1: 2024/02/15(木) 00:00:27.50
https://note.com/mayutan126/n/n54607a9ecd37?sub_rt=share_b
「搾取」この言葉を使うことに抵抗がなくはないですが
やはりそうとしか考えられない現状です…
もちろん現場の人は誰も悪くないのですが
悪しき慣習が漫画家の首を締めています。
普通の方々でも結構知ってる数字かとはと思いますが
漫画家が貰える印税率は10%です。
これは紙の漫画の印税率です。
まだ漫画がデジタルじゃなかった頃
漫画家は漫画を読者に届けるにあたって
写植も打てなければ、印刷もできない。
書店との交渉事や販売数も把握できないし
在庫管理もできなかった。
つまり、漫画が漫画本として世に出るために
漫画家
編集者
写植屋
印刷会社
書店取次業者
書店
倉庫管理業者
少なくともこれだけの業者が関わらんないと
本が出せなかったのです。
その、漫画家ができない仕事を
各業者に振り分けて仕事を依頼し
かつ、円滑に進め、さらに販売促進、売上の分配などを
一手に担っていたのが
出版社という存在です。
さらに作品のストーリー作りでも
編集部という部署を設けて
漫画家と一丸となって
ヒット作を出すべくサポートする…
「お前はただ漫画を描けばいい。
後のことは俺に任せろ!!」
そんな頼もしい存在でした。
だからこそ漫画家は10%という少ない取り分ですが
裏方として働いている人たちに
残りの90%の印税率を「必要経費」だと考えて
手放す契約でサインをしてきました。
「搾取」この言葉を使うことに抵抗がなくはないですが
やはりそうとしか考えられない現状です…
もちろん現場の人は誰も悪くないのですが
悪しき慣習が漫画家の首を締めています。
普通の方々でも結構知ってる数字かとはと思いますが
漫画家が貰える印税率は10%です。
これは紙の漫画の印税率です。
まだ漫画がデジタルじゃなかった頃
漫画家は漫画を読者に届けるにあたって
写植も打てなければ、印刷もできない。
書店との交渉事や販売数も把握できないし
在庫管理もできなかった。
つまり、漫画が漫画本として世に出るために
漫画家
編集者
写植屋
印刷会社
書店取次業者
書店
倉庫管理業者
少なくともこれだけの業者が関わらんないと
本が出せなかったのです。
その、漫画家ができない仕事を
各業者に振り分けて仕事を依頼し
かつ、円滑に進め、さらに販売促進、売上の分配などを
一手に担っていたのが
出版社という存在です。
さらに作品のストーリー作りでも
編集部という部署を設けて
漫画家と一丸となって
ヒット作を出すべくサポートする…
「お前はただ漫画を描けばいい。
後のことは俺に任せろ!!」
そんな頼もしい存在でした。
だからこそ漫画家は10%という少ない取り分ですが
裏方として働いている人たちに
残りの90%の印税率を「必要経費」だと考えて
手放す契約でサインをしてきました。
1001 おすすめ記事
2: 2024/02/15(木) 00:00:39.65
さて、デジタルの時代になった今
電子書籍ではどうでしょう。
漫画家
編集者
配信取次会社
配信会社
これだけで読者の元に漫画が届けられます。
漫画家が原稿に直接写植を打てるようになり
印刷をすることもなく、データを送るだけ。
では、出版社の役割はどう変わったのか…
編集部と出版社の役割を分けるとすれば
配信会社に配信を許諾して、漫画家から貰ったデータを
配信会社に横流しするだけ
ザックリですが、やることほとんどなくなったわけです。
漫画取次会社的なこともやってるところはありますが…
紙にはしない、電子書籍のみの場合です。
この一見なにもしてない出版社の電子書籍での取り分はどうでしょう。
それは漫画家は知らされてません。
ただ、電子書籍での漫画家の印税率は15%~20%という状況。
紙の印税率よりもちょっとだけ高いくらい。
むしろ20%貰えてる人は少ないんじゃないでしょうか。
こんだけ関わる人減ってるのに
漫画家のパーセンテージ、低くない?
そう疑問に思ったのは小学館から出ていく決意を固めた時。
時は電子書籍の黎明期でした。
ここからは、わたしの経験も踏まえて語っていきますが
すべての権利を引き上げるという段階でも揉めたのですが
電子書籍の権利だけは残してほしいと言われました。
ですが、お断りをして、当時出版社を通して
取引していた電子書籍の配信元に
これからは出版社を通さず、直接取り引きして
代わりに配信料を上げてほしいと交渉しました。
このことを知った小学館が配信元の会社に圧力をかけました。
「そうやって作家と直接取り引きするなら
うちからいっさい漫画を配信させないぞ」と…
その当時は出版社が流してくれる漫画作品がなければ配信ができず
配信元というのはとても弱い立場でした。
今や立場が逆転して、配信元が配信してくれなければ
売り上げに繋がらない状況で
出版社が頭を下げて「どうぞこの作品を電子書籍にしてください」
とお願いする状況です。
その時の配信元は参ってしまい
出版社から出た漫画家なんだから、特例ですという形で
直接取り引きができるように動いていただけました。
時が過ぎ、出版社が電子書籍での印税率を取りすぎてると
気がつく作家も増えましたが
どんなに交渉しても
「他の作家もこの率だから。この契約がひな形だから」
と印税率を変えません。
出版社が莫大に印税率を搾取してるという構図です。
こうなってくるともはや中間搾取企業です。
電子書籍ではどうでしょう。
漫画家
編集者
配信取次会社
配信会社
これだけで読者の元に漫画が届けられます。
漫画家が原稿に直接写植を打てるようになり
印刷をすることもなく、データを送るだけ。
では、出版社の役割はどう変わったのか…
編集部と出版社の役割を分けるとすれば
配信会社に配信を許諾して、漫画家から貰ったデータを
配信会社に横流しするだけ
ザックリですが、やることほとんどなくなったわけです。
漫画取次会社的なこともやってるところはありますが…
紙にはしない、電子書籍のみの場合です。
この一見なにもしてない出版社の電子書籍での取り分はどうでしょう。
それは漫画家は知らされてません。
ただ、電子書籍での漫画家の印税率は15%~20%という状況。
紙の印税率よりもちょっとだけ高いくらい。
むしろ20%貰えてる人は少ないんじゃないでしょうか。
こんだけ関わる人減ってるのに
漫画家のパーセンテージ、低くない?
そう疑問に思ったのは小学館から出ていく決意を固めた時。
時は電子書籍の黎明期でした。
ここからは、わたしの経験も踏まえて語っていきますが
すべての権利を引き上げるという段階でも揉めたのですが
電子書籍の権利だけは残してほしいと言われました。
ですが、お断りをして、当時出版社を通して
取引していた電子書籍の配信元に
これからは出版社を通さず、直接取り引きして
代わりに配信料を上げてほしいと交渉しました。
このことを知った小学館が配信元の会社に圧力をかけました。
「そうやって作家と直接取り引きするなら
うちからいっさい漫画を配信させないぞ」と…
その当時は出版社が流してくれる漫画作品がなければ配信ができず
配信元というのはとても弱い立場でした。
今や立場が逆転して、配信元が配信してくれなければ
売り上げに繋がらない状況で
出版社が頭を下げて「どうぞこの作品を電子書籍にしてください」
とお願いする状況です。
その時の配信元は参ってしまい
出版社から出た漫画家なんだから、特例ですという形で
直接取り引きができるように動いていただけました。
時が過ぎ、出版社が電子書籍での印税率を取りすぎてると
気がつく作家も増えましたが
どんなに交渉しても
「他の作家もこの率だから。この契約がひな形だから」
と印税率を変えません。
出版社が莫大に印税率を搾取してるという構図です。
こうなってくるともはや中間搾取企業です。
25: 2024/02/15(木) 00:07:28.99
電子の場合在庫もたない企画発注額少ない取次、配信屋がとりすぎはある
13: 2024/02/15(木) 00:04:50.13
まあ、んじゃあ出版社とエージェント契約せずに自分で配信しろよとしか
19: 2024/02/15(木) 00:05:57.97
海猿の人は何か言ってないのか?
238: 2024/02/15(木) 01:03:09.51
>>19
あの人は全部自分で管理してるし、更に他の漫画家の電子配信サポートまでやっている
気難しそうな人ではあるが、やることやった上で結果も出しているので凄いと思う
あの人は全部自分で管理してるし、更に他の漫画家の電子配信サポートまでやっている
気難しそうな人ではあるが、やることやった上で結果も出しているので凄いと思う
29: 2024/02/15(木) 00:10:21.48
校正やら印刷に膨大な時間や労力使ってた時代なら分かるが、
今は時代にそぐわない感じやね
こんなシステム続けてれば本業界自体の未来が暗い気がするが
今は時代にそぐわない感じやね
こんなシステム続けてれば本業界自体の未来が暗い気がするが
30: 2024/02/15(木) 00:10:26.17
じゃあ自分で勝手に公開すりゃ良いじゃん
雷句だって出版社通さずに自分で公開してたろ
文句言う前にちゃんと出版社通さない道あるんだから全部自分でやれば?
雷句だって出版社通さずに自分で公開してたろ
文句言う前にちゃんと出版社通さない道あるんだから全部自分でやれば?
32: 2024/02/15(木) 00:10:48.75
新潮に移籍したジャンプ組は儲かるようになったそうだし問題提起は必要
35: 2024/02/15(木) 00:11:44.54
確かになー
紙の時と同じじゃ納得いかんわな
誰の取り分が増えたんだ?
紙の時と同じじゃ納得いかんわな
誰の取り分が増えたんだ?
48: 2024/02/15(木) 00:13:49.31
>>35
取り次ぎの手数料激減して出版社がメチャクチャ増えてるはず
取り次ぎの手数料激減して出版社がメチャクチャ増えてるはず
36: 2024/02/15(木) 00:11:50.93
言ってる事しごくまともやん せめて最低三割は渡せば良いのに15~多くて20%てえらい出版社強気やね
37: 2024/02/15(木) 00:11:56.78
つーか電子は価格安くしろよ
42: 2024/02/15(木) 00:12:47.01
アプリと同列に扱うべきだよな
作家70%が妥当
作家70%が妥当
47: 2024/02/15(木) 00:13:02.74
嫌ならKindleで自費出版すればよくね
49: 2024/02/15(木) 00:13:59.08
電子書籍プラットホームを立ち上げて
すべての漫画家をそこに集めりゃええねん
すべての漫画家をそこに集めりゃええねん
56: 2024/02/15(木) 00:14:48.37
>>49
そんなもん出版社が全力で妨害するだろ
そんなもん出版社が全力で妨害するだろ
50: 2024/02/15(木) 00:14:05.36
配信会社が作家引き抜く時代くるのかね
68: 2024/02/15(木) 00:17:03.80
もう出版社の意義なんて
原稿料出して先行投資するから寄生させて程度の存在になりつつある
自分の作品制作に投資できる資本があれば別に出版社は必要ない時代
原稿料出して先行投資するから寄生させて程度の存在になりつつある
自分の作品制作に投資できる資本があれば別に出版社は必要ない時代
76: 2024/02/15(木) 00:18:38.18
いやもうその話は10年以上前に終わったっしょ
自分の取り分増やしたいなら出版社通さず電子書籍出せばいいし
それだと100人に一人バズるのが1万人に一人以下になるってわかったから今もみんな出版社と組んでるんっしょ
自分の取り分増やしたいなら出版社通さず電子書籍出せばいいし
それだと100人に一人バズるのが1万人に一人以下になるってわかったから今もみんな出版社と組んでるんっしょ
84: 2024/02/15(木) 00:20:29.91
>>76
これよ
出版社に取られるのが嫌なら自費出版とか出版社通さず自分で電子書籍化すりゃ良いんだよ
雷句みたいにな
これよ
出版社に取られるのが嫌なら自費出版とか出版社通さず自分で電子書籍化すりゃ良いんだよ
雷句みたいにな
82: 2024/02/15(木) 00:19:58.20
これは成人誌では顕著な現象なんだがな
そろそろピッコマとかKindleだけで成立する市場になってきたから
一般誌でも脱出版社が加速していくだろう
そろそろピッコマとかKindleだけで成立する市場になってきたから
一般誌でも脱出版社が加速していくだろう
86: 2024/02/15(木) 00:20:54.09
デジ同人でさえ60%貰ってんのにな
96: 2024/02/15(木) 00:23:27.09
業界の存続発展のために見直しが必要ってだけで0か1かの馬鹿がはいってくるはなしじゃない
100: 2024/02/15(木) 00:24:06.57
Kindleが独自でインディーズランキングや大賞なんてプロモーションかけてくるようになったからな
時間の問題だよ
時間の問題だよ
105: 2024/02/15(木) 00:25:49.79
正論やな
電子書籍ならもっと高くてもいい
電子書籍ならもっと高くてもいい
114: 2024/02/15(木) 00:27:16.90
漫画家になろうサイトを立ち上げるべき
128: 2024/02/15(木) 00:31:17.95
大御所が離脱してデジタルベース作りゃええんやろけど
自分の身は守りたいとか面倒やとか色々あって出来ないんやろ
自分の身は守りたいとか面倒やとか色々あって出来ないんやろ
132: 2024/02/15(木) 00:32:06.85
漫画家側も出版社を上手く利用するべきだな
知名度さえ上がってしまえばどう考えても漫画家の方が強いんだから
後は自分でチーム作るなり全部自分でやるなりすればいい
利用されっぱなしになるな
知名度さえ上がってしまえばどう考えても漫画家の方が強いんだから
後は自分でチーム作るなり全部自分でやるなりすればいい
利用されっぱなしになるな
134: 2024/02/15(木) 00:32:22.90
週刊連載陣でストライキするとかどう考えてもならないもんな
139: 2024/02/15(木) 00:34:24.67
外資が全部掻っ攫ってくれねえかなあ
146: 2024/02/15(木) 00:35:18.71
>>1
むしろ今まで声をあげなかったのがおかしいだろ
むしろ今まで声をあげなかったのがおかしいだろ
159: 2024/02/15(木) 00:38:44.31
実際電子だったらPDF化してアップするだけだからプラットフォームさえあれば独りで完結するんだよね
176: 2024/02/15(木) 00:43:49.27
漫画家が中心になってサブスク立ち上げればええんよ
金持ってるくせにインフラに投資しないから搾取ポジから抜け出せないのは当たり前w
金持ってるくせにインフラに投資しないから搾取ポジから抜け出せないのは当たり前w
186: 2024/02/15(木) 00:46:56.13
プラットフォームにショバ代引かれるんだから同じやないか
191: 2024/02/15(木) 00:48:03.58
>>186
WEB漫画サイト作るのにそんなに金かからんやろ
今の出版社よりは確実に安くなるから同じではない
WEB漫画サイト作るのにそんなに金かからんやろ
今の出版社よりは確実に安くなるから同じではない
210: 2024/02/15(木) 00:54:14.98
結局のところ自分でやる漫画家がろくにいないのが答えなんだろうな
213: 2024/02/15(木) 00:56:31.01
出版社が搾取してるってのは、大ヒット作だけを見た場合な
基本的にヒットしてない大多数の漫画は搾取どころか赤字事業だよ
電子はもっと分配できるはずって言ってるけど、電子取次の中抜きを全く無視した机上の空論だよこれ
基本的にヒットしてない大多数の漫画は搾取どころか赤字事業だよ
電子はもっと分配できるはずって言ってるけど、電子取次の中抜きを全く無視した机上の空論だよこれ
217: 2024/02/15(木) 00:58:02.93
>>213
これだよな
弱小漫画に関しては宣伝費用単行本化費用諸々考えたら赤字だし
大手漫画家が打ち切り漫画家の赤字を補ってる感じだからな今は
これだよな
弱小漫画に関しては宣伝費用単行本化費用諸々考えたら赤字だし
大手漫画家が打ち切り漫画家の赤字を補ってる感じだからな今は
229: 2024/02/15(木) 01:01:18.09
まあ有名漫画家が何人か協力すれば独自プラットフォームが成功する可能性はあると思う
236: 2024/02/15(木) 01:02:49.76
今は出版社も作家がSNSで有名になるための踏み台だからな
258: 2024/02/15(木) 01:10:15.36
電子はもっと自費が増えてほしい
生み出した人が報われる世界が健全だ
生み出した人が報われる世界が健全だ
263: 2024/02/15(木) 01:12:00.55
自費出版が極論すぎるってのはわからんでもないけどもうちょいその方向に動く漫画家が増えないと出版社は変わらなさそう
1001:おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (203)
ドラマ化する位に売れっ子漫画家へ売り上げの10%しか渡していないのだから
せめて代理人業務位真面目にやれって話だよな。
onecall_dazeee
がしました
そもそも、配信プラットフォームがあれば良くて、出版社なんぞ仲介する必要ないからね。ある意味、漫画のYoutube個人営業版やね。編集者も有能な連中は社内稟議通さずに、自分の好きな作家をサポできるしね。(音楽にように編集家として連名にできそう)
※なんか、Googleなんかが本気出したら出版業界一気にやられそう。。。
onecall_dazeee
がしました
その代わり知らない・意味不明な中間業者が驚くほどあると思うわ…
onecall_dazeee
がしました
給料に不満なら契約交渉すればいいだけ
漫画家って個人事業主としての基本っつーか常識が一切存在しないよね
onecall_dazeee
がしました
こんなん出版業界関係なしにダメだろwせめて配信元は別の所を探して取引の契約しろな
onecall_dazeee
がしました
時々書いてある通り赤字作家や0円にもならん新人指導に回ってんだから
作家に直行したら日本漫画壊滅するだけだわ
外資なんて少なくてもアメリカはコミックに関して参考にしちゃ駄目な失敗国家だろ何を学ぶんだ
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
この人は問題提起だけじゃなくてちゃんと解決まで導いている
ただ問いかけの対象が読者じゃなくて作家、業界むけだから
一般人がこれについてあーだこーだ言ってもあまり意味がない
onecall_dazeee
がしました
どんどん話が逸れてるわ
onecall_dazeee
がしました
それを搾取と捉えるなら他通さずに自費で出すしか無い
onecall_dazeee
がしました
今なら一人で全部できる時代だよ
仮に印刷だって同人の人たちは全部自分達でしてるやん
ネット漫画もいろいろな収益方法とってるのあるし
不勉強なだけでは
onecall_dazeee
がしました
経費考えたら電子のほうが数百円下げれるだろ
onecall_dazeee
がしました
今回のこの主張に漫画家全員で乗るくらいしないと変わらん
onecall_dazeee
がしました
独立しようとするやつを根回しして潰しにかかるような会社がまず捕まってからや
onecall_dazeee
がしました
不満はあれど、編集、出版社の力は必要、助けられてるって思ってる方が多いんだろうね
onecall_dazeee
がしました
注文してない本売れない本が抱き合わせ販売やらでドサッと送られてくる
返品しなかったらこちらの負担と言う
そら書店も潰れるわ
onecall_dazeee
がしました
とにかく何でも出せば儲かる状態なんだけどな・・・
お前等が思ってるより出版社は電子書籍で大儲けしてるよ
onecall_dazeee
がしました
ジャニーズ騒動で事務所信者がいることが分かったし漫画界にも出版社信者がいてもおかしくないしな
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
なんでできてねーかというと、金をかけてないから
出版社は当たり外れが分からんのに、そこに金かけてるんだから、相応のコストだわ
あと紙10%は最上位だけで、大半は5~7%
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
メチャクチャ嫉妬してるんだろうなw
onecall_dazeee
がしました
きらら信者なんてきららかきらら以外かでしか作品を見てないし
onecall_dazeee
がしました
そこに大義なんかないぞ、コーヒー豆買い叩いて他所で売ってるのと同じやし搾取は事実
外から客観的に見てフェアな取引には見えないからみんなぶーたれてるんやぞ
仮に作家側が9割持っていってたら出版業はブラックて言われるのが想像出来る
onecall_dazeee
がしました
関係者全員が同負担っていってるようなもんでしょ
電子配信プラットフォームって維持するのクッソ大変なんだけど最低でも自分でそういった費用換算した上で発言してんだろうか
自分の無知の領域に足突っ込むのはひろゆきと大差ないからやめたほうが良い
onecall_dazeee
がしました
それすらしないからまゆたんの「その綺麗な顔を吹っ飛ばてやる」なんて迷シーンが生まれたんだろ
onecall_dazeee
がしました
そこから電子用の校正みたいなことしたりして、じゃあいざ配信できるかというと電子取次ってとこを通さないとならない
それもこれがショップによって指定されるとこもあるので1次2次取次ってかまさないといけないことになる
そんで最後にショップの取り分がある
ちなみに例でどういう会社があるかというと、初めの電子用の校正だとネットコンプレックスって会社が有名
電子取次はメディアドゥあたりが有名
でショップは言わずもがなアマやLINEとかになる
という感じで電子だから安くなる!ってのは幻想だったりする
でもまあ電子取次から後者は実ははぶけるんじゃね?ってことで各社各部署が手柄欲しさにアプリを乱造させることになる
onecall_dazeee
がしました
定価で買う人なんてほとんどいないだろ
最低でもクーポンは使うし
onecall_dazeee
がしました
個人で売れるんなら個人で売ればいいんじゃない?
onecall_dazeee
がしました
仮に売れなくてもコストが掛かり続けるは割と重大だと思うが。維持保全性で言えば実は紙がまだ勝ってるところ
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
最近の漫画なんて誤字だらけじゃないか
編集の仕事もまともにしてもらえてないのにせっせと貢いでる奴隷に見えるよ
onecall_dazeee
がしました
データを送るだけとか横流しするだけとか、
もう散々言われてるが、そのデータを保持するサーバーとかサイトの管理とかをまるで考えてない
onecall_dazeee
がしました
こいつに物申したいなら直接noteのコメ欄でぶつけてこい
onecall_dazeee
がしました
出版社や作家サイドの取り分は紙とそれほど変わらなかった
それが最近はサイトが取りすぎと言われ出して改善はされてきてる
ただ書店ではなかった⚪︎巻無料とかポイント還元みたいなセールの原資にして
ユーザーがお得になったり過去作の導線にしたり
目に見えにくいだけで作家にも還元はされてる面はある
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
そういうのは多分殆どコストかかってないんだからもうちょい作家の取り分増やしても良い気はする
ちゃんとしてるところは拡大しても綺麗だし宣伝も沢山打ってるし無料配布なんかもしてるから紙とは別のところでコストがかかってんだろうなって気はする
onecall_dazeee
がしました
出版社への批判が次はネット配信業者に変わるだけや
お金欲しいならその分電子書籍のトラブルも漫画家さんが自分で対応するリスクを背負って下さい
onecall_dazeee
がしました
不満をなあなあで放っておくと大きな好きになるし、ビジネスチャンスの宝庫となる。
結局黒船に潰されるだけの国なんだよな。
onecall_dazeee
がしました
とかトンチンカンなこと言ってるやつおるけどこの人は自分で交渉してるやん
onecall_dazeee
がしました
アニメ製作やCMやWEB広告増えたし。
昔から比べて発行部数増えているなら印税率変えなくても漫画家さん儲かる訳だし。
この綺麗な顔をふっ飛ばしてやるの先生か。
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
税率に文句言うならおめーのファンネル使って少しでも投票率上げとけマヌケが!!!!!
onecall_dazeee
がしました
アップルのストアとかもやり玉に挙げられているが、「プラットフォーム」作りって物凄い博打でありコストが凄い掛かるのよ。
onecall_dazeee
がしました
プラットフォーム代で50持って行かれるからな
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
さすがに一から会社作った電旬みたいにやれはいきすぎだと思うけど、googleplayやapplestoreみたいなところには圧力かけれないだろうからそこで配信すればいいんじゃないか
onecall_dazeee
がしました
納得いかないならそれを自分でやってみて、見合う費用かどうか試してみればいいじゃん
onecall_dazeee
がしました
新しい契約先のナンバーナインとやらはこれが5%で、漫画家には30%が入る。
KDPにはオンデマンドプリントがある(品質は超絶低い)から紙の本は出せるけど、書店への配給と大手の広告を失って10%程度だと、ちゃんと取り戻せるのかな。
配信元へ直接交渉だとか、自分の裁量にすぎないアシの給料や機材代払えとか、ちょっとどうかと思う。自分の契約見直せとか言ってるけど契約という概念を理解してなさそう。
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
今はいくらでも自分で出せる時代だから尚更
onecall_dazeee
がしました
電子は読ませてやる権を売ってるってのがなんとも言えん
サービス終わったら全消しだしな
onecall_dazeee
がしました
答えは一つ、販売価格を安くしてコストが下がった分をきちんと消費者に還元しろってことだよ
onecall_dazeee
がしました
中抜きっていう利権維持のためにそんな事もしてるのね
onecall_dazeee
がしました
一部の成功したやつみて真似してもうまくいくのはほんの一握り中の一握りや
onecall_dazeee
がしました
職人系の頭の使い方とは全く別だから兼業すると本業に悪影響が出かねないし…。
なんか良い解決策ない?
onecall_dazeee
がしました