1: 2022/08/04(木) 14:46:22.15 ID:XMiSEYJ/0
昔は障害者が生まれたら生まれた時点で絞め殺してたけど生かされた場合も差別とかされないように山奥の小屋とかで住まわせててそれを目撃したやつが妖怪として伝えたんや
※関連記事
【続報】難病で障害者手帳持ちの俳優さん、ヤバいことになる・・・・・・
1001 おすすめ記事
2: 2022/08/04(木) 14:46:32.96 ID:XMiSEYJ/0
酷い話や
3: 2022/08/04(木) 14:46:54.10 ID:nlnbLZ5K0
なるほどね
5: 2022/08/04(木) 14:47:19.05 ID:30FsdJxd0
あとは鬼や天狗 土蜘蛛なんかも外人とか異民族やな
8: 2022/08/04(木) 14:48:24.44 ID:XMiSEYJ/0
>>5
鬼も首、顔が2個ある病気がモデルやと思う
たまに双子で体がくっついたまま産まれてくる
鬼も首、顔が2個ある病気がモデルやと思う
たまに双子で体がくっついたまま産まれてくる
10: 2022/08/04(木) 14:49:00.60 ID:Fo7MmJaid
>>8
シャム双生児か
シャム双生児か
17: 2022/08/04(木) 14:50:23.87 ID:30FsdJxd0
>>8
両面宿儺みたいなのはそうだって説はあるわね
両面宿儺みたいなのはそうだって説はあるわね
7: 2022/08/04(木) 14:47:48.55 ID:ZFDq9oW0M
ろくろっくびとかモデルいたのか?
14: 2022/08/04(木) 14:49:43.55 ID:XMiSEYJ/0
>>7
首吊りや絞首刑をすると首が伸びるからそれがモデルとされてる
首吊りや絞首刑をすると首が伸びるからそれがモデルとされてる
11: 2022/08/04(木) 14:49:08.81 ID:h6UUGFqb0
なまはげは漂着したロシア人ってマジ?
18: 2022/08/04(木) 14:50:32.75 ID:VS6mudgV0
塗り壁は体が壁になっちゃう病気らしいな
22: 2022/08/04(木) 14:51:23.47 ID:lUTCxh7Z0
神話とかその土地で祀ってるあれこれとかも実際のことが変容して言い伝えられたのがほとんどみたいのは有名やろ
23: 2022/08/04(木) 14:51:32.87 ID:XMiSEYJ/0
雪女とかただの雪山で一人で暮らしてる女だろ
雪で天気も悪いし太陽に当たらないから真っ白に見える
雪で天気も悪いし太陽に当たらないから真っ白に見える
29: 2022/08/04(木) 14:52:07.97 ID:7Dp82aol0
鵺退治とか鬼退治の伝説って朝廷に反発する勢力を鎮圧させたとかそういうのなんかな
53: 2022/08/04(木) 14:55:18.53 ID:/ZAhYfvb0
>>29
桃太郎の元は四道将軍による異国討伐だからな、土蜘蛛もその手の蔑称
桃太郎の元は四道将軍による異国討伐だからな、土蜘蛛もその手の蔑称
34: 2022/08/04(木) 14:52:39.45 ID:jfeNHsXtM
海坊主ってアザラシらしいな
47: 2022/08/04(木) 14:54:52.73 ID:CIM2HRrp0
90: 2022/08/04(木) 15:00:37.87 ID:z4q+719W0
>>47
かわヨ
かわヨ
38: 2022/08/04(木) 14:53:02.89 ID:+caprIHo0
障害者が元ネタといわれる例もあるってだけで全部じゃない定期
46: 2022/08/04(木) 14:54:20.12 ID:XMiSEYJ/0
>>38
スレタイほとんどって書いたやん
スレタイほとんどって書いたやん
41: 2022/08/04(木) 14:53:31.09 ID:/ZAhYfvb0
一反木綿は風に飛ばされたフンドシ
42: 2022/08/04(木) 14:53:55.57 ID:XMiSEYJ/0
巨人症がモデルの妖怪もいそうだな
昔の成人男性の身長が140-150cmであることを考えると2m超えの人間なんて今で言う3mぐらいの感覚だろう
昔の成人男性の身長が140-150cmであることを考えると2m超えの人間なんて今で言う3mぐらいの感覚だろう
52: 2022/08/04(木) 14:55:16.08 ID:YOFBfsvm0
福助は水頭症がモデルらしいで
59: 2022/08/04(木) 14:56:23.08 ID:XMiSEYJ/0
ぬらりひょんは水頭症
58: 2022/08/04(木) 14:56:21.00 ID:KXF2S5DE0
小豆洗うおっさんって妖怪感あんまないよな
71: 2022/08/04(木) 14:57:58.12 ID:XMiSEYJ/0
小豆洗いは障害者に小豆洗わせてただけだよ
それを見たやつが妖怪扱いしたというひどい話だな
江戸時代の奇談集『絵本百物語』にある「小豆あらい」によれば、越後国の高田(現・新潟県上越市)の法華宗の寺にいた日顕(にちげん)という小僧は、体に障害を持っていたものの、物の数を数えるのが得意で、小豆の数を一合でも一升でも間違いなく言い当てた。
それを見たやつが妖怪扱いしたというひどい話だな
江戸時代の奇談集『絵本百物語』にある「小豆あらい」によれば、越後国の高田(現・新潟県上越市)の法華宗の寺にいた日顕(にちげん)という小僧は、体に障害を持っていたものの、物の数を数えるのが得意で、小豆の数を一合でも一升でも間違いなく言い当てた。
91: 2022/08/04(木) 15:00:39.40 ID:KXF2S5DE0
>>71
サヴァン症候群ってやつか
サヴァン症候群ってやつか
98: 2022/08/04(木) 15:01:41.38 ID:XMiSEYJ/0
>>91
何十年も毎日小豆洗ってたら特殊能力みたいの身についてもおかしくないやろ
何十年も毎日小豆洗ってたら特殊能力みたいの身についてもおかしくないやろ
60: 2022/08/04(木) 14:56:25.70 ID:qRFxcnPd0
川で水浴びしてただけのハゲが妖怪扱いされてるの今も昔も大して変わらないんだなと哀しくなる🥺
75: 2022/08/04(木) 14:58:37.61 ID:gnDZPWtR0
河童のモデルはカワウソで水浴びしてる禿げたおっさんではない
79: 2022/08/04(木) 14:59:29.03 ID:qRFxcnPd0
>>75
マ?
何でそんなかわいい生き物があんな妖怪になったんや
マ?
何でそんなかわいい生き物があんな妖怪になったんや
78: 2022/08/04(木) 14:59:27.21 ID:GyMA44WUr
妖怪だいたい禿げとるけど禿げは妖怪ってことか?
88: 2022/08/04(木) 15:00:22.80 ID:XMiSEYJ/0
ただの米研ぐ音がうるさい山奥に住んでたおばさん
米とぎ婆(こめとぎばば)
長野県北佐久郡。山中や井戸で米をとぐ音をたてるという妖怪[29]。
米とぎ婆(こめとぎばば)
長野県北佐久郡。山中や井戸で米をとぐ音をたてるという妖怪[29]。
92: 2022/08/04(木) 15:00:42.05 ID:Fo7MmJaid
昭和時代のの見世物小屋やな
97: 2022/08/04(木) 15:01:39.69 ID:TWeZYoTFM
鬼なんかはワイの嫁はんを忠実に再現してるなあといつも感心してるで
101: 2022/08/04(木) 15:01:58.37 ID:LdEMSsUT0
赤鬼青鬼のモデルが白人だとすると
桃太郎の鬼退治とかも全く違う意味に聞こえてくるから怖い
いい話っぽく書いてるけどさ
桃太郎の鬼退治とかも全く違う意味に聞こえてくるから怖い
いい話っぽく書いてるけどさ
103: 2022/08/04(木) 15:02:30.31 ID:CIM2HRrp0
近代以前の日本というか漢字文化圏では
身体障害というか異相に神格が宿るって考え方をしてたんやで
歴史上の人物も異相があったと伝えられる人は少なくない
身体障害というか異相に神格が宿るって考え方をしてたんやで
歴史上の人物も異相があったと伝えられる人は少なくない
109: 2022/08/04(木) 15:03:23.23 ID:XMiSEYJ/0
>>103
ミッドサマーでも障害者を神の使い扱いしてたからヨーロッパでもそういう考えはあるかもしれん
ミッドサマーでも障害者を神の使い扱いしてたからヨーロッパでもそういう考えはあるかもしれん
114: 2022/08/04(木) 15:04:05.06 ID:XUqfcmDr0
>>103
インドは未だに奇形児を神の使いとしてもてはやしてるな
インドは未だに奇形児を神の使いとしてもてはやしてるな
104: 2022/08/04(木) 15:02:40.41 ID:XMiSEYJ/0
未知のものを妖怪扱いしてたんや
110: 2022/08/04(木) 15:03:28.22 ID:KXF2S5DE0
現代の妖怪ってリコーダー舐めとかサドル集めとかなんやな
117: 2022/08/04(木) 15:04:12.33 ID:cm0g3ZD6d
124: 2022/08/04(木) 15:04:58.55 ID:px/xEOa10
>>117
人懐こい犬やな
人懐こい犬やな
130: 2022/08/04(木) 15:05:27.25 ID:XMiSEYJ/0
>>117
ただの野犬
昔は夜真っ暗だから見間違える
ただの野犬
昔は夜真っ暗だから見間違える
138: 2022/08/04(木) 15:06:06.38 ID:AhOwHzRKa
>>117
昔の人「うわあああ!濡れた犬がまとわりついて来る!妖怪やろこれ!!😭」
昔の人「うわあああ!濡れた犬がまとわりついて来る!妖怪やろこれ!!😭」
121: 2022/08/04(木) 15:04:27.36 ID:5GIXiNG80
ええ話やん
障害者を守るためやったんやね
障害者を守るためやったんやね
133: 2022/08/04(木) 15:05:43.60 ID:px/xEOa10
江戸時代に海坊主捕まえたって記録が残っとるけどどう見てもアザラシなんよ
156: 2022/08/04(木) 15:08:03.34 ID:mII5p3sU0
むしろ説明つかない妖怪探した方が早いんじゃねぇの
173: 2022/08/04(木) 15:10:25.43 ID:44ma+7ef0
出会ったら砂かけてくるボケ老婆とか殺意しかわかんな
194: 2022/08/04(木) 15:13:52.33 ID:+caprIHo0
インキュバス
「父親や神父の姿で現れることが多い」
背景に何があったのかがちょっと見えてしまって怖い
「父親や神父の姿で現れることが多い」
背景に何があったのかがちょっと見えてしまって怖い
207: 2022/08/04(木) 15:14:59.57 ID:W+aPCnawp
>>194
闇深そう
闇深そう
213: 2022/08/04(木) 15:15:42.51 ID:1uaG7Tkc0
>>194
どっちが悪魔なのかと
どっちが悪魔なのかと
224: 2022/08/04(木) 15:17:10.79 ID:1qMGjgzf0
>>194
ただのアレだよな
ただのアレだよな
201: 2022/08/04(木) 15:14:41.78 ID:N9bp5Waed
やっぱそうなんか
ある日そうだとしたら辻褄合うよなーってふと思ってから気になっとった
ある日そうだとしたら辻褄合うよなーってふと思ってから気になっとった
214: 2022/08/04(木) 15:15:54.46 ID:vzf2z4Fb0
232: 2022/08/04(木) 15:18:00.82 ID:NCB7cJxRp
>>214
昔の男の願望の塊か
昔の男の願望の塊か
236: 2022/08/04(木) 15:19:07.48 ID:KXF2S5DE0
糖質も狐憑きとかで説明できたおおらかな時代やね
259: 2022/08/04(木) 15:21:59.85 ID:W+aPCnawp
>>236
狐憑きって今思えば統合失調や狂犬病だよな
狐憑きって今思えば統合失調や狂犬病だよな
237: 2022/08/04(木) 15:19:08.69 ID:ARI3IIZc0
なんか悲しくなったわ🥺
249: 2022/08/04(木) 15:20:36.06 ID:KXF2S5DE0
当時恐れられた癩病患者元ネタ妖怪とかおるんやろか
258: 2022/08/04(木) 15:21:49.56 ID:svCQLXpTM
>>249
ハンセン病→のっぺらぼう
ハンセン病→のっぺらぼう
263: 2022/08/04(木) 15:22:45.74 ID:1qMGjgzf0
のっぺらぼうはマジで皮膚病やろなあ
272: 2022/08/04(木) 15:24:03.46 ID:Z3PWOXNU0
>>263
まぁ昔も火事とかあったし火傷で溶けたような顔のやついてもおかしくないしな
まぁ昔も火事とかあったし火傷で溶けたような顔のやついてもおかしくないしな
268: 2022/08/04(木) 15:23:32.22 ID:XMiSEYJ/0
ただの髪切ってない浮浪者
毛いっぱい
長い髪におおわれ、顔に前髪をたらした姿で描かれている。いずれにも名称以外の解説文が一切なく、どのような妖怪を意図して描かれたかは不明である[1][2]。
毛いっぱい
長い髪におおわれ、顔に前髪をたらした姿で描かれている。いずれにも名称以外の解説文が一切なく、どのような妖怪を意図して描かれたかは不明である[1][2]。
273: 2022/08/04(木) 15:24:05.92 ID:uy5PAmjCM
>>268
悲報
ワイ、毛いっぱいという妖怪だった
悲報
ワイ、毛いっぱいという妖怪だった
274: 2022/08/04(木) 15:24:12.32 ID:HHIKJDy0a
>>268
妖怪でもなんでもなくて草
いや怖いけど
妖怪でもなんでもなくて草
いや怖いけど
294: 2022/08/04(木) 15:27:19.76 ID:YcIv03hJ0
おとぎ話や妖怪には実はこういう背景があったんやで~っていう話好きなんやがなんて調べたら出てくるんやろか
297: 2022/08/04(木) 15:28:48.67 ID:px/xEOa10
水木しげるじゃない方の妖怪図鑑色々むちゃくちゃでおもろい
331: 2022/08/04(木) 15:36:36.03 ID:A9t/+aVKp
怖がらせるために適当に考えたホラが妖怪になったケースも沢山あるんだろうな
332: 2022/08/04(木) 15:37:24.47 ID:BH0ReSUY0
そうなってるくと元を辿るの至難やな
126: 2022/08/04(木) 15:05:08.79 ID:NCB7cJxRp
現代の妖怪図鑑作れそう
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (149)
障害者がどんどんでっかくなるの?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ヨコハマタイヤのあれも何百年後かには妖怪の絵だと思われるんだろうな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
チー牛に限って夜道1人でコソコソ歩いてるし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
小学生の噂と同じ
onecall_dazeee
が
しました
むしろ障害者をモデルとした妖怪のほうが圧倒的に少ない
onecall_dazeee
が
しました
鬼が生き血を飲んでたってことになったんかな
言葉も違うし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
壁が突然現れて急に暗くなるのは酔っぱいが夜道で転んだからで、転んだことに気づかないと起き上がるということもできないから延々と壁が続いているように見える
しばらくして壁が突然消えるのも、もがいている内に起き上がるか酔いがさめるかして我に返るから
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
怪談で脅かすために元々は不思議な物見たわー程度だった物が
人に害を成す化け物に仕立て上げられた話が喜ばれたってだけで
最初から障碍者がモデルの妖怪ってのはほぼ無いと思うけどな
まあ人に害成す話を作るに当たって怖さの演出のために
障害者要素混ぜ込んだかもってのは否定はせんけどさ
onecall_dazeee
が
しました
「鬼を使役してる」って認識された説もあるし、イレギュラーなものを分析もせず妖怪リストに加えちゃうんだから・・・
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
雪山は日焼けが凄いのを知らんのか
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
もともと妖怪には絵に描けるようなはっきりした姿を持たない物が多い
小豆研ぎは小豆を研いでるような音がするってだけだし
鬼もはっきりした姿は無かったが、地獄の獄卒を元にしてああ言う姿になった
天狗は元は流星で、仏教の敵として現れたが、空を飛ぶから鳥のような姿が与えられ、修験道のイメージが重ねられ、鼻の高い姿になり、そのイメージの下に各地の山の怪異が天狗の仕業とされるようになったんだろう
百鬼夜行は付喪神で、器物を生物に見立ててる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
コミケも妖怪運動会じゃん
onecall_dazeee
が
しました
妖怪の話が先にあってから障害者を妖怪みたいに扱ったんだろ
カッパの物語があってからハゲた人をカッパって呼ぶようなもんだよ
onecall_dazeee
が
しました
あるさお前の家のそばアッー
いうこと聞かない悪い子は
夜中犯しにくるんだヨ
onecall_dazeee
が
しました
あれケツだけ星人やってた変態だったんだろうな
onecall_dazeee
が
しました
服もねえ風呂にも入らねえ美容院もねえような時代だともうそんなも完全に妖怪やん
知らん土地にいって人気のない場所でそんなのがヌッっと出てきて、おかしなことやってたら「妖怪や!」ってなったケースが多いんじゃねえの
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
子供から気味悪がられてたから、悪いことをすると子泣きじじいが来るよって躾に使われてた。
その話を民俗学者の柳田國男がフィールドワークで採取した時に、その地方に伝わる伝統的な妖怪の話と勘違いして本に載せて、さらにそれを水木しげるが拾ってキャラクター化したことで妖怪になった。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
桃太郎とかは貴種流離譚の典型例 ある意味大昔のなろうなんやね
onecall_dazeee
が
しました
ろくろ首は病気でやせ細った女性が首が長く見えたとかなんとか。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
冬の雪山で遭難すると、凍傷による熱覚異常と低体温症による思考力低下を併発し、まるで火に焼かれているかのような熱を感じて服を脱いでしまう人がいる。
日本は、一日当たりの降雪量が世界最大級。冬にドカ雪が降り、春になると雪解けで消える気候。
諸々の要因が奇跡的に重なり合うと、冬場に行方不明になった男性が、全裸の凍死体として雪の下で綺麗に保存され、春先に発見される事になる。
「きっと美女の妖怪に化かされたのだ!」という連想から生まれたのが、雪女。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
なろうヒロインも霞むわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
現代ほどインフラが充実してない時代に女が雪山で一人暮らせるわけないやろ
onecall_dazeee
が
しました
カワウソの他にもスッポン、サル、奇形児、渡来人とか
というか複数の妖怪を総称して河童と呼んでいる場合が多い
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
だからってほとんどと言ってしまうあたりが勝手にヒートアップしすぎてる感があるが
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
日本を貶したくて仕方ないパヨクかろ新しく作った
妄説を真にうけるとかw
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
×河童のモデルはカワウソで水浴びしてる禿げたおっさんではない
川(河)で水遊びしている子供(童)だぞ
だから河童と書くんだ
昔は髷を結うのが当たり前だったから、水遊びで髷が解けると
頭に皿が載ってるように見えるって話だし
浮き輪やビーチボールなんて無くて水遊びと言ってもはしゃぎ回るか取っ組み合いくらいしか
出来ることが無いから、河童は相撲好き設定になった
onecall_dazeee
が
しました
天狗あたりが代表格か
もののけ姫のタタラ場の住人はもう全部そう。山師と呼ばれた連中がメインだし、牛飼いもかなりの特殊技能だそうな
そんな異端連中が、特殊な狩人の地走りを気味悪がってるんだからさらに業が深い。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
周囲の人とあまり関わらない人間に忍び寄りすり替わる
久しぶりに会ったらあいつ別人みたいに…違うんです本当に別人なんですよ…
onecall_dazeee
が
しました
スレタイを自己証明するのは止めろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
宇宙人との心暖まる交流のモデルが障害者ってどうなんだろ?
グレイってタイプの宇宙人が低身長で頭が大きく目が大きいとか、特徴が河童と同じ。グレイを見た人からの伝聞から河童になったって説をマンガで読んだ気がする。
onecall_dazeee
が
しました
土着の民はコロコロしても仕方ないとしてたキリ、スト教
onecall_dazeee
が
しました
だか学校の怪談みたいに子供伝承だろ
いくら大昔でも大人なら訳あり者とわかるって
onecall_dazeee
が
しました
ただ殆どってわけではなく一部ってくらいだとは思うが
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました