1: 2022/09/28(水) 16:20:41.02 ID:bhe8enxh0
史上最大の節足動物をご存知だろうか?
では、史上最大、つまり、絶滅した生物を含めて、もっとも大きなムカデの名前をご存知だろうか。

今から3億年以上前の石炭紀に実在した節足動物、アースロプレウラ(Arthropleura)である。

驚くべきことに体長は2メートル以上、幅は50センチ近くにもなったと化石から推定されている。

https://www.kaseki7.com/z_column/Arthropleura.html


no title

no title

no title

※関連記事
【朗報】マクドナルドのアニメ広告がかわいくてバズってしまう、お前らの想像の3倍かわいいwwwwwwww (動画あり)




1001 おすすめ記事
2: 2022/09/28(水) 16:21:31.98 ID:W0quF/jY0
すごく数学的



3: 2022/09/28(水) 16:21:33.64 ID:dyp84Egha
逆にこのレベルなら気持ち悪くないわ 家に侵入してくるサイズだから気持ち悪い



8: 2022/09/28(水) 16:22:33.17 ID:TolaMMub0
>>3
わかる
まだ回避できる怖さ



18: 2022/09/28(水) 16:24:53.18 ID:1HbSHa4Ya
>>3
ワンチャン体内に侵入しそうなのも怖いよな
その気になればやれるっていうアサシン性がヤバいんや



91: 2022/09/28(水) 16:38:18.81 ID:lwzqboYYa
>>3
お前エアプか?
こんなんいたら心臓発作になるわ



6: 2022/09/28(水) 16:21:41.98 ID:bK76F5zu0
化石どんなか気になる



7: 2022/09/28(水) 16:21:44.50 ID:Oon3o0eO0
モンスターやん



5: 2022/09/28(水) 16:21:38.20 ID:FvvswkKN0
こんなのに遭遇したら気絶するわ



9: 2022/09/28(水) 16:22:34.14 ID:yAJIAeR80
燃費わるそう



16: 2022/09/28(水) 16:24:19.93 ID:DCmZyAOy0
歩くのクソ遅そうだしかわいい
三輪車くらい速いならクソ怖い



80: 2022/09/28(水) 16:36:43.64 ID:LufzYKkxr
>>16
こいつら外骨格だからクソ早いぞ



17: 2022/09/28(水) 16:24:36.09 ID:EwnQHW380
乗り物にできそう



21: 2022/09/28(水) 16:25:14.67 ID:KJTIK3kw0
今の地球だと酸素濃度足りないやろな



22: 2022/09/28(水) 16:25:16.49 ID:lXVb2OMm0
まっこんなもんやろ🤓



23: 2022/09/28(水) 16:25:33.00 ID:y+eY+ffEp
ARKで見た



29: 2022/09/28(水) 16:26:21.44 ID:H19QE4z30
モンハンにいそう



30: 2022/09/28(水) 16:26:44.86 ID:6tY91hXA0
滅茶苦茶でかいムカデの品種は今でもあるやろ?
名前忘れたけど



32: 2022/09/28(水) 16:27:11.53 ID:m9nMSSZHM
酸素濃度が濃いから昔の昆虫は全部大きかったんやろ



34: 2022/09/28(水) 16:27:18.97 ID:ZKk/qeDU0
EDF呼ばんと



36: 2022/09/28(水) 16:27:29.14 ID:z4O5/SN10
あらまー
出会いたくねえなこりゃ
シンプルに強いだろ



39: 2022/09/28(水) 16:28:09.95 ID:9vKvruiR0
恐竜のおやつ扱いにされてそう



42: 2022/09/28(水) 16:28:22.33 ID:2R59SmkvM
アースロプレウラってムカデじゃなくてヤスデやろ



45: 2022/09/28(水) 16:28:39.12 ID:hDXdH+zU0
静止画だとまだ見れるけど動画だとやばそう



48: 2022/09/28(水) 16:29:27.25 ID:wgibP2/D0
ハムナプトラやん



64: 2022/09/28(水) 16:33:08.85 ID:GvFUICDnr
でかければその分スピードは落ちるんやろ?



66: 2022/09/28(水) 16:33:47.11 ID:hDXdH+zU0
>>64
酸素濃度パワーで速度そのままや!



74: 2022/09/28(水) 16:35:25.34 ID:lSNLn3L60
シャカシャカ動いてたらもう無理よ



76: 2022/09/28(水) 16:35:54.40 ID:DHHakhhc0
これが3億年前のトンボや
no title




85: 2022/09/28(水) 16:37:18.57 ID:xgNRApGN0
>>76
大型のトンボのほうが怖いよな
いきなり後ろから捕食されそう



143: 2022/09/28(水) 16:52:28.44 ID:/i1yPVvT0
>>76
人間の子どもくらいならササッと捕られそうやな🤗



79: 2022/09/28(水) 16:36:19.29 ID:0uWi/hN10
こういう生物も現代だと欠陥とか矛盾した器官あったから数を減らしたんかな



90: 2022/09/28(水) 16:38:13.99 ID:BJkJNwHQr
>>79
せや
現代のムシがちまこいのも環境に沿った進化や



88: 2022/09/28(水) 16:37:53.26 ID:JapfF2sGd
高さがない分踏み潰せばええし怖くないやん
足が長くて人の腰くらいまで高さあったら怖さ倍増するけど



93: 2022/09/28(水) 16:38:49.82 ID:6SM6DtTU0
>>88
2m超えのムカデの外骨格とか踏み潰せるのか?



96: 2022/09/28(水) 16:40:00.29 ID:lwzqboYYa
>>93
ショットガンがないと無理や



101: 2022/09/28(水) 16:40:45.20 ID:KrNNvy2I0
>>96
弾が弾かれそう



97: 2022/09/28(水) 16:40:11.93 ID:pEBofPIP0
人間勝てんのかコレ
甲殻クッソ硬そうなんだが



109: 2022/09/28(水) 16:42:29.92 ID:bvKKkSnd0
こんだけでかくても知能は今のちっさい虫と変わらんのか?



129: 2022/09/28(水) 16:48:24.48 ID:lujs4o1/0
逆にめっちゃ酸素濃度高いところに人間が行ったらどうなるん?



130: 2022/09/28(水) 16:49:01.42 ID:agqJ2TNU0
>>129
長い年月をかけて巨大化するんじゃね



136: 2022/09/28(水) 16:49:51.79 ID:KJTIK3kw0
元記事最悪やな
自分でムカデって書いておいて最後にこれはヤスデですとかぬけぬけと書いとる



159: 2022/09/28(水) 16:58:38.51 ID:3iRRWCfO0
木とかもこいつが自然になるぐらい大きかっただろうな



162: 2022/09/28(水) 16:59:42.31 ID:KJTIK3kw0
>>159
何十メートルもあるつくしが生えてた



176: 2022/09/28(水) 17:04:20.72 ID:GzQnrKza0
こいつ素材にして武器防具作れそう




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加