1: 2023/11/08(水) 07:45:31.29 ID:9LeopYHjd

1001 おすすめ記事
3: 2023/11/08(水) 07:48:40.64 ID:01O62f8B0
巫女が!?



4: 2023/11/08(水) 07:48:54.28 ID:kUjHeUNId
ワンオペ社員ならわかるけどワンオペコスプレ社員てなんだよ…



2: 2023/11/08(水) 07:47:54.78 ID:nD/fmznUM
語尾にデースって付けろよ



5: 2023/11/08(水) 07:50:05.53 ID:EfkBg+F90
主婦と生活社でもこんな漫画つくってるんだな



6: 2023/11/08(水) 07:50:51.65 ID:QWXdswMx0
なんで会社でコスプレすんだよ



7: 2023/11/08(水) 07:51:16.68 ID:WF4VdCWK0
なんで2人雇えるのに1人でやってるのを解雇するんや



9: 2023/11/08(水) 07:54:57.10 ID:X6i368Gb0
仕事中にコスプレすな



10: 2023/11/08(水) 07:55:20.03 ID:+CVvpNTM0
1人分が2人でできんてそんな驚くことでもないやろ



11: 2023/11/08(水) 07:55:25.55 ID:qhzbxR6M0
ストレスでコスプレしないと頭おかしくなるみたいな設定だったはず

コスプレして社内システム全てワンオペしてたら解雇された話(2/9) pic.twitter.com/yQjFFgX5lj
コスプレして社内システム全てワンオペしてたら解雇された話(3/9) pic.twitter.com/nF0ArVBf9i
コスプレして社内システム全てワンオペしてたら解雇された話(4/9) pic.twitter.com/00WVIr4QGm
コスプレして社内システム全てワンオペしてたら解雇された話(5/9) pic.twitter.com/vV0P9pgSdO
コスプレして社内システム全てワンオペしてたら解雇された話(6/9) pic.twitter.com/QUXkArq5mV
コスプレして社内システム全てワンオペしてたら解雇された話(7/9) pic.twitter.com/VGgDTp3GJu
コスプレして社内システム全てワンオペしてたら解雇された話(8/9) pic.twitter.com/EBPat9SKYw
コスプレして社内システム全てワンオペしてたら解雇された話(9/9) pic.twitter.com/hL2fuf0yYe



21: 2023/11/08(水) 08:13:34.62 ID:MgzaA4BY0
>>11
それはもう頭おかしなっとるやろ



42: 2023/11/08(水) 08:52:56.14 ID:qcTFLrPI0
>>11
休職勧めろや



12: 2023/11/08(水) 07:56:02.64 ID:fjL2mNYO0
いやコスプレはすんな



14: 2023/11/08(水) 07:56:29.61 ID:tfbBozYe0
ソースコード外部に漏れてる定期



15: 2023/11/08(水) 07:57:46.69 ID:M1Y0clCm0
会社でコスプレしてる頭のおかしい社員をクビにしただけなのになんで😭



17: 2023/11/08(水) 08:04:26.39 ID:syJbHcVt0
有給のとき問題発生したらどうするの?



18: 2023/11/08(水) 08:06:53.02 ID:/0uo60f9H
組織の正常化として多少瞬間的にコスト増加しても適正な行いだよな



20: 2023/11/08(水) 08:13:00.94 ID:PU1HR7WR0
ワンオペってそいつがインフルエンザとか急病患ったり事故ったりしたらどうするんや



22: 2023/11/08(水) 08:16:31.53 ID:ybs8k+Gad
>>20
業務が滞る
その状態もリスク受容として受け止めてる感じやな



24: 2023/11/08(水) 08:19:33.81 ID:Y3MQE3J10
社内システムワンオペ(ちょっとパソコンが苦手なおばちゃんに教えてあげたりする)



25: 2023/11/08(水) 08:20:33.17 ID:47fpgVSn0
なんか悪魔みたいな格好のコスプレじゃなかったか?



26: 2023/11/08(水) 08:21:35.27 ID:5wijXEmrM
属人化し過ぎでたんや
どの道そのコスプレ社員が気まぐれでやめたり事故死したりしたら同じ結果になってたんやから早めに切り替えられて良かった



28: 2023/11/08(水) 08:25:36.23 ID:5a3s81UOa
そら服装もちゃんと出来んやつはそうなるよ



29: 2023/11/08(水) 08:26:04.45 ID:en/KzUMIM
こう言うのって、辞めさせられた側のストーリーなんだよな?

ワンオペシステム管理者が辞めた会社のその後のストーリーの方が面白いと思うけど



30: 2023/11/08(水) 08:26:14.06 ID:2rmv/zQT0
優秀な社員は妬まれるからしゃーない

no title




32: 2023/11/08(水) 08:29:35.42 ID:ybs8k+Gad
ワンオペ状態を解消するのがまっとうな会社やで
会社側がコントロールできないワンオペ従業員なんてリスク要素でしかないし、解雇もその手段の一つに過ぎんよ



33: 2023/11/08(水) 08:31:17.47 ID:ohtbI3el0
>>32
非定型業務だとそれが難しいんだよね



34: 2023/11/08(水) 08:32:42.03 ID:8FUqU3v1d
>>32
普通の会社なら解雇する前に引き継ぎするしまともな会社ならそんな天才解雇なんてせんで他の業務させるなりするやろ



35: 2023/11/08(水) 08:34:14.72 ID:8FUqU3v1d
>>32
ワンオペしてる社員を引き継ぎもせず解雇のどこがリスク回避なんやw



37: 2023/11/08(水) 08:36:02.09 ID:pAKNs7jM0
ワンオペシステム社員解雇したらなんで業務滞るんや
システムは動いてるわけやし問題起きる前に誰か後釜作れるやろ



41: 2023/11/08(水) 08:46:32.89 ID:ohtbI3el0
作業の方針や内容をゼロから考えないといけない仕事は属人化するのはしょうがないと思うわ



43: 2023/11/08(水) 08:56:35.71 ID:en/KzUMIM
ワンオペが会社にとってリスクなのはそのとおりやが
その解決策が解雇とはならんやろ





1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加