1: 2024/02/26(月) 05:41:49.496
no title





1001 おすすめ記事
2: 2024/02/26(月) 05:42:45.699
YouTubeのサムネもごちゃごちゃしてるしな



3: 2024/02/26(月) 05:44:29.024
あいつら日本のテレビに興味なんかないやろ



4: 2024/02/26(月) 05:45:54.004
テロップの内容がえぐい



6: 2024/02/26(月) 05:47:16.624
実際そうよな
それに影響されてかユーチューブのサムネも字幕もゴミ



9: 2024/02/26(月) 05:49:22.319
海外も番組によっては同じ感じやん



10: 2024/02/26(月) 05:49:58.466
日本人が作ってそう



11: 2024/02/26(月) 05:50:29.699
他国の文化を否定するのはポリコレ違反だぞ



12: 2024/02/26(月) 05:51:29.369
ワイプはほんまいらん
誰得やねんあれ



14: 2024/02/26(月) 05:54:21.860
衝撃映像〇〇選とかいうネットからの転載



15: 2024/02/26(月) 05:54:39.170
朝の時間帯なのに天気予報がねえぞ



20: 2024/02/26(月) 06:00:03.627
感動VTRとか流しとる途中に涙ぐんでる芸能人の様子映すの
あれなに



22: 2024/02/26(月) 06:04:21.246
まだテレビなんて見てる奴いるんだなw
年寄りしか見てなさそう



25: 2024/02/26(月) 06:12:11.197
昔の映像とかYouTubeでたまに見るとテロップやワイプ全然ないんやけどもしかして90年代辺りはここまで過剰じゃなかったんか?



29: 2024/02/26(月) 06:18:53.184
でも見始めたら一瞬で状況わかるから助かるわ
台詞も聞き取りにくくてもテロップでわかるし



39: 2024/02/26(月) 06:32:57.063
YouTubeもド派手なサムネにクソデカテロップにうるさい効果音の3点セットやしな
結局ああいうののほうが受けるんやろうな



40: 2024/02/26(月) 06:33:25.103
そりゃ偏差値40向けに作ってるからな



41: 2024/02/26(月) 06:34:00.727
画面に文字がいっぱいあったらバカっていうのもただの思考停止バカだよな
テレビ見てるやつがみんな画面にかじりついて見て全部の状況わかってるとは限らんし、
もしかしたら耳が悪い人のために出してるのかもしれんだろう



44: 2024/02/26(月) 06:35:52.544
右上や左上に今何をやってるかを表示してくれるのは助かるよな
適当にテレビ点けた視聴者のことを考えてるんやろ



49: 2024/02/26(月) 06:42:58.287
しょっちゅう藤井聡太のニュースやってるけど絶対に将棋の解説しないもんな
するのは将棋飯とワシが育てたの話ばっかり
完全に視聴者をバカにしてる



51: 2024/02/26(月) 06:44:43.502
後付け笑い声とか過度なSEも酷い
ドキュメンタリーの演出だけはやめてほしい



57: 2024/02/26(月) 06:53:22.989
偏差値40向けに作られてるってのはガチやわ



59: 2024/02/26(月) 06:53:59.631
韓国バラエティーもこんな感じやん



61: 2024/02/26(月) 06:55:38.297
偏差値40向けに作ったとしても14%は理解できないぞ



85: 2024/02/26(月) 07:27:45.086
藤井聡太が注文したうどん
no title


アホかと



94: 2024/02/26(月) 07:47:01.455
外人という日本にやたら詳しくて世界と日本だけを切り分ける存在



96: 2024/02/26(月) 07:48:32.494
日本ってなんでもゴテゴテに飾ろうとするよな
街もネット動画も看板広告だらけだし



100: 2024/02/26(月) 07:58:41.687
ブラックバラエティみたいな遊び要素満載ならええけどさ
ゴールデン番組みんなこれやからな



101: 2024/02/26(月) 07:58:52.684
実際ワイプいらんよな



130: 2024/02/26(月) 09:14:40.315
時間まで入ってて草



93: 2024/02/26(月) 07:46:38.997
むしろ日本が最先端でみんな真似するようになるよ




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加