1: 2024/02/07(水) 21:35:45.90
「芦原先生に大きな精神的な負担を強いてしまいました。これはXを削除されたことからも明白と思います。SNSの運用、使用に関して、日頃より社内での注意喚起などしてきましたが、今回の事態にあたり、SNSでの発信が適切ではなかったという指摘は否めません。会社として、痛恨の極みです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2949c507f70a0e08b9d0f2c2b4447d0e31aaa6b1

https://news.yahoo.co.jp/articles/2949c507f70a0e08b9d0f2c2b4447d0e31aaa6b1

1001 おすすめ記事
4: 2024/02/07(水) 21:37:02.69
それじゃ原作者が全部悪いみたいじゃん
6: 2024/02/07(水) 21:37:48.96
小学館で漫画出したいと思う漫画家いなくなるやろ
18: 2024/02/07(水) 21:41:23.34
は?
作者はインスタ原作者に話に対して事情説明しただけで
別にsns狂いでもなんでもなかっただろ
作者はインスタ原作者に話に対して事情説明しただけで
別にsns狂いでもなんでもなかっただろ
26: 2024/02/07(水) 21:43:34.42
今回の件に関しては原作者のSNSの使い方は正しい使い方やったやん
誰かとレスバしたわけでもないしコンプライアンス反する発言をしたわけでもないし
誰かとレスバしたわけでもないしコンプライアンス反する発言をしたわけでもないし
22: 2024/02/07(水) 21:42:33.60
ガッシュの作者が小学館と揉めた当時は
小学館の信者がガッシュの作者を批判してたけど
今思うと漫画家が小学館を嫌う理由に納得やわ
小学館の信者がガッシュの作者を批判してたけど
今思うと漫画家が小学館を嫌う理由に納得やわ
32: 2024/02/07(水) 21:44:49.02
本来作者がSNSで釈明してたことは小学館側から発信せなあかんことやしな
25: 2024/02/07(水) 21:43:19.24
原作者は喧嘩売られて説明しただけやんけ
そんな間違った運用呼ばわりされるようなもんやないぞ
そんな間違った運用呼ばわりされるようなもんやないぞ
29: 2024/02/07(水) 21:43:49.66
今ジャンプも漫画読み界隈ブロックするように指導してるっぽいしそういう傾向あるかもな
38: 2024/02/07(水) 21:46:34.42
これな、お前が言うなって話なだけでワイは真実やと思うで。
実際ワイも商業で創作やっとるけど矢面に立つ人間にSNS運用させてないから。
普通の人間が誹謗中傷に耐えれるわけねーのよ。
実際ワイも商業で創作やっとるけど矢面に立つ人間にSNS運用させてないから。
普通の人間が誹謗中傷に耐えれるわけねーのよ。
50: 2024/02/07(水) 21:52:12.40
>>38
ワイも今回の件は作者さんがナイーブすぎるって点でSNSはしなかった方が良いとは思うがそれとは別に
巨大組織に守られて個人名の出ないにも関わらずテレビ局や出版社が組織としても自分たちの非を認めないのはめちゃくちゃだと思うわ
ワイも今回の件は作者さんがナイーブすぎるって点でSNSはしなかった方が良いとは思うがそれとは別に
巨大組織に守られて個人名の出ないにも関わらずテレビ局や出版社が組織としても自分たちの非を認めないのはめちゃくちゃだと思うわ
70: 2024/02/07(水) 21:57:57.54
>>50
言われとるように本来小学館側がリリースせなあかん内容を作家本人が発信して誹謗中傷もまとめて飛んできたわけやからな
壁役にならん組織とか所属する意味ないのは確かやね
言われとるように本来小学館側がリリースせなあかん内容を作家本人が発信して誹謗中傷もまとめて飛んできたわけやからな
壁役にならん組織とか所属する意味ないのは確かやね
42: 2024/02/07(水) 21:47:58.19
55: 2024/02/07(水) 21:53:30.41
久米田康二が小学館出た理由が分かったわ
71: 2024/02/07(水) 21:58:33.47
お前らが何も庇わんから自分から動くしかなかったんでは…?
77: 2024/02/07(水) 22:00:23.17
小学館は社内の説明会みたいなのはやったらしいが、外向きの会見もやるべきだよな
88: 2024/02/07(水) 22:02:35.66
マジに何がいいたいのか分からん
109: 2024/02/07(水) 22:06:41.84
>>88
勝手にSNS使って応戦したのは想定外
勝手にSNS使って応戦したのは想定外
103: 2024/02/07(水) 22:04:56.83
これ普通に小学館が「うちの連携不足でした誠にごめんなさい」してればそれだけで日テレだけ炎上してたよな
111: 2024/02/07(水) 22:07:06.04
適切じゃなかったのは脚本家のインスタだろ
あれはないわ
他の職業ならくびよ
あれはないわ
他の職業ならくびよ
208: 2024/02/07(水) 22:23:06.26
どの道改めてどうにかせんと
また繰り返されるだけやで
また繰り返されるだけやで
220: 2024/02/07(水) 22:25:25.22
234: 2024/02/07(水) 22:27:56.15
>>220
雷句先生…
雷句先生…
222: 2024/02/07(水) 22:26:05.05
作者のSNSの使い方のせいでこうなったんだと言いたいのかね
これもだいぶ叩かれそうな発表やな
これもだいぶ叩かれそうな発表やな
410: 2024/02/07(水) 23:02:39.77
クリエイターにSNSやってほしくないのはマジ
まあこっちが見なきゃいいと言われたらそうなんやが
まあこっちが見なきゃいいと言われたらそうなんやが
422: 2024/02/07(水) 23:04:45.35
>>410
これはちょっと分かる
ただそれでいくと脚本家とか放送作家みたいなガチ裏方はもっとやって欲しくない
これはちょっと分かる
ただそれでいくと脚本家とか放送作家みたいなガチ裏方はもっとやって欲しくない
416: 2024/02/07(水) 23:03:28.77
あんなに漫画では夢と希望うたってるのに
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (170)
漫画家全員逃げ出してもネットせいにしてろよ。
onecall_dazeee
が
しました
原作者の反論自体は真っ当な内容だったし大事な権利だろ
onecall_dazeee
が
しました
本屋運営してるんだけれど、先生信者だから小学館の本置きたくない。
せいぜい平置きしないぐらいしか抵抗出来ん。
onecall_dazeee
が
しました
それの釈明のために仕方無しに原作者がSNSで発信したのに、作者はSNS狂いみたいな言われ方されるのは頭おかしいだろ
それにその釈明文の掲載は小学館の許可を得たって書いてたじゃねえか
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
原作者が勝手に発信してしまった的な意味じゃない
onecall_dazeee
が
しました
小学館も人殺しに加担してんだよ
その自覚も無いとかお前らが死ねよ
onecall_dazeee
が
しました
小学館が連名でプレスリリース出せばそれで済んだんだが?
onecall_dazeee
が
しました
それを問題だと言うってことは、ツイート削除の経緯とか色々察してしまうな
onecall_dazeee
が
しました
芦原先生の件は相沢友子と日テレと小学館が悪いと確信しているけど
それと別次元の話で
どんなに傲慢な輩でも地頭がよければ
ここまで連続で悪手ばかり打たんと思うわ
風化しない燃料になってよいけど
onecall_dazeee
が
しました
今はネットの時代だし作者と読者や関係者が直接やり取り出来る状態に在るからの。SNSやるなじゃないけど「やるんだったらそういうもんだと思ってろ」はSNSが世に出た当初からずっと言われ続けてきたことじゃろ。それを今さら揉め事発生したんで控えろ使うなで応じまーすって…ねぇ。どうなんでしょな?
あと、ちょくちょく話に出るけど漫画家や小説家やライター・イラストレーターみたいな職業作家は定期的に誹謗中傷されたりストーカー発生したりするよ。居るならある程度知名度も人気?もあるんでしょな、くらいのもんよ。無名で人気無いと発生せんからね。「それが知りたい」からSNSやってますー、が職業作家さんがSNSやる際の大きな動機付けになろうから、揉めて気に病んで亡くなりましたは言っちゃ悪いが作家側の落ち度でもあるんよ。小学館の言い方もどうかと思うけど「じゃあやるな」としか言えんしね。難しいところ。
onecall_dazeee
が
しました
100%作家に依存してる出版社がやるのはありえねーつーか意味不明なんだわ
onecall_dazeee
が
しました
ワザと炎上に油を注ごうとしてるだろ
onecall_dazeee
が
しました
全部漫画家のせいにしてるわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
今後もあんさんトコの作品使いますんで事後処理よろしくみたいな
onecall_dazeee
が
しました
守れなかったと苦にした母が自⚪︎した悲しい話
加害者「大人にしてやった」「綺麗にしてやった 」「俺のテクニックで喜ばないのはおかしい」
アテンド「先方が気に入ったから、部屋は予約したから顔を出して」「君は初めて聞いたかもしれないけど、君の件で既に大人が動いてるんだ、今後も仕事続けたかったら言うことをきけ」
特別繊細な訳ではない、こだわりが強い訳ではない
普通の人が守りたい物を、麻痺した肥大した悪意に玩具にされて
取り返しがつかない程 大きく傷ついた話。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
釈明する方も叩く方もずっと主題がズレてるように見える
onecall_dazeee
が
しました
作者が自分で釈明しなかったら原作者が出しゃばってきて脚本やらかしたという
契約無視して改変しまくった脚本家の言い分が一方的に正しい事になって
それが真実として流布されてたろう
SNSやらせないなら本来こいつらが釈明しなきゃいけない立場だろうが
どの口でこんな事が言えるのか
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
この問題企業が謝罪をする場に出てくることないだろ
週刊少年サンデーが発売中止とかニュースになってしまうのかね
印刷所やら配送会社やらめちゃめちゃ迷惑掛かるな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
それこそ雷句誠や冠茂騒動とかがそれだし
が、擁護したい奴はあくまで個別案件としか認識させたくないので永遠に話がずれる
onecall_dazeee
が
しました
公開するしないは遺族の意志やからな
それすらわからないのはやばいで
事実無視して敵認定したいってくらい突っ走ってるってことやから、はまるからちょい冷静になれ
個人的には週刊誌あたりが説得して公開って方ちょい期待したい
やっぱり原因やなんかきっちり知りたいしな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
原作者はそれに対して説明しただけ
関係者が頑なにこれ言わないのは何故?
onecall_dazeee
が
しました
藤田、椎名、久米田、畑あたりの小学館大物漫画家がこの問題に触れないのはガバナンスの存在を感じるわ
onecall_dazeee
が
しました
殿様出来るような力無いだろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
出版社として作家を大事にしていないんだなって
onecall_dazeee
が
しました
こいつらマジで終わってる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そうなる前に出来ることはあるだろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
海猿の作者が言及した様に、普通の人が普通に苦しんだだけで特別弱かったとか繊細とかは思わんな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
「小学館が対応を行うべきでした」
ハッキリこう書かないから文盲に叩かれるんやぞ
あと作家は条件出してそれに従うように一度指示出ししてるのに従ってないものをわざわざ視界に入れさせるな
一目でおかしいのがわかるものを作家にFBさせるな
守るってそういうことやぞ
onecall_dazeee
が
しました
当分話題に困らないだろう
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
小学館から相沢友子にネットのマナーご指導頼むわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
休載するとツイートした漫画家は編集部で囲んで削除するよう命令する
これで成り立ってんだから信じらんないわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
自分の身は自分で守る、当たり前のことだな
小学館が守ってくれないって分かったし
バカな小学館、いい大学出てもこれとはね
onecall_dazeee
が
しました