1: 2023/11/08(水) 07:45:31.29 ID:9LeopYHjd
1001 おすすめ記事
3: 2023/11/08(水) 07:48:40.64 ID:01O62f8B0
巫女が!?
4: 2023/11/08(水) 07:48:54.28 ID:kUjHeUNId
ワンオペ社員ならわかるけどワンオペコスプレ社員てなんだよ…
2: 2023/11/08(水) 07:47:54.78 ID:nD/fmznUM
語尾にデースって付けろよ
5: 2023/11/08(水) 07:50:05.53 ID:EfkBg+F90
主婦と生活社でもこんな漫画つくってるんだな
6: 2023/11/08(水) 07:50:51.65 ID:QWXdswMx0
なんで会社でコスプレすんだよ
7: 2023/11/08(水) 07:51:16.68 ID:WF4VdCWK0
なんで2人雇えるのに1人でやってるのを解雇するんや
9: 2023/11/08(水) 07:54:57.10 ID:X6i368Gb0
仕事中にコスプレすな
10: 2023/11/08(水) 07:55:20.03 ID:+CVvpNTM0
1人分が2人でできんてそんな驚くことでもないやろ
11: 2023/11/08(水) 07:55:25.55 ID:qhzbxR6M0
ストレスでコスプレしないと頭おかしくなるみたいな設定だったはず
コスプレして社内システム全てワンオペしてたら解雇された話(1/9)
#漫画が読めるハッシュタグ #ワンオペ解雇 pic.twitter.com/DWnDCpnqx6
#漫画が読めるハッシュタグ #ワンオペ解雇 pic.twitter.com/DWnDCpnqx6
コスプレして社内システム全てワンオペしてたら解雇された話(2/9) pic.twitter.com/yQjFFgX5lj
コスプレして社内システム全てワンオペしてたら解雇された話(3/9) pic.twitter.com/nF0ArVBf9i
コスプレして社内システム全てワンオペしてたら解雇された話(4/9) pic.twitter.com/00WVIr4QGm
コスプレして社内システム全てワンオペしてたら解雇された話(5/9) pic.twitter.com/vV0P9pgSdO
コスプレして社内システム全てワンオペしてたら解雇された話(6/9) pic.twitter.com/QUXkArq5mV
コスプレして社内システム全てワンオペしてたら解雇された話(7/9) pic.twitter.com/VGgDTp3GJu
コスプレして社内システム全てワンオペしてたら解雇された話(8/9) pic.twitter.com/EBPat9SKYw
コスプレして社内システム全てワンオペしてたら解雇された話(9/9) pic.twitter.com/hL2fuf0yYe
21: 2023/11/08(水) 08:13:34.62 ID:MgzaA4BY0
>>11
それはもう頭おかしなっとるやろ
それはもう頭おかしなっとるやろ
42: 2023/11/08(水) 08:52:56.14 ID:qcTFLrPI0
>>11
休職勧めろや
休職勧めろや
12: 2023/11/08(水) 07:56:02.64 ID:fjL2mNYO0
いやコスプレはすんな
14: 2023/11/08(水) 07:56:29.61 ID:tfbBozYe0
ソースコード外部に漏れてる定期
15: 2023/11/08(水) 07:57:46.69 ID:M1Y0clCm0
会社でコスプレしてる頭のおかしい社員をクビにしただけなのになんで😭
17: 2023/11/08(水) 08:04:26.39 ID:syJbHcVt0
有給のとき問題発生したらどうするの?
18: 2023/11/08(水) 08:06:53.02 ID:/0uo60f9H
組織の正常化として多少瞬間的にコスト増加しても適正な行いだよな
20: 2023/11/08(水) 08:13:00.94 ID:PU1HR7WR0
ワンオペってそいつがインフルエンザとか急病患ったり事故ったりしたらどうするんや
22: 2023/11/08(水) 08:16:31.53 ID:ybs8k+Gad
>>20
業務が滞る
その状態もリスク受容として受け止めてる感じやな
業務が滞る
その状態もリスク受容として受け止めてる感じやな
24: 2023/11/08(水) 08:19:33.81 ID:Y3MQE3J10
社内システムワンオペ(ちょっとパソコンが苦手なおばちゃんに教えてあげたりする)
25: 2023/11/08(水) 08:20:33.17 ID:47fpgVSn0
なんか悪魔みたいな格好のコスプレじゃなかったか?
26: 2023/11/08(水) 08:21:35.27 ID:5wijXEmrM
属人化し過ぎでたんや
どの道そのコスプレ社員が気まぐれでやめたり事故死したりしたら同じ結果になってたんやから早めに切り替えられて良かった
どの道そのコスプレ社員が気まぐれでやめたり事故死したりしたら同じ結果になってたんやから早めに切り替えられて良かった
28: 2023/11/08(水) 08:25:36.23 ID:5a3s81UOa
そら服装もちゃんと出来んやつはそうなるよ
29: 2023/11/08(水) 08:26:04.45 ID:en/KzUMIM
こう言うのって、辞めさせられた側のストーリーなんだよな?
ワンオペシステム管理者が辞めた会社のその後のストーリーの方が面白いと思うけど
ワンオペシステム管理者が辞めた会社のその後のストーリーの方が面白いと思うけど
30: 2023/11/08(水) 08:26:14.06 ID:2rmv/zQT0
32: 2023/11/08(水) 08:29:35.42 ID:ybs8k+Gad
ワンオペ状態を解消するのがまっとうな会社やで
会社側がコントロールできないワンオペ従業員なんてリスク要素でしかないし、解雇もその手段の一つに過ぎんよ
会社側がコントロールできないワンオペ従業員なんてリスク要素でしかないし、解雇もその手段の一つに過ぎんよ
33: 2023/11/08(水) 08:31:17.47 ID:ohtbI3el0
>>32
非定型業務だとそれが難しいんだよね
非定型業務だとそれが難しいんだよね
34: 2023/11/08(水) 08:32:42.03 ID:8FUqU3v1d
>>32
普通の会社なら解雇する前に引き継ぎするしまともな会社ならそんな天才解雇なんてせんで他の業務させるなりするやろ
普通の会社なら解雇する前に引き継ぎするしまともな会社ならそんな天才解雇なんてせんで他の業務させるなりするやろ
35: 2023/11/08(水) 08:34:14.72 ID:8FUqU3v1d
>>32
ワンオペしてる社員を引き継ぎもせず解雇のどこがリスク回避なんやw
ワンオペしてる社員を引き継ぎもせず解雇のどこがリスク回避なんやw
37: 2023/11/08(水) 08:36:02.09 ID:pAKNs7jM0
ワンオペシステム社員解雇したらなんで業務滞るんや
システムは動いてるわけやし問題起きる前に誰か後釜作れるやろ
システムは動いてるわけやし問題起きる前に誰か後釜作れるやろ
41: 2023/11/08(水) 08:46:32.89 ID:ohtbI3el0
作業の方針や内容をゼロから考えないといけない仕事は属人化するのはしょうがないと思うわ
43: 2023/11/08(水) 08:56:35.71 ID:en/KzUMIM
ワンオペが会社にとってリスクなのはそのとおりやが
その解決策が解雇とはならんやろ
その解決策が解雇とはならんやろ
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (358)
onecall_dazeee
が
しました
他の部分はしらん
onecall_dazeee
が
しました
にタイトルかえろよ
onecall_dazeee
が
しました
最低限の義務を果たしてない
onecall_dazeee
が
しました
無能な奴向けの妄想として都合良い話と
onecall_dazeee
が
しました
辞めさせるならそいつがどんな仕事しててどう影響が出るか何て調査するのが当たり前
それを部下がちゃんと報告してるのに無視してるんだから仕事したことないどっかのボンボンだろっていうw
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
日本の主流はキーボードを叩くだけの単純作業者扱いで人月計算だから、
同じ人数なら問題無く動かせるという発想で
「高給になった人材を潰す」→「安い若手を入れる」がよくある流れ。
実態はベテラン料理人を解雇して
学校の家庭科で包丁握った程度の人材に入れかえる様なものだから
結果としてトラブルやクレームが頻発するという。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
出来ずただ抱え続けたアホとしか思えんw
仕事なんて自分ができるようになったら後任に教えつつマニュアル作らせて
自分は離れて次のできないことへの挑戦の繰り返しだろうに。
onecall_dazeee
が
しました
システムリリース後の初期運用まで後回しにされる業界だからね。
新規参画者が見て理解できる様な運用マニュアルを作る時間なんて無いよ。
(ファイルが存在する場合、中身は抜け漏れが多くて使い物にならない)
onecall_dazeee
が
しました
しれっと次の職を探してるんじゃねーよw
onecall_dazeee
が
しました
実際は「YRP常勤 【軍曹が】携帯電話開発の現状【語る】」の内容が近い。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
責任もって無償労働でもいいから
使えるようにしないとダメじゃね?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
業務委託してSOCサービスの充実している会社に移管しました☺
経理辞めさせてマネーフォワードとか代行業者委託で済ませている賢い社長もいた
そんな簡単に解雇できない&そもそも引き継ぎってどうすんのってツッコミどころはあるものの
ワンオペ→業務手順の明確化→業者に委託ってあるある
プロパーにやらせると経費負担が重いので、ビズ系子会社に任せるところも多い
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
魔法が使えない雑魚には良いシステムも豚に真珠
onecall_dazeee
が
しました
万人とまではいかないにしろSEなら誰でも使えて簡単な操作なのに物凄い便利なプログラムが芸術レベルじゃないんか?
onecall_dazeee
が
しました
スラドで見たな。今何歳なんだろう。
onecall_dazeee
が
しました
これもスレと同じパターンだなと
onecall_dazeee
が
しました
解決策が解雇 -なんでやねん
解決策というより、嫌なことを見ない事にした、から解決でーす って感じか
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
死角はなかった
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
お前がいなくても会社も社会も回るの気付けよ
onecall_dazeee
が
しました
IT系って更に上の給料の会社に転職してなんぼって聞くけど。
onecall_dazeee
が
しました
どんな格好してても良いと思う。全裸でも2倍の速さなら可。
onecall_dazeee
が
しました
1. 管理画面を開く → 2.表の先頭行の内容でディスクをマウント → 3.接続された事を確認。
以降は1~3の繰り返し手順で表の終端行までマウントを実施という6ページのマニュアルで
引継ぎ担当が混乱したりする事もある。
最終的には20個のディスクをくっつけるのに
6ページの手順 x 20個分をマウントする値だけ書き換えて
画面写真も1枚1枚その瞬間の物を張り付けた合計120ページが求められたりするけど
当然そんなレベルで各作業の内容を記載していれば時間はいくらあっても足りなくなるという……
というか、手順書を強調赤文字すら読まずに画面写真だけで進める奴までいたりする。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
状況にリアリティあったのは20年位前でとっくに終わってるゾ
onecall_dazeee
が
しました
その人がいなくなっても多少のバタつきはあっても元サヤになることは分かられているのよね
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
>ttps://pbs.twimg.com/media/F0HBKw8aAAEuLCO.jpg
3コマ目上司が何故かキレてるように見えて草
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
賢いわ
onecall_dazeee
が
しました
もっと適当なガバガバなろうだと思った
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
「一人で周る仕事など本当に必要なのか」という一言だけでも無能ポイントめちゃくちゃ高い、年功序列で地位だけはあるけど部下がなんの仕事をしてるのかも何一つ把握してない会社に来てマインスイーパーで時間つぶしてるだけの無能おじさんだろ、でなきゃこんなセリフ出てこねえよ
コスプレ女も十分悪いわ、会社側には風紀秩序を維持するための義務と権限があるから会社指定以外の格好で来た人を指導する権利もあるしそれでも改善がみられなければ減給降格最悪の場合懲戒解雇だってできる、というかそんなこといちいち言わんでもわかるだろ常識的に考えてくれ
onecall_dazeee
が
しました
技術しかやってないやつと営業しかやってないやつと総務しかやってないやつとか、そのあたりの他の職と同じような待遇なだけだったりする
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
最初からこの会社を見限っていて、義理があるから遠回しな忠告は色々するけど、「そんなことしたら具体的にこういう問題が起こりますよ」と実際にどういう不具合が生じるのかは言ってないっぽいんよね
まあだとしても技術素人のこの社長に技術者を軽視してる自覚が全くないのは大いに問題だけど
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ワンオペで主幹業務やってるところに新人応援に行かせて大変なことになった話は聞いたことあるが
ラピュタで配管直してる親方のところに無能でコミュ力全開のパズーが来た状態と聞いて笑ったわ
onecall_dazeee
が
しました
アメリカでそう教わった。
onecall_dazeee
が
しました
主人公の場合、人件費削減→社員削減→現場のノルマ上昇→現場努力でなんとか回る→上司「ならもっと削減できる!」→人件費削減の以下ループ。 というやつの極限状態が冒頭の話。最終的にワンオペすらいらんよね?って頭悪い社長登場で主人公が会社を首に。
実際はワンオペまで追い詰められる過程で主人公が、そういうシステム組み続けてたから回ってた職場であり、システムの面倒を見続けてたから回ってた。当然現場の人間のストレスはマッハで蓄積。ストレス発散のためにコスプレしてたし直上の上司も社内契約上OKってことでやらせてた。
ところが利益最優先させる新社長の登場で・・・ってわけさね。主人公が退社後? そりゃあ日を見るより明らかさね。
システム自体が主人公個人の構築したものだからその他の人間がフォローできるはずもなく、主人公自体後任に任せられるようデータ残してたのにそれすらパーにする社長。もう∩(´・ω・`)つ―*'``*:.。. .。.:*・゜゚・* もうどうにでもな~れっていう状態。さあ社長の明日はどっちだ?www
onecall_dazeee
が
しました
失敗したら会社ヤベーの分かってるはずなのに素人をぶち込むのよ、開発なんて誰でも出来ると信じてるから
onecall_dazeee
が
しました
お前がしっかりしないからブラックの末にコスプレrするようになったしそもそも明日から、ではなく今日からなら休みの日に出社してんのか?
onecall_dazeee
が
しました