1: 2022/11/14(月) 07:53:38.63 ID:CFqQi7lNp
大佐って雑魚じゃん
1001:おすすめ記事
4: 2022/11/14(月) 07:54:12.42 ID:+q1YU0aj0
実際も強キャラポジションやん
5: 2022/11/14(月) 07:54:35.19 ID:ryKx83Xl0
力士で言えば横綱やろ、将軍が親方で
668: 2022/11/14(月) 10:04:24.94 ID:AwfmBPsE0
>>5
序ノ口くらいやろ
序ノ口くらいやろ
7: 2022/11/14(月) 07:54:37.55 ID:klQGo2/B0
マスタング大佐しかわかんね
8: 2022/11/14(月) 07:54:42.62 ID:TaD0I2Lo0
あんま階級あげすぎると戦えんし大佐くらいが現場に出しやすいんやろ
9: 2022/11/14(月) 07:54:47.20 ID:pC5tOZKIa
少将の方が上やろ
10: 2022/11/14(月) 07:55:10.10 ID:uPbgXoVP0
指揮官階級なのにバリバリ戦ってるのがおかしいって意味ならそれはそう
15: 2022/11/14(月) 07:55:40.42 ID:AyWi89gv0
若手なら有望株や
16: 2022/11/14(月) 07:55:55.31 ID:TgeTxWcga
カダフィ大佐「そうか?」
53: 2022/11/14(月) 08:06:30.40 ID:zv1xZcvWH
>>16
こいつは勝手に名乗ってただけだから
こいつは勝手に名乗ってただけだから
17: 2022/11/14(月) 07:56:04.94 ID:PhE3YYopa
実際最前線に出てくる大佐も活躍してたからせーふ
18: 2022/11/14(月) 07:56:11.20 ID:uGe5lYpK0
そういやスモーカーは大佐やめた途端弱くなったな
23: 2022/11/14(月) 07:58:18.53 ID:a71W096yH
>>18
あれは弱くなったんじゃなくてインフレについていけなくなっただけや
あれは弱くなったんじゃなくてインフレについていけなくなっただけや
19: 2022/11/14(月) 07:56:19.49 ID:ueQdVljZ0
ギリギリ前線に出そう感やろ
まあホンマは出えへんけど
まあホンマは出えへんけど
25: 2022/11/14(月) 07:58:37.11 ID:lFP0nJA2M
>>19
出るやろ
ちょっと大きめの船の艦長とか大佐やん
バリバリの現場やん
出るやろ
ちょっと大きめの船の艦長とか大佐やん
バリバリの現場やん
20: 2022/11/14(月) 07:57:57.81 ID:lqW/Uvx40
コマンドーのメイトリックス大佐のせい
29: 2022/11/14(月) 07:59:58.64 ID:0cHpFSKza
他の階級と比べると大佐って言いやすい気がする
32: 2022/11/14(月) 08:00:22.29 ID:2hHKBapC0
カダフィとかおったし大佐くらいが現実味あるんやろ
その上やとちょっとお前何実戦出てんやって感じ
その上やとちょっとお前何実戦出てんやって感じ
33: 2022/11/14(月) 08:00:31.31 ID:8+9kFhtZM
スト2のガイルが悪い
35: 2022/11/14(月) 08:00:50.39 ID:9mGtQqBO0
スモーカー大佐
モーガン大佐
プリンプリン准将
モーガン大佐
プリンプリン准将
39: 2022/11/14(月) 08:01:57.50 ID:xyjZ3GBnd
現場のトップ感ちゃうか
将って言われると現場感ないやん
将って言われると現場感ないやん
41: 2022/11/14(月) 08:02:06.34 ID:1Pa1FDVd0
バトル漫画みたいに人間が強大な力を得られる世界だと強い人間ほど階級が高くなってもおかしくないやろ
42: 2022/11/14(月) 08:02:14.61 ID:caTfx/kb0
大尉も強いイメージ
49: 2022/11/14(月) 08:04:02.58 ID:c0vXhLgja
大佐って部門長やぞ
部長とか施設長なみ
部長とか施設長なみ
55: 2022/11/14(月) 08:06:59.22 ID:uOFXtQVo0
鬼軍曹が階級でクソザコやったの悲しい
62: 2022/11/14(月) 08:08:50.21 ID:RDLIDsns0
>>55
そら一兵卒に直接関わるような立場やし
そら一兵卒に直接関わるような立場やし
59: 2022/11/14(月) 08:08:33.14 ID:KaiN0nru0
大佐安売りされすぎてそんなに偉くないんやなと思ってたわ
めっちゃ偉いやないか
めっちゃ偉いやないか
71: 2022/11/14(月) 08:11:20.99 ID:OFtv1kZFp
大佐があてがわれる役職は
陸軍なら連隊長
海軍なら巡洋艦戦艦空母等の大型艦の艦長や
陸軍なら連隊長
海軍なら巡洋艦戦艦空母等の大型艦の艦長や
80: 2022/11/14(月) 08:12:55.85 ID:tBS5vL6Vp
少佐はメスゴリラのイメージが強い
94: 2022/11/14(月) 08:14:50.00 ID:X7DBV2PRd
実際漫画アニメだと佐官が現場で1番上の階級なイメージあるししゃあない
8割くらいハガレンのせいかもしれんけど
8割くらいハガレンのせいかもしれんけど
238: 2022/11/14(月) 08:38:45.20 ID:zjEQuOp9M
>>94
シャア大佐のころからすでにそうやろ
シャア大佐のころからすでにそうやろ
160: 2022/11/14(月) 08:24:29.28 ID:1HA+dEJwd
168: 2022/11/14(月) 08:25:12.69 ID:f1AbAey20
みんな大が好きなだけやろ
351: 2022/11/14(月) 08:54:10.40 ID:Pij/oqr/0
そもそも日本がその大佐に統治されとったんやししゃーないわ
418: 2022/11/14(月) 09:03:02.63 ID:qazgGqM7a
424: 2022/11/14(月) 09:04:01.24 ID:R2O9O95C0
>>418
なろうのナーロッパでアホほど使われとるから・・・
なろうのナーロッパでアホほど使われとるから・・・
434: 2022/11/14(月) 09:06:07.75 ID:1h8Ues9ka
>>418
基本的に爵位昇任とか無いからね
戦争を大勝利に導いたりするとあっさり貰える国もあるけど
基本的に爵位昇任とか無いからね
戦争を大勝利に導いたりするとあっさり貰える国もあるけど
466: 2022/11/14(月) 09:13:42.46 ID:aAikt4hP0
>>418
公爵と侯爵同音だから紛らわしい
公爵と侯爵同音だから紛らわしい
479: 2022/11/14(月) 09:20:17.14 ID:yxv+VO3vM
>>418
デュークトーゴーって貴族でしかも1番上やったんかー
デュークトーゴーって貴族でしかも1番上やったんかー
431: 2022/11/14(月) 09:05:50.81 ID:x2BEwWuf0
イージス艦の艦長レベルだし結構強キャラやん
481: 2022/11/14(月) 09:20:41.30 ID:c0e4I2d+a
少佐の方が多いやろ
549: 2022/11/14(月) 09:36:40.17 ID:WlkRVqs9a
軍曹
↑こいつが強キャラみたいになってる方が謎だろ
警察でいう巡査部長くらいだろこれ
↑こいつが強キャラみたいになってる方が謎だろ
警察でいう巡査部長くらいだろこれ
571: 2022/11/14(月) 09:42:12.41 ID:2sPWHGw8d
>>549
コンバットのサンダース軍曹が無敵超人やったからな
マシンガンは無尽蔵に発砲出来るし
戦後の日本人に軍曹が強キャラと刷り込まれた
コンバットのサンダース軍曹が無敵超人やったからな
マシンガンは無尽蔵に発砲出来るし
戦後の日本人に軍曹が強キャラと刷り込まれた
579: 2022/11/14(月) 09:44:00.00 ID:o+qn2gVr0
>>549
軍曹は一兵卒がなれる階級の中でも最高に近い
隊を知り尽くしたベテランしかおらん
軍曹は一兵卒がなれる階級の中でも最高に近い
隊を知り尽くしたベテランしかおらん
608: 2022/11/14(月) 09:49:39.29 ID:fDMdOWahp
大佐はエリートコースに入れた普通の人間がいける最大値みたいなイメージや
将になるのはコネ持ちか名家の出身かよっぽど戦果上げた人みたいな
将になるのはコネ持ちか名家の出身かよっぽど戦果上げた人みたいな
161: 2022/11/14(月) 08:24:31.59 ID:J0rbxX/90
実際階級ごとの仕事とかよくわからんわ
1001:おすすめ記事
コメント
コメント一覧 (149)
軍曹は一般兵の叩き上げの上位で見習い士官の教官役、士官学校卒業すると曹長か尉官になって一瞬で上下変わるっぽいわ。アメリカの軍学校映画とかで見たな。後は指揮官クラスへの転向コースとかのって養成所送りになれば尉官になるかも。現地徴用のアムロが大尉ってのがどんだけぶっ飛んでるかよく分かる。佐官クラス一歩前の下士官最上位に居る。
大佐は戦車大隊を複数合わせた連隊長クラス、大隊で中佐から少佐くらいだからシャア少佐のはあってる。
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
大佐以上にいこうとすると、旧軍だと陸軍大学校や海軍大学校に入学して海外留学や各種の課程を修了しないといけない、ここを修了すれば、最低限少将までは出世できる。
その後は、各種の留学や任官(例えば海外の大使館付き武官など)を経て中将、大将となっていく。
旧軍の陸海軍では基本的に余程の事が無いと中将で停年して退役になる、そのため中将で停年になった将官については停年時に男爵へ叙爵されて停年となり退役する。
戦時には中将で指揮をとり大将に昇任することが多く、大将で退役している軍人が何人かいる。
onecall_dazeee
がしました
定年間近軍曹は落ちこぼれかもしれないけど20代軍曹とかは下手な士官よりずっと凄い
onecall_dazeee
がしました
新人をいきなり大佐待遇とかしても許してね
onecall_dazeee
がしました
実際に戦ってる現場での活躍を描きたいんだろ。
大佐の上の少将・准将だと、
戦隊や艦隊をまとめる司令官になってしまう。
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
NARUTOならカカシ先生くらい
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
近世の君主と連隊長が雇用契約結んで軍を形成してた頃、カーネルは独立した軍事集団のトップの称号や
エジプトのナセルとか、リビアのカダフィはこっちの称号としての大佐を名乗ってたはず
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
少尉~大尉は作戦における実働部隊の指揮官
少佐~大佐は作戦における実働部隊の総指揮官
将軍は最高責任者
が球日本帝国軍以外での認識じゃないかな
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
階級多すぎだろ
こんなに細かく階級分ける必要ある?
onecall_dazeee
がしました
大佐3
中佐0
少佐5とかでもいい
onecall_dazeee
がしました
しかも現場にいる大佐ってのは特殊部隊出身だったりで経験豊富なエリート武官だし
准将以上は年齢的にもだけど基本的に後方勤務で作戦戦術立案含めた事務仕事がメイン
onecall_dazeee
がしました
曹長・軍曹・伍長 ・・・ 平社員
少尉 ・・・ 主任・係長
中尉・大尉 ・・・ 課長
少佐・中佐・大佐 ・・・ 部長
少将・中将・大将 ・・・ 役員
准尉 ・・・ 組合員なのに課長待遇
准佐 ・・・ 部長代理
准将 ・・・ フェロー(役員資格はないけど、優秀だから役員並みの権限)
onecall_dazeee
がしました
> なろうのナーロッパでアホほど使われとるから・・・
異世界アニメを見ていると辺境伯をよく見かけるな
田舎でのほほんと暮らしているという間違ったイメージ
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
会社のオーナーや社長に比べたら下っ端だけ祖現場では偉い
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
逆に少尉辺りの下級将校さんは優しかったり人格者が多かったとか
onecall_dazeee
がしました
実際は出てこねぇよ
onecall_dazeee
がしました
階級的には一番下なんか、意外だわ
onecall_dazeee
がしました
司令官より特殊部隊隊員、隊長のが強そうやん
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
あと司令官でも前に出ることもある。
部下からの戦況報告が信じられなかったり自分で地形とか敵の布陣見たかったり
沖縄戦の米軍最高司令はそれで死んだ。
わりと総大将が死ぬ黄金パターンや
onecall_dazeee
がしました
佐官はどちらかというと組織運営がメインに近くなる。戦略的には前線だし現地にいくけど戦線舞台にまでは簡単にこないイメージ。身体を使わないし金銭的に美味しいケド。責任を負う意味で使い捨てのイエスマンにされそうよね。部門の長までってところよ。
将校はそうね、完全に経営陣側。現場知らずというか擁護的な関心の薄い一番多い割に口が上手くて煩い国側に近い連中よ。現場上がりもいるけど、色々柵もあるのかしら。
イメージしかしらないけど。
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
米軍とかロシア軍があれだけ特殊部隊使って敵地潜入して大将格ピンポイント殺害してんのに
onecall_dazeee
がしました
常に戦争が絶えない世界での大佐とかで貴族制や学歴制じゃなく実力で成り上がった階級なら
実力あるだろ
まぁ、戦闘成績以上に将官は頭良いヤツである必要はあると思うが
なので頭悪いから戦略的な考えができないけど、一小隊とかの指揮ならピカイチで
自分も最前線で戦う軍曹とかの階級の奴らの方が強いとかの方が現実味はある
onecall_dazeee
がしました
実際に兵隊と並んで戦場に臨むのは小隊長としての少尉中尉くらいで、
それでも兵隊を直接指揮するのは下士官の仕事になる。
中隊長以上になると、隊の本部で指揮を執ることになる。
onecall_dazeee
がしました
若造が尉官からで、佐官は体長機乗りや叩き上げ基地司令でしょたしか
onecall_dazeee
がしました
「じゃあ大佐で」とキシリア閣下の下に移ったタイミングでサラッと大人の都合で昇進させたのであんまり気にしない方が良い
onecall_dazeee
がしました
陸なら連隊長(このうえはもう師団長)・海なら戦艦の艦長・空は知らんw基地司令かな?
onecall_dazeee
がしました
社長(取締役)←ちょっとアホで女遊びが好き
本部長←滅茶苦茶有能だが悪人
部長←有能で話が分かる善人
課長←無能
社会人の漫画アニメでもこんな認識やろ
大佐って部長~本部長くらいの位置だから、この辺で苦労してる有能って構図が好きな人が多いのかも
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
なんちゃら佐→部長とか課長とか
のイメージ
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
現場の軍曹は叩き上げの最高位のイメージだから強い
onecall_dazeee
がしました
若いのがやってれば超エリート。ジジイがやってると歴戦の叩き上げ名将。
onecall_dazeee
がしました
アニメ漫画だとどうしてもわかりやすさ重視になるから
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
onecall_dazeee
がしました
コジマ中佐
シロー・アマダ少尉
カレン・ジョシュア曹長
サンダース・ジュニア軍曹
エレドア・マシス 伍長だっけ?
ミゲル・・・なんだっけ?
onecall_dazeee
がしました
ファンタジー議論でよくある、魔王倒した勇者の処遇問題みたいな事情からの昇進とかがあるのかもしれん
onecall_dazeee
がしました
上と下の板挟みやら部隊任されての奮闘劇とか
onecall_dazeee
がしました
そうでないと理解ある上司がいないとあかんからな。
onecall_dazeee
がしました