1: 2024/01/23(火) 00:44:50.86
1001 おすすめ記事
3: 2024/01/23(火) 00:46:08.87
本編でやってたら寒かったが番外編ならあり
4: 2024/01/23(火) 00:46:53.28
最大の山場でこの程度の面白さならそら打ち切られるわ
5: 2024/01/23(火) 00:48:17.19
おもろなかったん?
7: 2024/01/23(火) 00:48:54.00
>>5
読むのキツい
読むのキツい
10: 2024/01/23(火) 00:49:36.47
>>5
金貰わないとキツイレベル
ジャンプ+なら将棋の漫画が一番おもろいわ
金貰わないとキツイレベル
ジャンプ+なら将棋の漫画が一番おもろいわ
28: 2024/01/23(火) 00:59:20.72
>>7,10
読者のおかげとか言ってんのに現実は非情で草
読者のおかげとか言ってんのに現実は非情で草
6: 2024/01/23(火) 00:48:31.56
地獄戦士魔王も打ち切りを自虐ネタにしてたな
8: 2024/01/23(火) 00:49:20.10
連載とれるだけでもすごいとおもうよ
9: 2024/01/23(火) 00:49:33.79
次回作にご期待ください
12: 2024/01/23(火) 00:50:32.16
もうちっとだけ続くんじゃ👴
16: 2024/01/23(火) 00:52:21.91
ジャンプラ連載下位って食えるレベルなん?
18: 2024/01/23(火) 00:53:37.75
猶予期間くれるなら優しいだろ
20: 2024/01/23(火) 00:55:24.47
プラスにアンケートシステムはないはずだから単純にPVと単行本売上で決まると思うが
24: 2024/01/23(火) 00:57:25.08
まあ最後まで勝負して負けたんなら悔いはないだろ
殆どのやつが負けて消える世界なんだから
殆どのやつが負けて消える世界なんだから
27: 2024/01/23(火) 00:58:29.27
32: 2024/01/23(火) 01:03:42.90
>>27
うおーすげぇ
漫画描くのって大変なんだな
うおーすげぇ
漫画描くのって大変なんだな
29: 2024/01/23(火) 01:01:39.73
>>27
こういう理論って大昔からたくさんあるけど一向に体系化はされないよな
各社の編集部にはマニュアルあるのかもしれんけど
こういう理論って大昔からたくさんあるけど一向に体系化はされないよな
各社の編集部にはマニュアルあるのかもしれんけど
39: 2024/01/23(火) 01:07:26.67
>>27
これ見ると漫画家ってマジで凄いなって思うわ
自分で作品の監督、脚本、構成をしながら絵に出力してんだから
これ見ると漫画家ってマジで凄いなって思うわ
自分で作品の監督、脚本、構成をしながら絵に出力してんだから
41: 2024/01/23(火) 01:09:41.52
>>27
要するに被写体を撮るカメラの動きが肝なんだよな
要するに被写体を撮るカメラの動きが肝なんだよな
47: 2024/01/23(火) 01:11:49.59
>>41
漫画は映画のカメラワークを取り入れて発展してきたからね
漫画は映画のカメラワークを取り入れて発展してきたからね
37: 2024/01/23(火) 01:07:14.34
ジャンプで連載した実績あるだけで無敵だろ
51: 2024/01/23(火) 01:16:20.80
ジャンプラは原稿料やすいから続けられただけでは?
52: 2024/01/23(火) 01:16:28.19
ジャンプ30年近く読んでるのに
打ち切りが決まるタイミングとかいまだに知らないわ
打ち切りが決まるタイミングとかいまだに知らないわ
53: 2024/01/23(火) 01:16:35.49
早く病気治るといいな作者
57: 2024/01/23(火) 01:21:11.50
ジャンプラて一番人気の場だろうにな
んでけっこう続いたほうじゃん
んでけっこう続いたほうじゃん
75: 2024/01/23(火) 01:51:22.35
前から疑問だけど打ち切り宣告された後とかモチベ無くなるしどうやって描き続けるんだろうか
60: 2024/01/23(火) 01:23:24.76
単行本が売れれば逆転あるだろ
まあ大体売れないんだろうけど
まあ大体売れないんだろうけど
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (62)
onecall_dazeee
が
しました
体調とかもあるんだろうけど
最初に見た、嘘だらけのテーマの読切で知って本当に好きだったんだけどなあ
onecall_dazeee
が
しました
それで売れなかったというのはまぁそういうこと
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
その時くらいに打ち切りを知らされたんやろな
onecall_dazeee
が
しました
ただ漫画自体は面白かったぞ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
人気出なかったせいかバトルものになってから見るのやめちゃったな
onecall_dazeee
が
しました
勇気クン良いキャラだぜ
onecall_dazeee
が
しました
終盤のイラストコーナー含めて楽しませてもらったよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
だから気力ある時にまとめて一気読みしてる感じ。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そんで🍊
onecall_dazeee
が
しました
本編とスピンオフと並べたらマジであの例と同じやん
onecall_dazeee
が
しました
描き方指南本もノウハウ動画もなんなら学校もあるし
Xでテクニック垂れ流してる人もいる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
とっくに体系化されてて
漫画参考書で売られてますがな
少なくとも20年前には快描教室って本でまとめられてて
みんな参考にして漫画描いてた
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ワンパンマンにしてもすっごい蛇足的な描き込みあったりする
衝撃波描写で4ページ使ったり
ONE(原作)ありきなんだなって思うわ
onecall_dazeee
が
しました
プロはこういう技法を用いてるんか
onecall_dazeee
が
しました
大体16~24話といったところか。だから、基本的に単行本までは行けるとか…
onecall_dazeee
が
しました
最初の「いつどこで」で背景込みの状況説明できるコマは絶対必要
逆にそこをしっかり描いておけば後は背景適当でもドラマがそこで進んでるって読者が勝手に脳内再生してくれる
後はマンガは吹き出しやオノマトペ含めたコマ割りされた見開きの一枚絵だからバランスも重要
大ゴマで目を引いたり顔だけにならないよう引き気味のコマをいれたり考えないといけない
けど慣れれば自然とできるようになるよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
あれこそいつ打ち切られてもおかしくないやろ
onecall_dazeee
が
しました
技術的には体系化されてはいるが、それらは絶対の是非にはならないからね
ぶっちゃけこのダメな例として挙げられているようなコマ割りも鳥山明は使ってたりする
(勿論台詞や視線誘導の工夫ありきではあるが)
頭から「こういうコマ割りはダメ!」って否定してたらそれはそれで停滞してしまう
onecall_dazeee
が
しました
でもアプリ漫画は40話前後まで待ってくれるから
雑誌と比べて打ち切り基準がゆるゆるだと思うけどな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
キャラとキャラの距離が、実際よりも一歩二歩、近いんだよね
だから普通の距離感で写真で撮った物を、そのままコマに当て嵌めると、違和感を持ってしまうと言う
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
集英社だと厳しいからな。
onecall_dazeee
が
しました
けっこう前に決まるなんて幸せな方
onecall_dazeee
が
しました