1: 2023/12/01(金) 07:58:04.68 ID:tg1Q1Yix0
no title


no title

no title

no title





1001 おすすめ記事
3: 2023/12/01(金) 07:59:32.31 ID:vY77khN1a
半AIって正直一般絵描きの敵でもあるよな主張内容見ると



9: 2023/12/01(金) 08:02:17.63 ID:Dv8NfKTe0
触ってから批判せい😅



5: 2023/12/01(金) 08:00:41.37 ID:Pm1CrHnE0
奥の絵はAIに向いてそう



8: 2023/12/01(金) 08:01:37.50 ID:dspLdslA0
塗りがド下手くそなツイッター絵師ほど反AI活動してるの謎なんだよな
どう考えてもAIに塗りやらせたほうがいいだろ



10: 2023/12/01(金) 08:03:44.04 ID:XNqoT6Qs0
画像合成AIだとしても人間が書くよりうまいやろ



13: 2023/12/01(金) 08:05:25.05 ID:WI+cJl0j0
奥のあのフル3Dみたいな漫画はAIの方が良いやろ



15: 2023/12/01(金) 08:05:45.12 ID:sXymmxCPd
反AIの奴等は筆やペンで紙に書いてるのか?
PCとソフト使ってる時点で批判自体が的外れだろうに



22: 2023/12/01(金) 08:08:40.01 ID:i7+dcwTM0
いくら反対しようがAIがすごいのは事実だからなぁ



27: 2023/12/01(金) 08:10:35.14 ID:TT/oMoC6d
車のオートマバカにしとるやつと大差ないやろ



30: 2023/12/01(金) 08:11:34.68 ID:o5gMgUdH0
いつものAI活用して楽できる理論かと思ったらなんか変なニュアンスだな



33: 2023/12/01(金) 08:12:35.13 ID:Zken6fw+0
ガンツAIとか出てきそう🤣



35: 2023/12/01(金) 08:13:52.25 ID:CBgNI/pP0
奥先生って漫画家内では一番早いレベルで背景写真から取り込んだりしてたしAIも使いこなしそうだな



37: 2023/12/01(金) 08:14:39.06 ID:mjyNMpRrM
連載漫画家なら少しでも楽したいだろうから柔軟になるわな



49: 2023/12/01(金) 08:18:07.30 ID:tqZ12uit0
絵師も漫画家も淘汰される時代なんやね…



50: 2023/12/01(金) 08:18:15.45 ID:y6zsKjNo0
奥に勝てる絵描きなんてどんだけおんねん



54: 2023/12/01(金) 08:19:22.11 ID:dfaOTuTSM
毎度疑問なんやけどなんで漫画描きでもない人が怒ってるんや



65: 2023/12/01(金) 08:22:41.60 ID:YwTeTsW20
劇画調もAIでいけるん?



68: 2023/12/01(金) 08:23:12.92 ID:Z3Ao6IYu0
>>65
絵柄を学習させれば余裕



161: 2023/12/01(金) 08:52:34.35 ID:k+v5Iu2y0
>>65
これを劇画調と呼ぶかは、絵柄に詳しくないから知らんが
GPTのDALLE3で「劇画調の筋肉質な男性」を作るように頼んだら10秒程度で出てきたのがこれや
no title




71: 2023/12/01(金) 08:24:03.34 ID:6NDa/2as0
勝ち負けじゃねえんだよなあ



77: 2023/12/01(金) 08:25:29.88 ID:jSMeHtbD0
奥は背景こそCG処理してるけど下書きは全部鉛筆でしとからな
イラスト入った生色紙見たけどめちゃくちゃ上手いで



79: 2023/12/01(金) 08:26:46.30 ID:vDDs9KDk0
イラスト生成はダメ!

背景生成はいいやろ…
ロゴ生成はいいやろ…
テキスト生成はいいやろ…
3DCG生成はいいやろ…
音楽生成はいいやろ…
超解像度もフレーム補間も中割り生成もいいやろ…
翻訳?著作権ないやろ…

イラスト生成はダメ!!!

なぜなのか



86: 2023/12/01(金) 08:29:10.51 ID:IUZwJNot0
>>79
iphone礼賛してるのに中韓製を謎に批判しまくる的な



88: 2023/12/01(金) 08:29:22.30 ID:Ddj643fl0
背景にCG使ってるのも批判されてたからなあ



97: 2023/12/01(金) 08:34:03.22 ID:RUL3JgQr0
絵だからまだ笑ってられるけど
お前らも自分の仕事AIに奪われそうになったら発狂するんちゃうか



99: 2023/12/01(金) 08:34:45.56 ID:tg1Q1Yix0
>>97
ワイ情報工学科の学生やしChatGPTに仕事奪われそうやな~と思ってるけど別に規制しろとか言わんで



101: 2023/12/01(金) 08:36:06.41 ID:o5gMgUdH0
>>99
単に学生だからでは?



109: 2023/12/01(金) 08:38:00.06 ID:tg1Q1Yix0
>>101
既に就職してる人より学生の方が危ういやろ



138: 2023/12/01(金) 08:45:45.96 ID:FsO6xSrU0
>>109
アホやな君
就職してから仕事奪われる方がヤバいに決まっとるやろ
培った技術が無駄になるんやぞ
他業種に転職するにしても中途やと未経験は不利や
学生なら新卒でどうとでもなるやろ



106: 2023/12/01(金) 08:37:30.38 ID:wHAUE+vJd
アマチュアがプロに喧嘩売ってんのか



157: 2023/12/01(金) 08:51:42.20 ID:LFE9sjoP0
ai絵を否定しないけど魅力的とは思わないな
思う人もいるやろうけど
技術として活用するのはわかる



183: 2023/12/01(金) 08:58:38.14 ID:uT9Hi6tz0
AIが凄いのは分かるけど今の時点ではそこまででもないやろ
まだ持ち上げるには早過ぎや



197: 2023/12/01(金) 09:01:04.28 ID:laH0bZOc0
>>183
全然融通きかんし技術も人間のトップレベルと比較すれば明確に劣るからな
まぁだからこそ早いうちに叩く必要があるのかもしれんが



203: 2023/12/01(金) 09:03:43.57 ID:lQLDTJ3aa
>>183
もう時間の問題よ
アメリカの企業とかAI活用のマニュアルを簡単に見せてくれるらしい
数週間でAIが進歩して今のマニュアルは陳腐化して新しいものに置き換わるからだと
それくらい今のAIの進化速度はめざましくて情報追ってないとすぐ仕事奪われる



206: 2023/12/01(金) 09:05:24.35 ID:aRkV01Gu0
>>203
仕事奪われる言うけど企業が導入しない限り奪われないでしょ
導入するとなったら別の仕事振られるだけやし



245: 2023/12/01(金) 09:18:56.05 ID:eu4wveJn0
>>206
導入するときにAIを仕事に活用する立場になれるかどうかやろ
反AIしていざ導入されたときにAIのことはわからないから仕事で扱えませんじゃアホやん



248: 2023/12/01(金) 09:20:14.38 ID:9rdzwptf0
>>245
反AIしてようが会社が使うと言い出したら普通に使うだけやろ
AI使うのそんな難しいんか?



191: 2023/12/01(金) 08:59:34.28 ID:TAMgwj9s0
なんだかんだ人間の絵の方が好きや
しかしアニメとかはAIでやった方が楽そうやな



208: 2023/12/01(金) 09:05:40.94 ID:fQtEsR950
ガンツ作者この手の技術好きそうだもんな



214: 2023/12/01(金) 09:08:57.55 ID:oFxcgBYH0
絵描いてる人が反AIになる←まだわかる
絵描いてないのに反AIになる←わからん



240: 2023/12/01(金) 09:18:04.48 ID:CdBPto6N0
有名な書き手だけはブランド物みたいな感じで生き残る事になるのか?



336: 2023/12/01(金) 09:47:24.16 ID:FLidN1wvd
人やって過去はやった絵柄を合成してるだけやろ



81: 2023/12/01(金) 08:28:04.74 ID:03ioobky0
プロが言うなら間違いないな
ワイもAIはパターン化してるだけかと思ってたわ
でも本物なんやな





1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加