1: 23/10/31(火) 11:19:24 ID:5qIE
あの.. 一般の人は驚くかもしれませんけど、実際の企業の中にいる人たちもすでに僕らと同じ世代ですし、マンガを低俗なものと考えた昔の人たちはとっくに企業の中にはいません。お堅いイメージの一流企業でも管理職の方が同人誌や攻め受けの話をしても違和感ないぐらいすでにオタク化しています。
— Calci (@Calcijp) October 26, 2023
しかしJではいまだに低俗扱いしてる模様
伝統を重んじる者たちなのか、社会を知らない者たちなのか?
※関連記事
【悲報】36歳にしてサブカルにはまれなくなったオタクを描いた漫画が絶望的過ぎると話題に
1001 おすすめ記事
2: 23/10/31(火) 11:20:43 ID:BMH4
管理職が同人誌の話してる一流企業
入りたい?
入りたい?
3: 23/10/31(火) 11:20:52 ID:7tfS
一般の人は驚くかもしれませんけど←これ必要か?
6: 23/10/31(火) 11:21:17 ID:VJqh
言うほど驚くか?
7: 23/10/31(火) 11:21:29 ID:hUjp
みんながみんなオタク文化に寛容とちゃうぞ
毛嫌いしてる人種はどう頑張っても一定層いる
毛嫌いしてる人種はどう頑張っても一定層いる
15: 23/10/31(火) 11:22:15 ID:ptwT
バカにされてるぐらいがちょうどいい、少しは慎みというものを覚えた方がいい
16: 23/10/31(火) 11:22:19 ID:Cj99
職場で攻め受けの話するとか低俗すぎるやろ
19: 23/10/31(火) 11:22:49 ID:UvbL
一般の人が驚くなら浸透してへんやん
29: 23/10/31(火) 11:25:05 ID:nfni
昔はオタク自身も低俗で日陰者って自覚してたのに
今のオタクってイキリ始めてるよな
今のオタクってイキリ始めてるよな
32: 23/10/31(火) 11:25:39 ID:PkIL
ワイオタクやけど基本的に隠して生きたいわ
33: 23/10/31(火) 11:25:42 ID:7ryP
これオタク文化が終わったってことなんよね
主流になったサブカルにはなんの価値もない
主流になったサブカルにはなんの価値もない
36: 23/10/31(火) 11:26:03 ID:L6cz
飲食、外食、建設会社等の一般企業もアニメやCG、キャラクター使ったCMやコラボもバンバンやってるしな
41: 23/10/31(火) 11:26:55 ID:pm58
>>36
そしてキモオタが金を落とす。金さえくれたらなんでもええんじゃ
オタに金なくなったら再度犯罪者予備軍に格下げされる
そしてキモオタが金を落とす。金さえくれたらなんでもええんじゃ
オタに金なくなったら再度犯罪者予備軍に格下げされる
39: 23/10/31(火) 11:26:28 ID:ZvFF
オタク文化に理解があることと仕事中に受け攻めの話する事は同義では無いです
46: 23/10/31(火) 11:28:40 ID:J2Ka
アニメゲーム漫画がメインカルチャーになったとして
これからは何がサブカルになるんや
これからは何がサブカルになるんや
49: 23/10/31(火) 11:28:59 ID:EoX1
ワイオタク
どんなに言われても恥ずかしい趣味ってイメージぬぐえないわ
どんなに言われても恥ずかしい趣味ってイメージぬぐえないわ
50: 23/10/31(火) 11:29:12 ID:FduG
許される漫画と許されない漫画が出来ただけで全てが世の中に認められた訳では無い
62: 23/10/31(火) 11:33:22 ID:AYqY
攻め受けの話を公共でするとか普通に今でもキモすぎるやろ
それ上司もハラスメントって叩かれるのが嫌で空気読んでるだけや
それ上司もハラスメントって叩かれるのが嫌で空気読んでるだけや
69: 23/10/31(火) 11:35:18 ID:FduG
一般の人は驚くかもしれないって枕詞と
世間一般に漫画は受け入れられているって内容が変に噛み合わなくて草
世間一般に漫画は受け入れられているって内容が変に噛み合わなくて草
75: 23/10/31(火) 11:36:16 ID:AYqY
>>69
これツイカス特有のツッコミ待ちなんやろか
これツイカス特有のツッコミ待ちなんやろか
70: 23/10/31(火) 11:35:35 ID:AYqY
ぶっちゃけ今はオタクが調子に乗りすぎて
ヤンキーが調子乗ってた時代の方がまだマシやったんちゃうかって思う
ヤンキーが調子乗ってた時代の方がまだマシやったんちゃうかって思う
74: 23/10/31(火) 11:36:07 ID:fSlX
>>70
ヤンキーってオタク入ってるやつ多いやん
ヤンキーってオタク入ってるやつ多いやん
76: 23/10/31(火) 11:36:48 ID:AYqY
>>74
本来の意味で言えば実際ヤンキーの方がガチのオタク多いわな
昨今のサブカル気取りのライトオタクよりバイクとか極めてるヤンキーの方がオタクやし
本来の意味で言えば実際ヤンキーの方がガチのオタク多いわな
昨今のサブカル気取りのライトオタクよりバイクとか極めてるヤンキーの方がオタクやし
86: 23/10/31(火) 11:38:13 ID:fSlX
>>76
本来の意味じゃなくても漫画大好きなヤンキーめちゃくちゃ多くね?格闘漫画とかヤンキー漫画とかあいつらめちゃ好きやん
本来の意味じゃなくても漫画大好きなヤンキーめちゃくちゃ多くね?格闘漫画とかヤンキー漫画とかあいつらめちゃ好きやん
78: 23/10/31(火) 11:37:18 ID:YJF8
オタク文化は低俗やなくて
オタク文化は幼稚が正しい
だからその上司も攻め受けの話ししちゃうんやろ
オタク文化は幼稚が正しい
だからその上司も攻め受けの話ししちゃうんやろ
93: 23/10/31(火) 11:39:03 ID:iQNK
だいたいオタク文化が受け入れられたからと言ってオタク本人が世間に受け入れられるかは別問題やぞ
96: 23/10/31(火) 11:39:16 ID:vH32
同人誌や攻め受けの話は流石にキモイやろ
128: 23/10/31(火) 11:46:59 ID:wrCN
こういう人って何と戦ってるかわからんよな
昔から漫画に市民権あったし…
もし叩かれていたらそれは消費してるコンテンツじゃなくて
ご本人の性格とか消費の仕方に問題があったのでは???
昔から漫画に市民権あったし…
もし叩かれていたらそれは消費してるコンテンツじゃなくて
ご本人の性格とか消費の仕方に問題があったのでは???
141: 23/10/31(火) 11:52:09 ID:wrCN
40代くらいに謎にアニメを異常なまでに嫌ってる層がいる
バブル期の何かがあったんかなと思うわ
バブル期の何かがあったんかなと思うわ
146: 23/10/31(火) 11:54:19 ID:fSlX
>>141
30代はワンピースまだ見てるひといるけど40代はそういうの無いから綺麗に卒業できたんかな
30代はワンピースまだ見てるひといるけど40代はそういうの無いから綺麗に卒業できたんかな
149: 23/10/31(火) 11:54:48 ID:AYqY
>>146
氷河期世代とかみんなドラゴボの話で例えたりするしそんなもんやろ
氷河期世代とかみんなドラゴボの話で例えたりするしそんなもんやろ
162: 23/10/31(火) 11:57:06 ID:7ryP
なんなら昔からのオタクの方がコンテンツを見てないよな
一般人のほうがちゃんとコンテンツを見てる
一般人のほうがちゃんとコンテンツを見てる
165: 23/10/31(火) 11:57:39 ID:wrCN
>>162
これはあるな
作品そのものをないがしろにしながら周りの評判とか作者のエピソードとか持ち出す
これはあるな
作品そのものをないがしろにしながら周りの評判とか作者のエピソードとか持ち出す
167: 23/10/31(火) 11:58:20 ID:Erii
>>165
全て批判から入るから内容はどうでもええんちゃう?
全て批判から入るから内容はどうでもええんちゃう?
163: 23/10/31(火) 11:57:08 ID:Tit2
なろうを毛嫌いしてるオタク老人も同じ末路やな
188: 23/10/31(火) 12:02:28 ID:Qzmg
オタクがどうか関係なく仕事が出来ないから迫害されてたんやけどな
202: 23/10/31(火) 12:05:41 ID:hVqm
上級国民がヲタ文化に理解を示したところで、ヲタ文化に振り回されて人生ロスしてる底辺が低俗なことに変わりはないで
206: 23/10/31(火) 12:06:55 ID:7ryP
歌舞伎と同じ末路を辿るね
社会の端くれからメインカルチャーになったが
いま歌舞伎を見て面白いと思う人は世界中に1人もいない
社会の端くれからメインカルチャーになったが
いま歌舞伎を見て面白いと思う人は世界中に1人もいない
208: 23/10/31(火) 12:07:20 ID:Hpjf
>>206
歌舞伎役者を見てるのは最高に面白いからセーフ
歌舞伎役者を見てるのは最高に面白いからセーフ
211: 23/10/31(火) 12:07:33 ID:PkIL
?「でもオタクは"経済効果"があるから」
144: 23/10/31(火) 11:53:36 ID:Hnxo
オタクの幅が広がったから許されてる感あるけどキモオタは別に許されてないやろ
1001:おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (60)
onecall_dazeee
がしました
なんで、会話してたらドン引きするわ
onecall_dazeee
がしました
俺は生まれてアニメを見たこともないし、ゲームしたこともないから不思議がられる(サッカー、野球、釣りの日々、高校はファッション関連でバイト三昧)
多分社会ではアニメ、ゲームしたことある人が多いと思います
onecall_dazeee
がしました
昔見てたら完全に気持ち悪がられた様なアニメが人権あるのが今の30代は異質に見えるけど
質が落ちて女の子いっぱい変態アニメを許容できてる今は異常だけどね
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
後はジャンプiPhone任天堂以外好きだとチー牛夜日
onecall_dazeee
がしました
何かそういう調査でもしたんですか?
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
その権威は架空の存在じゃないの?
onecall_dazeee
がしました
終わり
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
少年漫画の内容がオタク寄りになったせいで蔑視されない範囲が広がったんとちゃうか?
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
アニメゲームグッズは専門ショップに行かなきゃ売ってなかった
いまやコンビニで毎月新しいアニメ・ゲームコラボグッズが並んどる
恐ろしい時代屋で
onecall_dazeee
がしました
オタクのせいにするな
onecall_dazeee
がしました
「子供が見てる漫画」の事しか知らんのが普通だな
仕事に打ち込んできてるわけだからね
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
オタクって宮崎事件で一般的に使われだして浸透していったけどメディアが異常なくらいに嫌悪感煽ってたから40代以上となるとそのイメージが染み着いてる
当時を知る世代にとってあまりにセンセーショナル過ぎて日本ではどうしても同じ趣味嗜好のオタクを犯罪者予備軍と思って潜在的に嫌悪してるのよ
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
それがもう普通になってるのでオタクとは呼べない
onecall_dazeee
がしました
学生がそのまま社会人なったような奇妙な幼さの奴
onecall_dazeee
がしました
企業の社畜は一般の人じゃないんだな
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
普通にキモいもの
onecall_dazeee
がしました
歌のお兄さんのロ.リ神はあんなに炎上してないだろ
勘違いしてるとそのうち事故るぞ
onecall_dazeee
がしました
自分が好きかとか自分で良さを伝えられずに虎の威を借る奴には好感が持てない
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
検尿コップだのなんだのキモい悪ノリで台無しにしたごちうさリプトンみたいな例もあるからな
市民権を得たとデカい声出す前にやることあるだろ
onecall_dazeee
がしました
ヲタクの評価はまったく変わってない
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
例えばゲーム会社とかならその比率は高いだろうけど、銀行員はマジで硬い奴ばっかいる
ちなみに教員はヲタク、ロ,..リ、、、コ、、、ン割合クソ多いです
最近のニュース見れば分かると思うが
onecall_dazeee
がしました
オタクの基準が変わってきてる
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
会社役員って80以上も普通にいるからな
onecall_dazeee
がしました
低俗なものがまかり通るようになったってだけ
高尚なものにしてほしくないし、オタクは嫌われ者で十分だわ
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました