1: 2024/03/04(月) 16:49:47.53



ダウンロード (1)






1001 おすすめ記事
3: 2024/03/04(月) 16:50:42.61
おっさんが転生したんやろ



8: 2024/03/04(月) 16:52:27.83
昔のJKという設定付ければ解決だろ



9: 2024/03/04(月) 16:53:05.10
タイムアウト→タンマ



65: 2024/03/04(月) 17:04:48.24
>>9
タイム!待って!の略だぞ



10: 2024/03/04(月) 16:53:13.73
昔からタンマなんて使うの野比くらいだろ



11: 2024/03/04(月) 16:53:18.19
おっさんが書いておっさんが指摘してって

世の中おっさんだけでよくね



12: 2024/03/04(月) 16:53:29.99
漫画家さんが学生もの描く時なんかは言葉遣いどうやって調べてんのかな



16: 2024/03/04(月) 16:54:22.27
>>12
学校周辺を徘徊して盗み聞きしてんだろ



15: 2024/03/04(月) 16:54:06.19
今だとなんていうの?



18: 2024/03/04(月) 16:55:05.06
タンマは流石に聞かない



19: 2024/03/04(月) 16:55:23.94
今はマジ無理連呼だろ



20: 2024/03/04(月) 16:55:35.57
美少女イラストを見ているときおっさんがこちら側をのぞいているのだ



34: 2024/03/04(月) 16:58:27.43
言われてみればタンマってなんなんだ



35: 2024/03/04(月) 16:59:05.21
卒業シーズンで絵師さんも卒業式の絵を描く季節だけど、卒業証書が筒に入ってると年代を感じるんよ


漫画で「卒業証書が筒に入ってると年代を感じる」と娘に言われた話
https://togetter.com/li/1481137






39: 2024/03/04(月) 17:00:10.61
>>35
え、なにこれ初めて見た



94: 2024/03/04(月) 17:10:56.68
>>35
筒って意外と保管に困るからね……



41: 2024/03/04(月) 17:00:13.65
言われて見ればどこで覚えたのかも
わからない言葉



63: 2024/03/04(月) 17:04:29.28
>>41
はっきりした記憶では小学校で覚えた
チューキ(?)とか全体バリアとか



48: 2024/03/04(月) 17:01:38.43
えまっても誰に待ってもらうのか不明



64: 2024/03/04(月) 17:04:44.36
よく考えるとタイムはまだわかるけどタンマはマジで意味がわからんな



74: 2024/03/04(月) 17:06:02.03
おっさん同士のやり取りは互いに配慮があっていいね
今のキッズはすぐにマウント取ろうとする



81: 2024/03/04(月) 17:08:28.73
タンマの語源は正確にはわからんし、しかも戦前からあるんだなこれ



91: 2024/03/04(月) 17:10:15.07
30代中盤だけど意味は分かるが自分が使うことないな
使ってるの40代以上じゃないかな



97: 2024/03/04(月) 17:12:11.19
言葉の力って怖いね



100: 2024/03/04(月) 17:12:49.69
調べてきたぞ
元々は端魔と言って妖怪や悪霊を追い払う、足止めするタンマから来ているらしい



112: 2024/03/04(月) 17:16:56.97
>>100
民明書房乙



149: 2024/03/04(月) 17:30:00.94
>>100
正しくは、
「夫れ火(ほ)の橋生じて、漸(ようや)く陰の気色を整調し、天曇(あまぐも)りて、稍(やや)、陽の黎明を端ず。端魔、端魔、急々如律令。」
だな

『占事略决大疏』が出典だったはず



104: 2024/03/04(月) 17:14:07.52
今日びタンマはないわな



106: 2024/03/04(月) 17:14:59.95
タンマの代わりに何使うんだ?



119: 2024/03/04(月) 17:19:30.25
>>106
ちょまって



127: 2024/03/04(月) 17:22:36.33
>>119
キムタクじゃん



108: 2024/03/04(月) 17:16:35.25
たんま
〘名〙 (「ま(待)った」の「ま」と「た」を逆にしてつくり出した語かという)
子供の遊びで、一時中止を要求、または、宣言することば。タイム。
※落葉日記(1936‐37)〈岸田国士〉六「くたびれた。タンマよ」



207: 2024/03/04(月) 18:11:32.99
>>108
そんな昔から使われてたのかよ



125: 2024/03/04(月) 17:22:04.33
タンマって
え、ちょっと一旦待って...
の略だから女はみんな使ってるだろ



133: 2024/03/04(月) 17:23:47.00
>>125
time out説よりも
一旦待って説のほうがしっくりくるな



129: 2024/03/04(月) 17:23:12.89
タンマって昭和で完全に失われた言葉やろ・・・



131: 2024/03/04(月) 17:23:33.47
言われて気づいたわ
全然気づかんけどZは違和感あるんだろうな



137: 2024/03/04(月) 17:25:43.74
でも「待って、タイムタイムタイム」みたいなのも使ってたから、time説も捨て難い



160: 2024/03/04(月) 17:37:03.89
そういや語源は知らんわ



173: 2024/03/04(月) 17:42:58.84
アニメだとまだ使われてる



198: 2024/03/04(月) 17:59:05.91
子供の頃にあった謎の言葉だ



152: 2024/03/04(月) 17:33:50.82
おっさんに分かればそれでいい




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加