1: 2024/01/18(木) 07:17:09.31
1001 おすすめ記事
5: 2024/01/18(木) 07:19:06.42
これ悲しいよな
4: 2024/01/18(木) 07:18:19.82
木村絵本作家になってたのか
8: 2024/01/18(木) 07:22:34.41
実際被災地に本おくらないでって言われてるんの草
9: 2024/01/18(木) 07:23:25.87
実際四千冊も絵本おくられてきてもきついよな
17: 2024/01/18(木) 07:28:12.06
死なねえよ!草
22: 2024/01/18(木) 07:33:46.07
鷹村像4000体寄附やな
26: 2024/01/18(木) 07:41:17.76
ママがおばけになっちゃったやっけ
中身は見たことないが
中身は見たことないが
32: 2024/01/18(木) 07:45:42.70
「邪魔にならないように25冊ずつ小分けにしよう」って書いてるやん
35: 2024/01/18(木) 07:48:17.70
>>1
「死ね」は意味分からんけど実際邪魔になってゴミにされちゃうらしいな
ある程度生活が落ち着かないと本とかの娯楽は受け入れにくいよな
「死ね」は意味分からんけど実際邪魔になってゴミにされちゃうらしいな
ある程度生活が落ち着かないと本とかの娯楽は受け入れにくいよな
36: 2024/01/18(木) 07:51:00.44
ええやんこういうの好きやねん
41: 2024/01/18(木) 07:55:52.63
このページ以外見た事無いけどキレさせてるって事は
そういう気持ちもいくらかあって図星指されたって意味合いで描いてるんちゃうん
そういう気持ちもいくらかあって図星指されたって意味合いで描いてるんちゃうん
43: 2024/01/18(木) 07:59:05.95
これの続きを見たことがない
53: 2024/01/18(木) 08:14:44.55
オチはなんなの?
57: 2024/01/18(木) 08:19:46.19
>>53
他の作家仲間と直接東北にボラに行く
本人も「たしかに絵本どころじゃねえわ」って学習する
他の作家仲間と直接東北にボラに行く
本人も「たしかに絵本どころじゃねえわ」って学習する
61: 2024/01/18(木) 08:24:17.37
>>57
ええやん
ええやん
45: 2024/01/18(木) 08:02:41.70
千羽鶴と一緒やん
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (98)
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
両者自己満足できてwin-winでは?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
仕分けとかしないといけないし捨てるかどうかでも時間を食うし保管場所とかの話にもなるから
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ただ時期と送り先を考えてねって話
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
今回はそれで反省して、被災直後の娯楽や感動の「押し付け」に警鐘鳴らしている。
動いて喋る千羽鶴は論外。
onecall_dazeee
が
しました
何冊か譲ってもらったけど、子供には一切読ませず全部フリマで売った。
フリマの商品説明文にも、小さい子供への読み聞かせには十分注意するよう書いておいた。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
処分するのにも金かかる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
多少の娯楽は必要としても絵本みたいな意識高い自己満足系はあかんってことよ
ただジャンプにしたって皆が順番に読み合うので何冊もいらんから個人ではやらんでもええ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
被災して数日のライフライン確保できてない状態でこれやられたらムカつかれるやろな
娯楽が喜ばれるのはひと月後とかやろ
onecall_dazeee
が
しました
その道楽は生活の基盤が出来てから成り立つものだし
onecall_dazeee
が
しました
ワイやったらナンプレと鉛筆くれたら、喜んでしまうかもしれん・・・
onecall_dazeee
が
しました
災害用仮設住宅が完成した後でいいと思うぞ
団地みたいなもんだから配布もしやすいし仮設住宅暮らしだと娯楽は絶対足りない
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
食料すら足りてない状況じゃこいつが発送した絵本なんて届かない。逆に言うと届くようになってる時点でもう生活必需品は足りてる。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
その分ティッシュでも積んだほうがマシ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
無駄な資材で物流止めて死んだ奴は居るやろうな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
避難所撤収=仮設住宅への入居が始まりました、だと遅すぎる。公民館の絵本コーナーも復活してるだろうし
輪投げとか、すごろくとか、非電源ゲームが求められるくらいに復旧してきたころあいだな、絵本が欲しくなるのは。ネットとTV(夕方のNHK教育)が復旧したら、あっさり、いらなくなるかも
onecall_dazeee
が
しました
森川ジョージも書く前にもう少し調べろと
onecall_dazeee
が
しました
良いねこれ
onecall_dazeee
が
しました
絵本が対象にしている子供たちはネットには現れないからゴミという意見一択
どうせ届くのが自分らが読んでるジャンプとかなら喜ぶんだろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました