1: 2024/01/31(水) 08:09:13.97
もう色んな絵師が導入しだしている模様





1001 おすすめ記事
2: 2024/01/31(水) 08:09:41.45
もう25万ダウンロードを超えてる
no title




3: 2024/01/31(水) 08:10:03.11
本格的に絵師達の反撃が始まった感じやな



6: 2024/01/31(水) 08:10:56.28
反撃じゃなくてただの防御やろこれ



10: 2024/01/31(水) 08:11:37.85
画像生成も自己学習でやれないんか?



11: 2024/01/31(水) 08:11:38.41
結局アニメーターとかシステムエンジニアとかAIが代わりにならなかったよな?
何がだめなんや?



30: 2024/01/31(水) 08:14:51.91
>>11
AI市場とかまだまだ初期も初期やろ
これからちょっとずつなってくんちゃうか



12: 2024/01/31(水) 08:11:51.57
やっと解決したんか
WINWINやん



16: 2024/01/31(水) 08:12:21.45
もうAI使ってAI潰せばええやん



18: 2024/01/31(水) 08:12:52.00
絵にどうやってプロテクト?かけるんや?



20: 2024/01/31(水) 08:13:22.98
どういう仕組みなんやろ



23: 2024/01/31(水) 08:13:49.44
まあ別に悪いことやないやん



25: 2024/01/31(水) 08:13:57.02
毒を持って毒を制す!



27: 2024/01/31(水) 08:14:12.88
そんなの必要か?
今でも普通の絵師の絵を取り込むだけで手がぐちゃぐちゃになるけど



33: 2024/01/31(水) 08:15:37.57
これから多分AI用ウィルスみたいなの流行るんやろな
人工知能も人間に近づいてる訳やし病気にする事もできるやろ



35: 2024/01/31(水) 08:15:50.77
あーなるほど上からラップ被せたみたいになってるのが対策ってことか



37: 2024/01/31(水) 08:16:24.34
CDのコピープロテクトみたいだなw



38: 2024/01/31(水) 08:16:32.78
ワイも絵描き(てか漫画の方)やけどAI結構活用してるわ
単行本のカバー表紙とか案出すのに向いてる



41: 2024/01/31(水) 08:17:30.82
>>38
最初に具体的イメージあるか無いかで進めるスピード全然ちゃうよな



42: 2024/01/31(水) 08:17:36.79
>>38
何使ってるん?



70: 2024/01/31(水) 08:21:31.19
>>42
stable diffusionやで
自分で環境組んでやるやつ



44: 2024/01/31(水) 08:17:45.72
開発者有能やなぁ



51: 2024/01/31(水) 08:18:40.10
どうせイタチごっこだろこんなん



53: 2024/01/31(水) 08:18:56.92
こういう感じにアヒルをリクエストしたのにNightshadeを噛ませると犬が出てくるようになるみたいにAIを食らわせられるんや
no title




62: 2024/01/31(水) 08:20:39.75
>>53
おもろいやん



69: 2024/01/31(水) 08:21:14.88
>>53
アヒル出すために犬を指示するわ



83: 2024/01/31(水) 08:25:29.08
>>53
あぁこれやと今のAI生成だと意味ないねんな

作者どんだけ広告料設けたんやろこれ



57: 2024/01/31(水) 08:19:47.84
画像認識でもこういうのあるな
りんごの写真なんだけど人には見えないノイズフィルターつけるとAIはぜんぜんちがうイヌとか判定出すみたいな



60: 2024/01/31(水) 08:20:07.10
AIが賢くなるだけ定期



61: 2024/01/31(水) 08:20:14.89
効果出るレベルでかけるとガビガビになるって話も聞くけどどうなん?



100: 2024/01/31(水) 08:28:16.19
初期にもこんな感じのモヤモヤシマシマつけるツール出てきたけど結局皆使わなくなってたよな



105: 2024/01/31(水) 08:29:33.22
>>100
落書き程度の絵を描く人にはええやろけど
しっかり描く人からしたら余計なもん上書きされるわけやし難しいな



109: 2024/01/31(水) 08:30:30.35
AIの絵にするとリングの呪いの写真のように絵を歪めるツールかと思った



125: 2024/01/31(水) 08:33:31.81
絵は描けないからよく分からんのだけど創作の一部にAIを使うとかはどうなんかね?色塗りだけに使えば時短になるやん?



129: 2024/01/31(水) 08:34:24.72
>>125
その程度も攻撃されるぞ
導入しようという気持ちがすでに悪判定されるからな



138: 2024/01/31(水) 08:36:16.19
>>129
ほんなら難しいわな



147: 2024/01/31(水) 08:37:19.94
>>129
自分の著作権が侵されるから嫌だとかは理解できるけど
AIで楽するなんてずるい!みたいなのはマジでカスやと思うわ
老害の俺が苦労したんだからお前らもしろみたいな理論



173: 2024/01/31(水) 08:44:49.29
>>147
ゲームでチート使うのをずるいって思うのと同じやろ



136: 2024/01/31(水) 08:35:30.51
まあAIに反発するよりAIを活用してる奴の方が勝ち組の時代が来ると思うわ
その上で自分の味出せる奴らが突出する



187: 2024/01/31(水) 08:48:46.92
元の絵ないと駄目なのはaiまだまだ劣等なんやな



191: 2024/01/31(水) 08:50:22.92
>>187
それは人間も同じやで 学習元となる視覚映像、記憶がないと描けない 生まれつき盲目の人に写実的な絵は無理なのと一緒



218: 2024/01/31(水) 08:58:17.62
言うてセキュリティと一緒でイタチごっこやろこれ
企業の体力無いと続かなさそう



220: 2024/01/31(水) 08:58:43.44
すぐ克服されそう



225: 2024/01/31(水) 09:00:41.74
もうモザイクかけたらええやん



236: 2024/01/31(水) 09:05:55.97
このセンスを越えられる人だけがAIに石を投げなさい
no title

no title

no title

no title

no title




241: 2024/01/31(水) 09:07:08.87
>>236
正直バズ狙いでいろいろ試行錯誤してこれ捻り出してると思うわ



244: 2024/01/31(水) 09:07:39.66
>>236
人をダメにする椅子で電気椅子出力したのワロタ



246: 2024/01/31(水) 09:07:55.96
>>236
こういうの好き



248: 2024/01/31(水) 09:09:18.60
>>236
面白いけど気持ちが悪い違和感がある



254: 2024/01/31(水) 09:11:48.47
こんなんよりも学習しようとしたAIそのものを破壊するようなのじゃないと意味ないやろ



260: 2024/01/31(水) 09:13:37.30
>>254
二次元情報にそんなん仕込めたら別のブレイクスルー起きそうやな



400: 2024/01/31(水) 10:24:23.63
イラストで学習させてるの企業くらいじゃね
個人はもうアニメのSSになってきてると思うが



405: 2024/01/31(水) 10:25:41.46
ええんちゃう?
これに文句を言うやつはおらんやろ



412: 2024/01/31(水) 10:31:01.41
規制されて然るべきやしなあんなもん
ええんちゃうか



415: 2024/01/31(水) 10:32:29.14
まあでもちょっとワクワクする技術ではあるよなAI学習に毒を撒いて破壊ってSF小説みたいや
ただこっちの技術も発展すると例えば将来薬剤関係や交通管理関係にAIが導入された場合AI汚染するテロみたいなのが起きそうや



219: 2024/01/31(水) 08:58:38.39
AIの学習認識を歪めさせる為に作られたAIとの戦いが始まりそう




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加