1: 2022/08/04(木) 14:46:22.15 ID:XMiSEYJ/0
昔は障害者が生まれたら生まれた時点で絞め殺してたけど生かされた場合も差別とかされないように山奥の小屋とかで住まわせててそれを目撃したやつが妖怪として伝えたんや

※関連記事
【続報】難病で障害者手帳持ちの俳優さん、ヤバいことになる・・・・・・



1001 おすすめ記事
2: 2022/08/04(木) 14:46:32.96 ID:XMiSEYJ/0
酷い話や



3: 2022/08/04(木) 14:46:54.10 ID:nlnbLZ5K0
なるほどね



5: 2022/08/04(木) 14:47:19.05 ID:30FsdJxd0
あとは鬼や天狗 土蜘蛛なんかも外人とか異民族やな



8: 2022/08/04(木) 14:48:24.44 ID:XMiSEYJ/0
>>5
鬼も首、顔が2個ある病気がモデルやと思う
たまに双子で体がくっついたまま産まれてくる



10: 2022/08/04(木) 14:49:00.60 ID:Fo7MmJaid
>>8
シャム双生児か



17: 2022/08/04(木) 14:50:23.87 ID:30FsdJxd0
>>8
両面宿儺みたいなのはそうだって説はあるわね



7: 2022/08/04(木) 14:47:48.55 ID:ZFDq9oW0M
ろくろっくびとかモデルいたのか?



14: 2022/08/04(木) 14:49:43.55 ID:XMiSEYJ/0
>>7
首吊りや絞首刑をすると首が伸びるからそれがモデルとされてる



11: 2022/08/04(木) 14:49:08.81 ID:h6UUGFqb0
なまはげは漂着したロシア人ってマジ?



18: 2022/08/04(木) 14:50:32.75 ID:VS6mudgV0
塗り壁は体が壁になっちゃう病気らしいな



22: 2022/08/04(木) 14:51:23.47 ID:lUTCxh7Z0
神話とかその土地で祀ってるあれこれとかも実際のことが変容して言い伝えられたのがほとんどみたいのは有名やろ



23: 2022/08/04(木) 14:51:32.87 ID:XMiSEYJ/0
雪女とかただの雪山で一人で暮らしてる女だろ
雪で天気も悪いし太陽に当たらないから真っ白に見える



29: 2022/08/04(木) 14:52:07.97 ID:7Dp82aol0
鵺退治とか鬼退治の伝説って朝廷に反発する勢力を鎮圧させたとかそういうのなんかな



53: 2022/08/04(木) 14:55:18.53 ID:/ZAhYfvb0
>>29
桃太郎の元は四道将軍による異国討伐だからな、土蜘蛛もその手の蔑称



34: 2022/08/04(木) 14:52:39.45 ID:jfeNHsXtM
海坊主ってアザラシらしいな



47: 2022/08/04(木) 14:54:52.73 ID:CIM2HRrp0
>>34
アザラシはアザラシで単独の妖怪として扱われとったんやで
no title




90: 2022/08/04(木) 15:00:37.87 ID:z4q+719W0
>>47
かわヨ



38: 2022/08/04(木) 14:53:02.89 ID:+caprIHo0
障害者が元ネタといわれる例もあるってだけで全部じゃない定期



46: 2022/08/04(木) 14:54:20.12 ID:XMiSEYJ/0
>>38
スレタイほとんどって書いたやん



41: 2022/08/04(木) 14:53:31.09 ID:/ZAhYfvb0
一反木綿は風に飛ばされたフンドシ



42: 2022/08/04(木) 14:53:55.57 ID:XMiSEYJ/0
巨人症がモデルの妖怪もいそうだな
昔の成人男性の身長が140-150cmであることを考えると2m超えの人間なんて今で言う3mぐらいの感覚だろう



52: 2022/08/04(木) 14:55:16.08 ID:YOFBfsvm0
福助は水頭症がモデルらしいで



59: 2022/08/04(木) 14:56:23.08 ID:XMiSEYJ/0
ぬらりひょんは水頭症



58: 2022/08/04(木) 14:56:21.00 ID:KXF2S5DE0
小豆洗うおっさんって妖怪感あんまないよな



71: 2022/08/04(木) 14:57:58.12 ID:XMiSEYJ/0
小豆洗いは障害者に小豆洗わせてただけだよ
それを見たやつが妖怪扱いしたというひどい話だな

江戸時代の奇談集『絵本百物語』にある「小豆あらい」によれば、越後国の高田(現・新潟県上越市)の法華宗の寺にいた日顕(にちげん)という小僧は、体に障害を持っていたものの、物の数を数えるのが得意で、小豆の数を一合でも一升でも間違いなく言い当てた。



91: 2022/08/04(木) 15:00:39.40 ID:KXF2S5DE0
>>71
サヴァン症候群ってやつか



98: 2022/08/04(木) 15:01:41.38 ID:XMiSEYJ/0
>>91
何十年も毎日小豆洗ってたら特殊能力みたいの身についてもおかしくないやろ



60: 2022/08/04(木) 14:56:25.70 ID:qRFxcnPd0
川で水浴びしてただけのハゲが妖怪扱いされてるの今も昔も大して変わらないんだなと哀しくなる🥺



75: 2022/08/04(木) 14:58:37.61 ID:gnDZPWtR0
河童のモデルはカワウソで水浴びしてる禿げたおっさんではない



79: 2022/08/04(木) 14:59:29.03 ID:qRFxcnPd0
>>75
マ?
何でそんなかわいい生き物があんな妖怪になったんや



78: 2022/08/04(木) 14:59:27.21 ID:GyMA44WUr
妖怪だいたい禿げとるけど禿げは妖怪ってことか?



88: 2022/08/04(木) 15:00:22.80 ID:XMiSEYJ/0
ただの米研ぐ音がうるさい山奥に住んでたおばさん

米とぎ婆(こめとぎばば)
長野県北佐久郡。山中や井戸で米をとぐ音をたてるという妖怪[29]。



92: 2022/08/04(木) 15:00:42.05 ID:Fo7MmJaid
昭和時代のの見世物小屋やな



97: 2022/08/04(木) 15:01:39.69 ID:TWeZYoTFM
鬼なんかはワイの嫁はんを忠実に再現してるなあといつも感心してるで



101: 2022/08/04(木) 15:01:58.37 ID:LdEMSsUT0
赤鬼青鬼のモデルが白人だとすると
桃太郎の鬼退治とかも全く違う意味に聞こえてくるから怖い
いい話っぽく書いてるけどさ



103: 2022/08/04(木) 15:02:30.31 ID:CIM2HRrp0
近代以前の日本というか漢字文化圏では
身体障害というか異相に神格が宿るって考え方をしてたんやで
歴史上の人物も異相があったと伝えられる人は少なくない



109: 2022/08/04(木) 15:03:23.23 ID:XMiSEYJ/0
>>103
ミッドサマーでも障害者を神の使い扱いしてたからヨーロッパでもそういう考えはあるかもしれん



114: 2022/08/04(木) 15:04:05.06 ID:XUqfcmDr0
>>103
インドは未だに奇形児を神の使いとしてもてはやしてるな



104: 2022/08/04(木) 15:02:40.41 ID:XMiSEYJ/0
未知のものを妖怪扱いしてたんや



110: 2022/08/04(木) 15:03:28.22 ID:KXF2S5DE0
現代の妖怪ってリコーダー舐めとかサドル集めとかなんやな



117: 2022/08/04(木) 15:04:12.33 ID:cm0g3ZD6d
こいつの正体は...?😨
no title




124: 2022/08/04(木) 15:04:58.55 ID:px/xEOa10
>>117
人懐こい犬やな



130: 2022/08/04(木) 15:05:27.25 ID:XMiSEYJ/0
>>117
ただの野犬
昔は夜真っ暗だから見間違える



138: 2022/08/04(木) 15:06:06.38 ID:AhOwHzRKa
>>117
昔の人「うわあああ!濡れた犬がまとわりついて来る!妖怪やろこれ!!😭」



121: 2022/08/04(木) 15:04:27.36 ID:5GIXiNG80
ええ話やん
障害者を守るためやったんやね



133: 2022/08/04(木) 15:05:43.60 ID:px/xEOa10
江戸時代に海坊主捕まえたって記録が残っとるけどどう見てもアザラシなんよ



156: 2022/08/04(木) 15:08:03.34 ID:mII5p3sU0
むしろ説明つかない妖怪探した方が早いんじゃねぇの



173: 2022/08/04(木) 15:10:25.43 ID:44ma+7ef0
出会ったら砂かけてくるボケ老婆とか殺意しかわかんな



194: 2022/08/04(木) 15:13:52.33 ID:+caprIHo0
インキュバス

「父親や神父の姿で現れることが多い」

背景に何があったのかがちょっと見えてしまって怖い



207: 2022/08/04(木) 15:14:59.57 ID:W+aPCnawp
>>194
闇深そう



213: 2022/08/04(木) 15:15:42.51 ID:1uaG7Tkc0
>>194
どっちが悪魔なのかと



224: 2022/08/04(木) 15:17:10.79 ID:1qMGjgzf0
>>194
ただのアレだよな



201: 2022/08/04(木) 15:14:41.78 ID:N9bp5Waed
やっぱそうなんか
ある日そうだとしたら辻褄合うよなーってふと思ってから気になっとった



214: 2022/08/04(木) 15:15:54.46 ID:vzf2z4Fb0
yMvDloj


232: 2022/08/04(木) 15:18:00.82 ID:NCB7cJxRp
>>214
昔の男の願望の塊か



236: 2022/08/04(木) 15:19:07.48 ID:KXF2S5DE0
糖質も狐憑きとかで説明できたおおらかな時代やね



259: 2022/08/04(木) 15:21:59.85 ID:W+aPCnawp
>>236
狐憑きって今思えば統合失調や狂犬病だよな



237: 2022/08/04(木) 15:19:08.69 ID:ARI3IIZc0
なんか悲しくなったわ🥺



249: 2022/08/04(木) 15:20:36.06 ID:KXF2S5DE0
当時恐れられた癩病患者元ネタ妖怪とかおるんやろか



258: 2022/08/04(木) 15:21:49.56 ID:svCQLXpTM
>>249
ハンセン病→のっぺらぼう



263: 2022/08/04(木) 15:22:45.74 ID:1qMGjgzf0
のっぺらぼうはマジで皮膚病やろなあ



272: 2022/08/04(木) 15:24:03.46 ID:Z3PWOXNU0
>>263
まぁ昔も火事とかあったし火傷で溶けたような顔のやついてもおかしくないしな



268: 2022/08/04(木) 15:23:32.22 ID:XMiSEYJ/0
ただの髪切ってない浮浪者


毛いっぱい

長い髪におおわれ、顔に前髪をたらした姿で描かれている。いずれにも名称以外の解説文が一切なく、どのような妖怪を意図して描かれたかは不明である[1][2]。



273: 2022/08/04(木) 15:24:05.92 ID:uy5PAmjCM
>>268
悲報 

ワイ、毛いっぱいという妖怪だった



274: 2022/08/04(木) 15:24:12.32 ID:HHIKJDy0a
>>268
妖怪でもなんでもなくて草
いや怖いけど



294: 2022/08/04(木) 15:27:19.76 ID:YcIv03hJ0
おとぎ話や妖怪には実はこういう背景があったんやで~っていう話好きなんやがなんて調べたら出てくるんやろか



297: 2022/08/04(木) 15:28:48.67 ID:px/xEOa10
水木しげるじゃない方の妖怪図鑑色々むちゃくちゃでおもろい



331: 2022/08/04(木) 15:36:36.03 ID:A9t/+aVKp
怖がらせるために適当に考えたホラが妖怪になったケースも沢山あるんだろうな



332: 2022/08/04(木) 15:37:24.47 ID:BH0ReSUY0
そうなってるくと元を辿るの至難やな



126: 2022/08/04(木) 15:05:08.79 ID:NCB7cJxRp
現代の妖怪図鑑作れそう




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加