1: 2024/02/13(火) 07:08:01.23







1001 おすすめ記事
2: 2024/02/13(火) 07:08:08.48
ダサすぎるやろ



7: 2024/02/13(火) 07:10:34.52
AI絵師()みたいな連中なら有り得そうな話ではある



11: 2024/02/13(火) 07:11:02.78
完成品すぐ提出出来るんやからラフ指定する意味ないよね😅



45: 2024/02/13(火) 07:24:24.81
>>11
まあ完成品いきなり出すからリテイクはガチャだわな
そこ修正する技術ある人はいるけどそういう人を探さないといけない



17: 2024/02/13(火) 07:13:09.26
まあこんな感じでAI絵が絵師の仕事奪うなんか夢のまた夢やろな結局人はアナログな世界に生きてるんやから



19: 2024/02/13(火) 07:13:30.16
そもそも今時のデジタル絵描きは紙とペンで描けない奴結構居るけどな
足切りラインにするのは分かるけどAIでーって最初から言ってる相手に紙とペン渡して何になるんだよお帰りくださいの一言でええやろ



23: 2024/02/13(火) 07:16:03.77
>>19
お絵かきソフトの性能と色塗りやら加工で誤魔化してるデジタル絵師多いとおもうわ
それも能力やからデジタルが劣るってことはないけど、デジタルとアナログでは同じ絵描きでも全然ちゃう



33: 2024/02/13(火) 07:19:52.72
>>19
手描き要求するのはAI防止策としてはいいと思うけどな
絵師ならそこらへんの素人よりは描けるでしょ



20: 2024/02/13(火) 07:14:31.40
世の中色んなやついるからなあ



21: 2024/02/13(火) 07:15:20.74
デザイナーの面接で紙とペン…?



30: 2024/02/13(火) 07:19:32.04
ラフもAIで描くやろ



32: 2024/02/13(火) 07:19:45.43
AI→デジタル
デジタルの対比→アナログ
アナログ→紙とペン

かしこい面接マンや
何をしたかったのか不明で職種も不明やけど



34: 2024/02/13(火) 07:19:58.20
これは作文だろうけど人の見てるとこで紙に描けって言われてスラスラ描ける絵描きは少ない気がするけどな
工業系のデザイナーとかはしゃべくり付きでガンガン描いてくるけど



36: 2024/02/13(火) 07:21:56.49
フィジカル的な要素ないから芸術性が一生生まれない



37: 2024/02/13(火) 07:22:05.58
デザイナーと萌豚の餌供給する人は全く別の生き物やろ
普通の絵師でもデザイナーは無理や



38: 2024/02/13(火) 07:22:47.01
地獄みたいやなお互いに



39: 2024/02/13(火) 07:23:15.75
デザイナーもそのうちAIに取って代わられるんやろな



41: 2024/02/13(火) 07:23:28.44
あとデザイン会社なら募集要項に各種使用するデザインツールの使用歴とかポートフォリオも必要だからそもそも募集してこれんやろ
嘘ついて会社入る奴は居るかもやけどそれなら嘘突き通すやろ



43: 2024/02/13(火) 07:24:05.48
正直AI使うなら誰でもいいしな



44: 2024/02/13(火) 07:24:15.01
印刷屋がデザイン事務所に面接行く様なもんですしおすし



46: 2024/02/13(火) 07:24:37.18
実際AIみたいな誰でも作れるモノに付加価値なんてないしな
金欲しいならそれなりのもの身に付けてないとな



48: 2024/02/13(火) 07:26:03.54
AI絵師ってなんなんやろ
描いてはないやん



52: 2024/02/13(火) 07:28:28.92
こいつの言ってるデザイナー職って
ソシャゲ絵師とかのこと?



54: 2024/02/13(火) 07:29:57.18

no title




55: 2024/02/13(火) 07:30:51.45
>>54
たまげるな



57: 2024/02/13(火) 07:31:17.93
ラフ描いてって言われた時点で普通絵師なら文字通りラフしか描けないがAI絵師ならラフを通り越した「ほぼ完成品」をその場で即座に出力できるんだけどなw



63: 2024/02/13(火) 07:34:17.32
>>57
絵師がさらっと描いたラフはAI絵師の「ほぼ完成品」よりも何倍も価値があるんだけどなw



58: 2024/02/13(火) 07:31:23.41
いまはこれで笑い話にできるけど
そのうち「ラフを提出」って行為自体が時代遅れになりそうやが



60: 2024/02/13(火) 07:32:46.86
その場でAIに描かせりゃ良かったんじゃね?



65: 2024/02/13(火) 07:35:44.68
AI絵師「じゃ君ら絵描きはこれ以上のセンスあるの?」
no title




76: 2024/02/13(火) 07:41:07.61
>>65
ムキムキのドラえもん好きそう😊



66: 2024/02/13(火) 07:37:01.09
ソシャゲとか見てもキャラの一枚絵とか画風がゲームによって全然違うしユーザーも画風の好き嫌い好みがあるわけやから
自分は全く絵が掛けませんみたいなAI専門の人間はいらんわな
そもそも出力するだけなら誰でも出来るし



68: 2024/02/13(火) 07:38:00.42
スケブお願いしますって言われたらどうするんやろか



72: 2024/02/13(火) 07:40:04.90
そもそもの画力見たい会社はアナログのデッサンもポートフォリオに入れろとかあるからな



79: 2024/02/13(火) 07:45:56.51
脚本家と違って脚色すらできなくない?
AI先生に伝えて描いてもらって原稿の運び屋って感じやん



80: 2024/02/13(火) 07:46:20.52
会社入って何がしたかったんや
雑務か



81: 2024/02/13(火) 07:46:52.11
「これ依頼料発生しちゃうからなぁ…」って言って耐えろ



87: 2024/02/13(火) 07:51:22.40
採用するとなるとキャラなら複数のポーズ指定や差分必要やし
ロゴでも細かい手直しの指定はあるから下地にAIくらいはええけど
その絵を修正できる技術がないなら使い物にならんのは確か



93: 2024/02/13(火) 07:58:01.06
デザイナー職募集なのにAIイラスト?



98: 2024/02/13(火) 08:00:35.56
てことはこの人はデザイナーなん?
その割にはデザイン関連のポストご無いような



100: 2024/02/13(火) 08:01:08.72
出力したAI絵を加筆できますならともかくAI出力しかできませんは現場では糞の役にも立たんわな



143: 2024/02/13(火) 08:15:21.43
AIも使えますやなくAIしか使えませんは雇ったところで扱い面倒やろ




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加