1: 2024/02/12(月) 13:49:54.35 
 なかでも、首都圏の最難関中学に生徒を多数輩出していることで知られる大手受験塾「SAPIX」出身者が、将来卒業する大学の中央値が、いわゆるMARCH(明治、青学、立教、中央、法政)に届かないと言及。これが受験生を持つ親に少なからず動揺を与えているという。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/317047




1001 おすすめ記事
2: 2024/02/12(月) 13:50:02.80 
確かに



8: 2024/02/12(月) 13:50:58.18
反論できなかった…



7: 2024/02/12(月) 13:50:48.57
中学受験後遊んでればそんなもん



11: 2024/02/12(月) 13:51:26.79
中央値はMARCHに届かないだろ



18: 2024/02/12(月) 13:52:45.54
実績低い高校も含めるとニッコマあたりやとおもうで



19: 2024/02/12(月) 13:53:19.43
マーチって言っても世代上位15%には入るからな
身長で例えるなら176はあるまぁまぁ高身長だよ



21: 2024/02/12(月) 13:53:46.95
実際一ヶ月でいけんの?



43: 2024/02/12(月) 13:59:07.53
>>21
大学に特化した対策が一ヵ月で足りると言ってるだけだろ
そこまでに至る学力の積み重ねが必要だしそれがあるならもっと上位を目指す



20: 2024/02/12(月) 13:53:34.56
マーチとか美味い食事と適度な勉強してたら誰でも合格できるだろ



22: 2024/02/12(月) 13:54:21.22
中央値がマーチ
つまり進学校に行ってもマーチにすら届かない層も一定数いるということ
彼らは俗に「深海魚」と呼ばれる



24: 2024/02/12(月) 13:55:10.96
マーチごときとか言ってる奴らは大学の事知らん中卒か高卒なんだろうな



62: 2024/02/12(月) 14:05:36.3
>>24
進学校出身ならマーチごときやろ
そのマーチごときにも受からん奴が珍しくないってだけで



25: 2024/02/12(月) 13:55:36.12 
中央値がマーチにすら届かないって書いてあるんだけど
そんなことあり得るか?



46: 2024/02/12(月) 14:01:08.45
>>25
あり得る
中学受験って難易度高過ぎて頭が良い子しか付いてけないから平均よりちょっと頭良い子レベルだと成績向上に寄与しない可能性がある



26: 2024/02/12(月) 13:55:42.34
上の人数決まってるんやから
そら中学受験する奴が増えたら下が増える
そしたら平均下がる
当たり前



30: 2024/02/12(月) 13:56:04.46 
中学受験で燃え尽きるんだろ
ピークの持って行き方はほんと大事



33: 2024/02/12(月) 13:57:09.1
ワイくん内部進学で中央大



35: 2024/02/12(月) 13:57:33.07
お受験は公立の底辺共と関わらせないためにやるものだぞ



36: 2024/02/12(月) 13:57:36.62 
マーチなら普通にいいんだけど
マーチより下がいるのは信じられん



39: 2024/02/12(月) 13:58:04.15
上出来だろ

底辺中学受験組なんか大東亜帝国も厳しいぞ



41: 2024/02/12(月) 13:58:28.51 
参入が増えれば増えるほど、親がちょっと小金持ってるだけの馬鹿も参入するようになるからしょうがない



44: 2024/02/12(月) 13:59:39.16
なんか今って私学助成金の関係で合格者数絞ってるから
俺らおっさんが大学受験してた頃よりも全体的に難易度上がってるんでしょ?



48: 2024/02/12(月) 14:01:57.50
自分たちの学力が微妙な両親特に母親が必死こいて中学受験させてるんだからマーチぐらいで十分だろ



50: 2024/02/12(月) 14:02:34.00
普通に就職して年収400万で御の字と
だいたい学歴が被るんじゃないかこれ



52: 2024/02/12(月) 14:02:58.59
進学校でマーチに届かない奴らが一番悲惨



59: 2024/02/12(月) 14:04:37.04
東大一橋早慶レベルじゃないと意味ないわな



61: 2024/02/12(月) 14:05:25.90
東京に住んで、クソ高い家賃や塾代や私立学校代払っても半数はMARCH未満かぁ
田舎で低コストで暮らしてた方がいいんじゃね



64: 2024/02/12(月) 14:06:33.45 
SAPIXって中学受験塾の中でも上位じゃないの?
中学受験経験者全体の中央値だともっと低そう



67: 2024/02/12(月) 14:07:19.64 
正直早慶未満の私文はどこ入っても変わんないと思ってる



71: 2024/02/12(月) 14:11:05.45
>親の時代とは異なる難易度

これ中学受験の入学難易度が昔より下がってるって意味で言ってんのかな?
地方の公立一貫校とかは違うかもしれんが
都内で塾通い始める年齢は年々下がってるし競争が過熱してるように見えるけどな



99: 2024/02/12(月) 14:31:15.94
>>71
団塊ジュニアやらガキ多かった時代の方が倍率高いってこと



107: 2024/02/12(月) 14:38:26.15
>>99
同世代の人口が少なくなった分中学受験の難易度も下がったというなら
大学受験の難易度も同じく下がってるんだから入れる大学のレベルは変わらなくないか?



75: 2024/02/12(月) 14:13:13.91 
MARCH受験させるくらいなら中高公立でよくね?
なんのために中受させたの?



90: 2024/02/12(月) 14:24:10.48 
ネットで変な学歴イキリに騙されちゃってる人もいるかも知れないけど、marchとか関関同立とかすごいからね
ちゃんとそこから就活したら今では難しくなった「普通の生活」がきちんと手に入る



76: 2024/02/12(月) 14:13:53.41
中学受験じゃないけど、埼玉県で女子で一番偏差値の高い浦和一女も、進学者が一番多いのは明治大学

名古屋の東海高校も上位クラスのA群は東大・京大・国立医学部にバンバン受かるけど、下位クラスのB群は関関同立もボロボロ落ちる



58: 2024/02/12(月) 14:04:18.33 
私立の中高一貫校だって別に学校での教育が優れてるわけじゃないからな。

周りにいる子供たちがある程度セレクションされた人間で進学志向の家庭で勉強する環境にあるってだけで、結局学校での勉強と塾での勉強は続く。
その中で自分も引き続き勉強しなければ良い所には進学できない。




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加