1: 2024/02/19(月) 15:44:00.31
※関連記事
【画像】オーディオマニアの部屋、ヤバいwwwww
【画像】オーディオマニアの部屋、ヤバいwwwww
1001 おすすめ記事
3: 2024/02/19(月) 15:44:21.14
かなしいなあ
4: 2024/02/19(月) 15:44:29.38
これが現実
5: 2024/02/19(月) 15:45:59.01
オーディオは宗教だから
12: 2024/02/19(月) 15:48:08.28
まぁ出力足りてるならイコライザで調整すればほぼほぼ同じになるよね
6: 2024/02/19(月) 15:46:22.90
まずマイ電柱立てるところからやな
19: 2024/02/19(月) 15:49:14.39
>>6
マイ電柱は今はもう法的に出来ないぞ
マイ電柱は今はもう法的に出来ないぞ
8: 2024/02/19(月) 15:47:41.75
エアコンが部屋の心臓部はないだろ
心臓止まってる季節があるかよ
心臓止まってる季節があるかよ
10: 2024/02/19(月) 15:47:51.21
オーディオ屋だからって音の良さが分かる訳じゃないという事にして乗り切るのがオーオタ
11: 2024/02/19(月) 15:47:54.58
鳴らせる環境いいわね
13: 2024/02/19(月) 15:48:17.64
ケーブルで音は変わるぞおじさん『ケーブルで音は変わるぞ!』
14: 2024/02/19(月) 15:48:18.89
実際どれも同じだろうけどわざわざ言う必要もなかったよな
29: 2024/02/19(月) 15:50:56.98
>>14
良心の呵責やろ
じゃないと本当に言う意味ないし
良心の呵責やろ
じゃないと本当に言う意味ないし
15: 2024/02/19(月) 15:48:29.91
ケーブルにもちゃんと拘ってるか?
16: 2024/02/19(月) 15:48:35.82
で、何聴いてるんや?
25: 2024/02/19(月) 15:49:57.37
35: 2024/02/19(月) 15:53:03.42
>>25
被覆剥いたら衣付けすぎた海老天みたいになってそう
被覆剥いたら衣付けすぎた海老天みたいになってそう
34: 2024/02/19(月) 15:52:56.16
>>25
こんなの安い部類だぞ
30cmで80万とかするケーブル普通に売ってるから
こんなの安い部類だぞ
30cmで80万とかするケーブル普通に売ってるから
67: 2024/02/19(月) 15:59:07.48
>>34
マウント取らないと気がすまない気持ち悪いオーヲタそのものやな
マウント取らないと気がすまない気持ち悪いオーヲタそのものやな
36: 2024/02/19(月) 15:53:04.00
多分メイン層の40,50になってそんな音の違いなんて聞き取れんやろうし、一理ある
38: 2024/02/19(月) 15:53:12.79
これもう半分宗教やろ
41: 2024/02/19(月) 15:53:50.77
音質こだわり始めるとキリがないからなワイも持ってた有線全部手放して利便性のワイヤレスに乗り換えたわ
43: 2024/02/19(月) 15:54:03.61
モスキート音も聴き取れなくなってからオーディオに金かけても不毛だとは思う
44: 2024/02/19(月) 15:54:10.57
中華オーディオがこんだけ蔓延ってるのが答え
こっから先はただの宗教
こっから先はただの宗教
46: 2024/02/19(月) 15:54:19.56
ハードオフで揃えたけど十分楽しめる
49: 2024/02/19(月) 15:55:05.04
61: 2024/02/19(月) 15:57:22.32
>>49
これは悲しんでいい
これは悲しんでいい
50: 2024/02/19(月) 15:55:29.64
デジタルアンプが流行ってきてチップ性能の差しかないもんな
後は各社で仕上げがちょっと違うぐらいで
後は各社で仕上げがちょっと違うぐらいで
57: 2024/02/19(月) 15:56:48.22
>>50
言うて出力段のFET変えたら波形は結構変わったりするで
聞いて違いがあるとは言わん
言うて出力段のFET変えたら波形は結構変わったりするで
聞いて違いがあるとは言わん
59: 2024/02/19(月) 15:57:03.15
耳も劣化していくからな
62: 2024/02/19(月) 15:57:38.16
全部同じというか金かけて拘るほどの違いが生じないってことやろ
63: 2024/02/19(月) 15:57:42.42
そんな機材でCDとかMP4を聴いてたら笑えるけどな
65: 2024/02/19(月) 15:57:49.74
音楽関係のオカルトの多さは異常や
ワイはギター趣味でやっとるけど高い木使ってたりヴィンテージものだったりするエレキギターの音が良いって本気で信じてるやつが山ほどおる
ワイはギター趣味でやっとるけど高い木使ってたりヴィンテージものだったりするエレキギターの音が良いって本気で信じてるやつが山ほどおる
68: 2024/02/19(月) 15:59:19.82
百均釣具が出てくるまで釣人もこんな奴で溢れとったな
84: 2024/02/19(月) 16:02:01.53
92: 2024/02/19(月) 16:04:54.37
>>84
この手のものって消費者庁とかから怒られないんか?
この手のものって消費者庁とかから怒られないんか?
93: 2024/02/19(月) 16:04:57.15
いいものは変わらなくても悪いものはあるだろ
94: 2024/02/19(月) 16:05:00.08
アンプはガチで重要やろ
スピーカーと釣り合ったランクの物にしないと音が痩せるし
スピーカーと釣り合ったランクの物にしないと音が痩せるし
95: 2024/02/19(月) 16:05:12.10
オーオタやってる中年男性よりiPhoneで音楽聴いてる若者の方が、聴覚が劣化してない分いい音で聴けてるんだよね
97: 2024/02/19(月) 16:05:51.71
>>95
たれw
たれw
101: 2024/02/19(月) 16:06:11.89
スピーカーケーブルなんてハードオフのジャンク箱からしか買った事ないわ
75: 2024/02/19(月) 16:00:30.09
オーディオオタに格付けチェック受けてみて欲しい
絶対爆笑できるわ
絶対爆笑できるわ
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (141)
onecall_dazeee
が
しました
元から差ほど詳しくも熱意もある人でもなかったのでは?
onecall_dazeee
が
しました
所詮信号を出力してるだけの機器だからすぐ壊れる安物じゃなきゃ何でもいい
onecall_dazeee
が
しました
飯だって一定以上から上は味の良し悪しに大差無いわ
身近なデバイスで値段がそのままスペックになるのってPC業界くらいやないか
onecall_dazeee
が
しました
耳が悪いんじゃないの?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
経験がなくて
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
高音質だとかの宗教じゃなく分相応に好みの音ってのを追求するだけにしとけ
onecall_dazeee
が
しました
生きた細胞の分布が人それぞれ違うから同じ音であっても聞き取れる音は大まかは同じでも細かい部分は大きく異なるわけで。ぶっちゃけそんな細かい音を再現できたところで大抵の人はそんなのを聞き分けられないし、聞き分けられてると思ってる人も大体がただの思いこみ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
数十万掛けて揃えるのが馬鹿らしいってのはわかるが
onecall_dazeee
が
しました
勘違いするやつ多そうだけど
自分はアンプとスピーカー合計で150万くらいになってから違いが分からなくなったからそこで打ち止めにしたわ
デジタルアンプは安くてそこそこいい音だけど、低音に締まりがないんだよね
なので結果的にそれ以上の音質求めると高いアナログになってしまう
ダンピングファクターも実際はデジタルでも十分って言う理屈もあるけど
デジタルは明らかに低音の制動が利いてないから気になるわ
onecall_dazeee
が
しました
こういうオカルトめいたブランド売りし始めるのって
健全に成長してる業界は値段とスペックが正比例する
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
商売だからね、これに限らずあらゆるものがそうだよ。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
浴びて、感じるんだよ
onecall_dazeee
が
しました
聞き分けるには音を出さないといけないけど、そしたら今度は周辺環境気になりだしてくる
ドアとか窓とか調度品とか
宗教と呼ばれるのも無理はない
onecall_dazeee
が
しました
ワイらの頃は1Gが10万
onecall_dazeee
が
しました
音楽聞いてる場合じゃないよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
こんな事を言う奴 聞いたことないわw
スピーカーケーブルのねじり具合を変えるだけでも
俺レベルでもハッキリと音変化が解る。
PC横の手のひらサイズスピーカーとインナーイヤーの音しか知らん貧困君たちは哀れだ。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
言いたいこともわかるで
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ちょっと良いものそろえてそれで終わりで良いんじゃね
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
でも日本メーカーなら1万円のアンプと10万円のアンプは明らかに違うよ
海外の高級品は信用できないけど
onecall_dazeee
が
しました
懸命になっていたが、時代が変わって周囲に住宅が増えたし電気代も高くなってきたので
今は小さい音量でいかに良い音を出すかに拘る様になってきたわ。
onecall_dazeee
が
しました
入力(再生機器)と出力(スピーカー)は大切そう
アンプはノイズなく出力機器の抵抗値に合わせることができれば何でも良さそう
ケーブルはノイズが入らなければ何でも良さそう
あとはオリジナル至上主義でもなけりゃイコライザーで好みの波形にしたらいいんでねーの?
そんな感じ
オーオタは何を求めてるん?終着点はどこなん?
onecall_dazeee
が
しました
隣の家としっかり距離ある田舎に大豪邸持っててスタジオ並みのオーディオルーム作れるとかならまぁ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そこは信じようよw
onecall_dazeee
が
しました
新曲とかもPCでつべの動画で聞き流す程度
onecall_dazeee
が
しました
アンプ云々はいい加減目ェ覚ませ他にもなって言われてんだろ気づけ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
低音ガーとかどうでもいいんだわ。聞こえないものがあるわけでもないし。
違いのわからないクソ耳に感謝感謝
onecall_dazeee
が
しました
出力やノイズ入らない基盤設計とシールド出来ているまともな商品は載ってる機能以外ほとんど差異がないが正しい
安物は上記の条件満たしてないゴミがほとんどだからそれを指して同じと言う奴は知恵遅れ
onecall_dazeee
が
しました
高くなっても変化が少なくて安くなると酷く劣化する理由が大体これ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました