1: 2024/02/16(金) 17:00:04.84
高校生だった者「僕たちは借りさせられた」「大学の学費が無償じゃないとかこの国はおかしい」「嫌やあああああああああああ」




1001 おすすめ記事
2: 2024/02/16(金) 17:00:19.13
奨学金二毛作は草



3: 2024/02/16(金) 17:01:32.54
>>2




4: 2024/02/16(金) 17:01:57.53
一億総キャンセルカルチャー社会



5: 2024/02/16(金) 17:02:12.72
「学生ローンって名称に変えるべき!」



9: 2024/02/16(金) 17:03:54.63
>>5
バカ学生「ローンが借金だとわ知らなかった!」



6: 2024/02/16(金) 17:02:56.01
親ガチャ成功民「JASSO??」
これが現実



11: 2024/02/16(金) 17:04:19.42
>>6
親ガチャ外れ民「親に学費払わせるなんて最低だ!感謝しろ!」←wwwwwwwww



7: 2024/02/16(金) 17:03:27.52
なんの信用もない高校生に0.0数%レベルの金利で数百万金貸してくれる会社なんてJASSO以外ないやろ



8: 2024/02/16(金) 17:03:46.51
でも本来教育の権利があるし
もう大学も本人が望んで十分な学力と意欲があるなら
無償で提供されるべきものでは?



14: 2024/02/16(金) 17:06:13.59
>>8
意欲なんて見せかけは誰でも見せれるやん
ビジネスでやってる以上そういう感情に任せた理屈は通らんよ



18: 2024/02/16(金) 17:07:55.48
>>8
本当に十分な学力と意欲ある奴は給付型奨学金もらってるぞ



57: 2024/02/16(金) 17:44:22.50
>>8
ガチで賢い奴は特待生制度利用できるでしょ



10: 2024/02/16(金) 17:04:18.23
でもやっすい金利で借りれるし大学でバイクとか乗りたいやつはどんどん借りるべき



17: 2024/02/16(金) 17:07:00.80
>>10
最悪ニーサ突っ込んでも良さそうよな



12: 2024/02/16(金) 17:04:47.11
ご丁寧に一種二種給付で分けてるのに給付じゃないたか喚くのやばすぎるやろ



13: 2024/02/16(金) 17:06:03.26
まあ国公立はさっさと無償化にしてええやろそれくらい国で支援しろ
私立行くやつは覚悟決めてるだろうから頑張って借金させてええ



15: 2024/02/16(金) 17:06:19.31
学費も払ってもらったし親の仕送りだけで生活してたワイって恵まれてた方やったんやな



19: 2024/02/16(金) 17:08:00.90
学科で1位か2位の成績とったら免除されるだろ



22: 2024/02/16(金) 17:09:05.09
駿台「駿台模試上位者は無料で予備校通わせてあげるで」



25: 2024/02/16(金) 17:10:26.98
>>22
なお上位者は教育に多額の投資をしてる家庭の子の模様



38: 2024/02/16(金) 17:20:20.88
>>25
なんか問題あるの?それ



36: 2024/02/16(金) 17:19:32.67
>>25
たくさんお金かけてるところは苦しいだろうしその分軽減してあげるのは合理的やね



23: 2024/02/16(金) 17:09:44.35
これは親が管理すべき問題
てか高校生が自分一人で決めちゃ駄目だろ 親の同意とかいらんのか



26: 2024/02/16(金) 17:11:22.86
>>23
もちろん連帯保証人で親のサインいるぞ



31: 2024/02/16(金) 17:14:04.27
>>26
じゃなんも文句言えんやろ 自分が知らなくても親は知らないわけないんだから



27: 2024/02/16(金) 17:11:33.53
奨学ローンに名前変えろ



28: 2024/02/16(金) 17:11:44.44
将来の自分から前借りしてるだけやし良い制度やん
返す段階で給料低くて辛いのは自分のせいやろ



32: 2024/02/16(金) 17:15:00.30
なお説明会が開かれ何回もローンだと説明がなされる模様



30: 2024/02/16(金) 17:12:46.27
まあでもリアルにこんなん言うてるやつおるよな
ちゃんとお勉強もできる子は学費免除か無利子貰えるけど



33: 2024/02/16(金) 17:18:00.77
実際制度としておかしいから、ここ10年くらいで学費無償化や給付型奨学金が増えたんやで
おっちゃんの世代とは時代が違うんや



35: 2024/02/16(金) 17:18:58.26
>>33
増えたん?



41: 2024/02/16(金) 17:23:47.03
>>35
公的な給付型奨学金制度を導入して3割くらいは給付型になった
医学部も地元に残れば学費無料なんて制度になってる



37: 2024/02/16(金) 17:20:04.39
>>33
何がおかしいの?



34: 2024/02/16(金) 17:18:54.45
ワイ500万完済まであと3年😡



39: 2024/02/16(金) 17:21:15.55
借金なのは良いけどもっと名称を明確に借金だと分かるようにした方が良いと思う
実態がどうであれ名称というのは人の精神に大きな影響を及ぼす



40: 2024/02/16(金) 17:23:27.56
事前に説明会とかやるし借りたあとに知りませんは通らんやろ
仮に制度を変えるとしても借りた分は返せよ



42: 2024/02/16(金) 17:25:14.34
ようこんな利率で将来収入あるかもわからんやつに何百万も貸し出すわって思うぐらい低いよな



46: 2024/02/16(金) 17:26:49.00
11万満額借りる

NISAに月11万突っ込む

4年後、全額一括返済してもお小遣い付き🤗



55: 2024/02/16(金) 17:42:13.71
>>46
投資信託の利益>>>奨学金の利率やから結構ええんかな



63: 2024/02/16(金) 17:54:31.68
>>46
いつの時代もそれやる人はおるで



47: 2024/02/16(金) 17:27:52.66
普通の家なら親が貯めといてくれるから奨学金なんて頼らなくない?
あっ…



52: 2024/02/16(金) 17:40:56.02
嫌なら踏み倒せば良いだろとしか思わん



61: 2024/02/16(金) 17:48:54.65
俺も奨学金借りてたけど
返済を負担に感じたことなんてなかったぞ
金あるだけ使いたいバカのことは分からん



20: 2024/02/16(金) 17:08:59.19
もう成人してガキちゃうんやし知った上で借りるか借りないか判断しようや




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加