1: 2024/02/20(火) 21:42:43.38
no title

no title

no title

no title

no title







1001 おすすめ記事
3: 2024/02/20(火) 21:44:07.84
ええんか



11: 2024/02/20(火) 21:49:20.17
ホワイトガソリンてなんぞ



15: 2024/02/20(火) 21:50:51.73
白ガスで動くの?



30: 2024/02/20(火) 21:58:41.26
ホワイトガソリンってなに?



34: 2024/02/20(火) 22:00:51.32
>>30
ランタンとかに使う燃料



20: 2024/02/20(火) 21:53:39.17
ホワイトガソリンって1リットル1000円くらいするだろ



23: 2024/02/20(火) 21:54:36.18
昔はディーゼルに灯油いれてるおっさんいたよね



89: 2024/02/21(水) 01:50:05.93
>>23
天ぷら油入れてるおっさんの方が多いぞ



24: 2024/02/20(火) 21:54:43.43
これ峠登るのか?
登らんだろ?



31: 2024/02/20(火) 21:59:38.79
ホワイトガソリンってガソリン税含まれてないから車に使ったら脱税行為になるんだっけ
長距離走るのに携行缶すら持たないんだな



33: 2024/02/20(火) 22:00:44.99
燃料キャップがビニールとかもういろいろわざとやってるやろ



37: 2024/02/20(火) 22:02:41.49
オクタン価低いから内燃機関に使えないって聞いたけど



39: 2024/02/20(火) 22:03:30.63
検索したら走るけど故障の原因になるんだな



57: 2024/02/20(火) 22:14:21.84
軽油のかわりに灯油を入れるみたいな話か



58: 2024/02/20(火) 22:16:24.17
誰が撮ってるんだ



62: 2024/02/20(火) 22:32:12.20
ホワイトガソリンがランタンとかの燃料に使われるのって結構マイナーな知識だったのか
毎回圧力かけなきゃいけないし、めんどくさい燃料というイメージしかないわ



63: 2024/02/20(火) 22:37:03.79
何でこんな意味のないことするんだ
より精製されてる分だけ割高だし燃焼に関する特性が違うから車に優しくないじゃん
バイク用品のガソリン携行缶に予めガソリンを移し替えてFCR-062を少し加えておけばいいじゃん

保存きくよ?



64: 2024/02/20(火) 22:45:59.55
キャンピングカーで日本一周するんだっら携行缶積んどけよってのはあるな



75: 2024/02/20(火) 23:19:17.93
そもそも軽トラからこんな張り出しててええんか?



87: 2024/02/21(水) 01:47:17.50
>>75
33.9cmまで



79: 2024/02/20(火) 23:25:24.10
ペットボトル経由でガソリンて大丈夫か?



91: 2024/02/21(水) 01:54:18.39
no title

これ背景だと思ったら居室だった
どう見ても8ナンバーにすべきだろ



96: 2024/02/21(水) 04:59:56.61
緊急避難的には動くけどコスパ悪いしエンジンにも悪い
携行缶買わずに軽トラで北海道とか舐め腐ってる



97: 2024/02/21(水) 05:08:20.32
積載した軽トラでも満タン300は走るだろ
半分切る前に入れときゃ北海道でも困らなくね?
原チャリツーリング勢皆行き倒れるわけじゃないし



99: 2024/02/21(水) 06:29:39.07
>>97
北海道の僻地だと300は危ない



106: 2024/02/21(水) 08:31:54.77
>>99
300㎞もスタンドない所なんてないよ



111: 2024/02/21(水) 09:26:35.54
>>106
休日は休みだったりするんだよ



105: 2024/02/21(水) 08:19:05.34
コスパ悪くてメリットが無いんだが



113: 2024/02/21(水) 09:32:16.64
いまうるせえからな
携行缶に入れてくれるスタンドメチャクチ少ない



80: 2024/02/20(火) 23:28:44.94
まぁこういうドラマが無いと視聴者が飽きるからね




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加