1: 2024/01/08(月) 10:39:19.598
マルジェラ言うらしいわ
あえてしつけ糸残すというとんでもないダサさのブランドでビビった
no title




1001 おすすめ記事
6: 2024/01/08(月) 10:41:07.181
しつけ糸で草



2: 2024/01/08(月) 10:39:48.242
これ切ったらどうなるんや?



5: 2024/01/08(月) 10:40:42.393
>>2
型崩れ防止用の糸や
簡単に言うと値札ぶら下げたまんまレベルのもん



3: 2024/01/08(月) 10:39:52.008
こんなダサいブランドある?
しつけ糸残すって安物のスーツでもやらんぞ



9: 2024/01/08(月) 10:41:41.602
しつけ糸残すのもふつうやし、なんなら表裏を逆にして縫い代見えまくりとかもやるで
ファッション業界もネタ切れやからな



11: 2024/01/08(月) 10:42:01.600
20歳でマルジェラのスーツとか金持ちやな…



15: 2024/01/08(月) 10:43:02.676
本来切るヤツやろこれ



13: 2024/01/08(月) 10:42:18.270
しかもブランド側は「頼むからしつけ糸切ってくれ」って言っとるそうや
買ってる側がそういう文化を作ってしまったんやと



26: 2024/01/08(月) 10:44:45.107
糸残す風潮に縛られてるってやつか
NEW ERAのシール残す風潮も意味わからんよな ワイは剥がす

no title



37: 2024/01/08(月) 10:46:36.500
>>26
あれはラッパーがワイはいつでも新品のキャップ被ってるってアピールするためにあえて剥がさずつばも曲げんってスタイルを真似したもんや
本来はつば曲げてシール剥がすのが正しい



28: 2024/01/08(月) 10:45:28.157
40万のスーツを分かりやすくみんなにアピールするためのしつけ糸
そんなしつけ糸がダサくないわけ無いやん



33: 2024/01/08(月) 10:45:59.229
まあ帽子にお買い上げシール貼りっぱなしにするのが流行り通り越して定着したりもしたしファッション業界っていうのは世界中で変なものが流行るよな



35: 2024/01/08(月) 10:46:20.255
オフホワイトのタグつけっぱなしにするヤバイ奴と同類か?

no title




54: 2024/01/08(月) 10:49:27.116
大2の息子がいるくらいの年のやつがこんな感じのアカウント運用してるんか
見た目でわからんもんやな



76: 2024/01/08(月) 10:52:23.886
100人が観たら95人は「糸残ってるよ」って指摘するやろこんなん



80: 2024/01/08(月) 10:53:10.820
リセール考えると切れないわね



109: 2024/01/08(月) 10:57:28.331
Z世代はこれも取らないからな
マジで謎
no title



112: 2024/01/08(月) 10:57:53.642
>>109
え あれ剥がしたらあかんの?



117: 2024/01/08(月) 10:59:09.272
>>112
剥がしてもええけど、今時のおしゃれな人は付けたまんまやで



126: 2024/01/08(月) 11:00:21.559
ホンマダサいて
no title



137: 2024/01/08(月) 11:01:49.474
>>126
財布にしつけ糸で草
まあブランドのタグになっとるということやな
好きにしたらええわ



141: 2024/01/08(月) 11:02:34.731
オロビアンコのタグみたいなもんやろ
あれもダサいし

verne-ny_08



148: 2024/01/08(月) 11:03:27.701
マルジェラてそんな高級ブランドになってたんやな
わいの頃は渋谷とかにあるセレショで売ってるやつらの1段階上ぐらいの扱いやったぞ



155: 2024/01/08(月) 11:04:40.319
大学生でマルジェラのスーツがもう笑えるやろ



163: 2024/01/08(月) 11:06:14.492
もはやデザイナー側も「これでも買うんかなw」って面白がってるよなハイブラって



187: 2024/01/08(月) 11:11:40.808
今の若い奴は財布やらみんなマルジェラやな
一時期のポールスミスみたいなかんじかな?



201: 2024/01/08(月) 11:15:20.702
ユニクロのジャケットにしつけ糸つけたままにすると40万と同じってことだよなこれ



204: 2024/01/08(月) 11:16:23.348
わいも5000円のジャケに糸つけてもええか



207: 2024/01/08(月) 11:16:57.586
no title


正直職場でこれみたらなんやあいつとはなる



213: 2024/01/08(月) 11:19:21.474
>>207




212: 2024/01/08(月) 11:19:03.814
>>209
そういうの客観視できないようなセンスない奴が有り難がっとるブランドってことやな



215: 2024/01/08(月) 11:19:32.984
>>207
裾の糸は流石に切るよな…?



250: 2024/01/08(月) 11:26:15.521
オシャレとは他者との差別化だからな



290: 2024/01/08(月) 11:39:17.236
まあけどこれ成人式のスーツやからブランドは結構大事よな
特別感が重要やし



312: 2024/01/08(月) 11:43:35.842
なんか高級品ってめちゃくちゃ人の心乱すよな



394: 2024/01/08(月) 12:05:19.519
こんなん取りたくて仕方なくなるから逆に買えんわ



460: 2024/01/08(月) 12:28:56.345
ブランドはこうしてシンボルマーク以外の価値が消え去っていくの
しかし大事なのはそこじゃないだろう?



464: 2024/01/08(月) 12:29:36.013
自己満足の世界だな




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加