1: 2024/03/03(日) 13:15:00.05
島本氏は「魔王が倒され、勇者は寿命が尽きて死んでしまう。どうやってここから物語を引っ張っていくんだろうと、誰もが不審に思った第1話から、これほどワクワクする展開になったことにビックリした」と構成の巧みさを指摘し、「構造的に考えると、今までの漫画はもうオワコンだよね、全ての漫画は終わりました、これからはこれです、と宣言されたよう。漫画界は2週目に入るのではと考えさせられるような、鋭い批判力も込めたすごい漫画です」と続けた。
https://yorozoonews.jp/article/15185792
https://yorozoonews.jp/article/15185792
1001 おすすめ記事
2: 2024/03/03(日) 13:15:30.24
誰?
4: 2024/03/03(日) 13:16:07.70
そんなアゲる漫画ではない
7: 2024/03/03(日) 13:16:56.59
小学館のマンガだけだな
11: 2024/03/03(日) 13:18:19.40
じゃあコナンも安心して終われるな
16: 2024/03/03(日) 13:18:50.06
それは言い過ぎ
そこまでではない
そこまでではない
20: 2024/03/03(日) 13:19:23.23
アニメが頑張ってるだけで漫画は普通だよ
21: 2024/03/03(日) 13:19:38.21
別につまらなくはないけどそこまで持ち上げる漫画か?
28: 2024/03/03(日) 13:21:15.76
フリーレンってそんな真新しい事やってなくね?
世界観はショボいし戦闘ばっかだしハリーポッターほどの衝撃もないし
世界観はショボいし戦闘ばっかだしハリーポッターほどの衝撃もないし
40: 2024/03/03(日) 13:22:36.75
フリーレンは暑苦しく盛り上げる作品じゃなく
好きな人が静かに読み続け買い支える作品なんだよ知らんけど!
好きな人が静かに読み続け買い支える作品なんだよ知らんけど!
41: 2024/03/03(日) 13:22:44.49
まーた大げさな事をいう
49: 2024/03/03(日) 13:24:21.70
新製品じゃないんだから
これがあれば大丈夫、あとはいらないみたいな言い方するなよ
これがあれば大丈夫、あとはいらないみたいな言い方するなよ
51: 2024/03/03(日) 13:25:40.76
こんなもんでいいんだよな
周囲が下手にハードル上げて作者闇落ちでエタるとか勘弁だからそこそこでいいのよ
周囲が下手にハードル上げて作者闇落ちでエタるとか勘弁だからそこそこでいいのよ
53: 2024/03/03(日) 13:26:20.42
既存ジャンルのパロディを革新的と呼ぶかどうかは賛否あるよね
56: 2024/03/03(日) 13:26:38.76
100ワニやチェンソーマンの時も「漫画史が変わる」みたいな事言われてたな
65: 2024/03/03(日) 13:27:46.78
コマ割りとかキャラの掛け合いとか「変」な漫画だよな
72: 2024/03/03(日) 13:29:17.16
歴史は人の手によって作り出すものさ
97: 2024/03/03(日) 13:35:02.03
高橋留美子+あだち充みたい
サンデー系の正統進化なのでは?
サンデー系の正統進化なのでは?
117: 2024/03/03(日) 13:38:51.12
>>97
高橋留美子臭するよな
武の真髄の爺とか
高橋留美子臭するよな
武の真髄の爺とか
101: 2024/03/03(日) 13:35:31.25
上げすぎ
これは信者すらも困惑するやろ
これは信者すらも困惑するやろ
174: 2024/03/03(日) 13:51:42.00
アニメならともかく原作のフリーレンはそんな絶賛するほどじゃない
201: 2024/03/03(日) 13:58:38.82
社交辞令が過剰だっただけでは?
209: 2024/03/03(日) 14:00:11.88
島本和彦は常に王道を捻った作風で通には受けるが大ヒットはない作家だったが、フリーレンが大衆に受けた事で時代の変化を感じたのだろう
233: 2024/03/03(日) 14:06:29.80
>>209
若い時から王道をひねるというより照れなのか何なのか
ギャグにしかできないんだもの、
マニアックな新機軸というのとはちょっと違う気がするな
そういうのはサンデーだとゆうきまさみとか河合克敏って感じ
若い時から王道をひねるというより照れなのか何なのか
ギャグにしかできないんだもの、
マニアックな新機軸というのとはちょっと違う気がするな
そういうのはサンデーだとゆうきまさみとか河合克敏って感じ
237: 2024/03/03(日) 14:07:08.30
アニメも演出飽きてきたからな
やっぱキャラ弱い
やっぱキャラ弱い
250: 2024/03/03(日) 14:10:29.00
結界師の時もそんなこと言ってた
288: 2024/03/03(日) 14:32:01.46
ロードムービー的なゆるい旅と静かな恐怖心を感じさせる
そんな作風ではあるが受けている
そんな作風ではあるが受けている
289: 2024/03/03(日) 14:32:02.69
そこまでか?やっぱりドラゴンボールとかワンピースは衝撃あった
295: 2024/03/03(日) 14:39:25.00
週刊連載なのにほとんど盛り上がりがないんだよね。淡々と続いていくだけ
235: 2024/03/03(日) 14:06:45.80
一流の漫画読みさんにはウケてそうな漫画
1001:おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (142)
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
大体のパターンは指輪物語で既にやってるんだし。
onecall_dazeee
がしました
鬼滅も無惨倒したあとの世界描いてもええやんな
onecall_dazeee
がしました
ただ、ネタに詰まって過去編やっちゃった時点で終わったが。
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
少なくとも他人に手放しで勧められるような作品ではないと思うけど
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
一過性のブームですらねぇわ
onecall_dazeee
がしました
例えばワンピースのシャンクス、ナルトの自来也、Gガンの東方不敗みたいな先代ヒーロー視点から現代の物語で新主人公を見守りつつ、一方で横浜買い出し紀行や少女終末紀行みたいに昔を懐かしみながら進んでいくのを組み合わせたのは妙手だと思う。
onecall_dazeee
がしました
近年の漫画がどれもおもんない
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
まだすべてを見たわけじゃないからこれからってとこが大半だけど それでもあの静かな語り口で大きな情動を起こすやり方は量産型のなろうや少年漫画の型とは一線を画す何かがある
島本先生はポジティブな後押しが上手な人だからああいう言い方をするけど 実際はもう少し慎重に見てると思う
最終的にどうなろうとも最後まで追いかけて損のない作品だってことだけは言える
onecall_dazeee
がしました
単話で終わるエピソードと長いシリアスパートの対比が美しい
「早く次が読みたい!」みたいな熱狂はないけど「次も絶対に読む」という確信がある
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
こういう系の話って制作予算の少ないミニシアター系の映画で割と見る設定だけど
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
島本和彦やぞ
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
それをプロがやるようになったってだけ
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
今は有象無象のなろうと大して変わらんやんけ
最初のテーマがほとんど無意味になってる気がするんだが
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
ちょっとガッカリ…いや、言わされてるのか?
小学館問題で話題にあげられて発言力もあがってるもんな
onecall_dazeee
がしました
手塚の娘やあるまいし安易に称賛するのは危険やぞ
onecall_dazeee
がしました
展開としてはそれしかないし不審には思わない
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
そうしたスピンオフみたいな変化球をやり出したって意味では
サンデーが大手としてはオワコンになってきたって事だよ
onecall_dazeee
がしました
勿論その感想は全く変わってない
onecall_dazeee
がしました
何を言うてるんや
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
何かを褒めるときに何かを下げるの性格悪すぎ
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
漫画も本人も良い意味で暑苦しいんよw
嫌いじゃないけど今のとりあえず批評って層とは根本的に合わん
onecall_dazeee
がしました
推しの子 呪術以下て言われてるから
onecall_dazeee
がしました
少し寂しそうに思い出に浸るフリーレンを見ると人生を考えさせられる
onecall_dazeee
がしました
20〜30代だけど男女問わず
なんかネットだと面白さがわからないって人が多いよね
なんとなく過去に恋愛とか友人たちといろいろ楽しんできたけど、それが一旦落ち着いて懐かしむような気持ちが刺さるみたいなとこあるから、ネットで恋愛もせず友達も少なくて萌アニメ見てブヒブヒ言ってる層にはよく理解できないのかもね
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
その程度で終わるようなものならどの道面白いもんじゃないしそんなつまらんもん終わっちまえ
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
とても構成が上手いとはいえないし、絵が上手くもない凡作
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました