1: 2024/02/02(金) 23:26:08.01
Wi-Fiの次世代規格「Wi-Fi 7」がついにキタ。ゲーム、無線でできるかも?
https://www.gizmodo.jp/2023/12/280239.html

何がスゴイか?を3行で書くと…

・転送速度の理論値は46Gbpsに到達(Wi-Fi 6の5倍)

・スループット向上、低レイテンシー化により、遅延の減少

・複数端末接続時の通信効率・安定性が向上






1001 おすすめ記事
2: 2024/02/02(金) 23:26:47.27
理論値🐻



4: 2024/02/02(金) 23:27:17.85
末端だけ早くしても何の意味もない



5: 2024/02/02(金) 23:27:52.55
実測2GbpsぜんごのWiFi 5で十分なのでは?



6: 2024/02/02(金) 23:28:17.80
安定感が違うんよ



8: 2024/02/02(金) 23:28:45.48
端末も中継器も対応しとらんから無意味



9: 2024/02/02(金) 23:29:05.26
6はいいが6Eとか7は対応機器少なすぎてあんまり



10: 2024/02/02(金) 23:29:25.67
2980円くらいで買えるWiFi 5ルーターでいいぞ。
2Gbpsで困ることなんてまず無い。
ファームウェアも枯れててド安定だし。



12: 2024/02/02(金) 23:30:00.00
もう7があるのか
俺のは5だわ



13: 2024/02/02(金) 23:30:14.37
発売日の新しいWiFi 5ルーターを買えば間違いない



15: 2024/02/02(金) 23:31:23.53
10G帯域保証回線とか引き込んでる家庭なら意味あるんじゃね



17: 2024/02/02(金) 23:32:43.17
家庭内でデータやりとりするにしてもどこかでボトルネックになりそう



18: 2024/02/02(金) 23:32:47.64
オクタチャネルとかの機能をフル活用した場合の理論値だろ
そういうかえって不安定になる要素を全部切っていったら前の世代と速度変わらん



19: 2024/02/02(金) 23:33:31.83
ルーターの新製品は安定する前にサポート打ち切り
よって旧規格の新製品を買え



20: 2024/02/02(金) 23:34:12.86
旧規格しか使えない新製品が安定している



21: 2024/02/02(金) 23:34:33.50
11gくらいで困らないないまだに



22: 2024/02/02(金) 23:34:48.07
Wi-Fi7にするんなら10G回線にしないと恩恵なさそう



24: 2024/02/02(金) 23:35:41.29
気のせいじゃなくなんとなく速くなった



26: 2024/02/02(金) 23:36:58.49
台数多いと意味有るよね?



27: 2024/02/02(金) 23:37:07.18
未だに2.4Gしか対応してない2000円位で買ったNECのやつ使ってるけど困ったことほぼ無いわ



28: 2024/02/02(金) 23:37:16.30
光回線がそんなに速度出ないんだから意味のない規格だよ



30: 2024/02/02(金) 23:37:52.76
家庭用ルーターの性能なんてもう頭打ちだろうし
それよりも携帯回線でも快適にゲームが出来る時代を目指してほしいわ



31: 2024/02/02(金) 23:37:59.67
ルーターよりも上流をどうにかしろよ



33: 2024/02/02(金) 23:39:00.29
>>31
これ
ほんとこれ



32: 2024/02/02(金) 23:38:13.76
有線は安定してるが、ようやく1Gbpsから2.5Gbpsへの移行が始まったばかりで、家庭では無線でOKになりそう



34: 2024/02/02(金) 23:39:51.49
PCの内蔵WifiはAX210とAX210互換の中華mPCIeカードに
全てリプレースしたので
近くWifi6eかWifi7のルータに置き換える予定だけど
肝心のスマホやタブレットが6eや7対応じゃないんだわw



35: 2024/02/02(金) 23:40:12.40
集合住宅で電波飛び交いまくってるような環境だと6GHz帯の意味はあるんじゃねえの



36: 2024/02/02(金) 23:40:23.79
家庭内でNAS化するなら大いに意味はあるが外と繋げる意味は無い、土管屋が相当なボトルネックになってる



37: 2024/02/02(金) 23:40:33.03
iPhoneですら、まだWi-Fi7じゃないしな
時期尚早



39: 2024/02/02(金) 23:40:53.96
多くの端末は2ストリームだし、チャンネルの都合で160MHzは使えないし、実際はよくて500Mbpsってとこだろ



41: 2024/02/02(金) 23:43:18.32
ベストエフォート(キリッ



42: 2024/02/02(金) 23:47:27.15
電気屋の店員がインターネットが速くなるんですよとか言って進めてきそう



64: 2024/02/03(土) 01:00:21.35
>>42
実際はLANが早くなるだけだもんなあ



44: 2024/02/02(金) 23:51:37.56
>・複数端末接続時の通信効率・安定性が向上
これが重要やは



49: 2024/02/03(土) 00:01:35.14
こういうのは無線映像通信とかそっち用でしょ



51: 2024/02/03(土) 00:02:16.05
>>49
NAS用だよ



59: 2024/02/03(土) 00:31:48.50
5から6に変えたけど4~6倍くらいは速くなった
対応機器とそうでないの比べるとやはり違う



60: 2024/02/03(土) 00:33:41.93
よくわかんねーけど必要なんだよ
もっと速くしろ



73: 2024/02/03(土) 03:50:02.42
ルーターは搭載しているSoCのCPUの性能が一番重要です



78: 2024/02/03(土) 08:16:52.60
>>73
いやチップの世代が一番重要だよ
CPUがどんなに高速でも最適化されたハードにはかなわない



79: 2024/02/03(土) 08:35:23.30
>>78
なんにしても安いやつは見た目の数字だけでそこがクソ



75: 2024/02/03(土) 07:48:53.91
お前ら知らんだろうけどクソ安いルータはCPUがくそだから
レスポンスがくそだぞ。
高級機だとスレ開くのでさえ快適。



74: 2024/02/03(土) 04:16:50.32
ほとんどのマンションが100Mbps以上でないし
そもそもHDDの書き込み速度をとっくに超えてるんで何も早くならない
会社のように多人数が並列で送受信しまくる環境でないと



82: 2024/02/03(土) 10:05:27.95
遅延が改善するならいいんだけど、どうなんだろう



83: 2024/02/03(土) 13:56:57.47
早くて困ることはない。
ワイはいらんけど




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加