1: 2023/09/19(火) 06:24:13.01 ID:OLozGOzKr
今どき時代遅れよなやっぱ
no title



no title


no title


no title


no title

no title


no title





※関連記事
【画像】人気漫画主人公、「ヒロインの死」がショックすぎてとんでもないものを作ってしまうwwww






1001 おすすめ記事
3: 2023/09/19(火) 06:24:45.98 ID:OLozGOzKr
これからの時代無くなって行ったらええんやけど



5: 2023/09/19(火) 06:26:39.12 ID:3moTUcmFM
タネ明かしされてぐぬぬしてるやん叱られるよりキツいやろ



7: 2023/09/19(火) 06:26:39.99 ID:N0eArKh3a
叱る方は気持ちええやん
ある意味接待や



9: 2023/09/19(火) 06:27:19.31 ID:WqNWKdFEH
逆に褒められるほうが何か企んでるの確定だから怖いわ



11: 2023/09/19(火) 06:27:49.73 ID:Aq2Gjmxzr
んなわけねーだろ
全員十把一絡げで済むなら誰も苦労しねーよ



13: 2023/09/19(火) 06:28:25.50 ID:8ZKy2+NDM
叱るってのは自分のイライラを弱い奴にぶつけてるだけやからな
強い奴のストレス解消を兼ねた弱い者いじめでしかない



166: 2023/09/19(火) 07:09:36.11 ID:4SWUbkqW0
>>13
それ叱るやなく怒るでは?
叱るの意味勘違いしてる奴多ない?



15: 2023/09/19(火) 06:28:44.98 ID:l7vH/MjVH
それじゃ会社にとんでもなく仕事できない後輩があらわれても優しく笑って許せるか?



25: 2023/09/19(火) 06:31:41.24 ID:FKLqk0cJH
>>15
いや許すとかの前にまずは意思の疎通を図れって言っとるやん



136: 2023/09/19(火) 07:00:51.30 ID:e0cumvsb0
>>15
そいつはいないものとして仕事回した方が効率ええぞ



155: 2023/09/19(火) 07:06:01.60 ID:AChD77zEH
>>15
実際居て大変だったわ😰
可能性を信じて怒らないように取引先にも若いから許して下さいと何度も何度も謝ったわ
本人ケロッとしてて最後は他の部署に飛ばされたけど
適正ってあるな



17: 2023/09/19(火) 06:29:01.06 ID:x4CyxKU6d
適度なストレスがないと動かない人間も結構いるぞ



21: 2023/09/19(火) 06:30:35.65 ID:pY+7+3GX0
流石に自分でもやらかしたなダメだなって思ってる時は怒られた方がいい



22: 2023/09/19(火) 06:30:41.13 ID:ItOY2kJwH
肯定的なこと言うのも批判やけどな



24: 2023/09/19(火) 06:31:10.73 ID:8ZKy2+NDM
子供、部下を指導するなら合理的、論理的に説明して教育すればいいだけ
バカ親、バカ上司は合理的、論理的思考ができないからヒステリックにわめいて叱ることしかできないけど



30: 2023/09/19(火) 06:33:38.02 ID:ItOY2kJwH
>>24
「できない子」の指導方法はそれでいいな、「言うことを聞かない子」の指導方法にはならんが



36: 2023/09/19(火) 06:35:51.60 ID:cD1U6qsla
>>30
言うこと聞かない子にはどうしたらええんや



43: 2023/09/19(火) 06:37:57.41 ID:ON/rbnfUH
>>36
何度言っても道路飛び出すとか手癖が悪いとかガチであれならぶん殴れよ



46: 2023/09/19(火) 06:38:45.94 ID:ItOY2kJwH
>>36
それこそ初歩的には叱るが必要、ようはデメリットを設けること、叱るでダメならどんどん強い「デメリット」をかけていく、まぁ法律があるから大したことはできんし法律の限界範囲で更生せんやつはもうどうしようもできんけど



64: 2023/09/19(火) 06:42:52.10 ID:cD1U6qsla
>>46
やっぱ必要なことなんね
分けて考えないといかんな



27: 2023/09/19(火) 06:32:21.14 ID:eN8ZV8Jtr
わかるわ



65: 2023/09/19(火) 06:42:58.99 ID:XjqntyXwH
>>27
これ叱ってる方が失敗してるの見られたら鬼の首取ったように責め立てられるよな



96: 2023/09/19(火) 06:49:08.97 ID:/bRcWZrkM
>>27
失敗の内容がしょーもないことの積み重ねだから怒られるのは当然



161: 2023/09/19(火) 07:07:37.43 ID:CLayvu2AH
>>27
絶許狙い



38: 2023/09/19(火) 06:36:01.05 ID:Vnnf2REKH
怒る方は怒りたくて怒ってるんであって
教育したいなんて思っとらんのがほとんどじゃね



42: 2023/09/19(火) 06:37:04.71 ID:9mP4kQcid
一番効率ええのは「できない事をさせない」や



47: 2023/09/19(火) 06:39:04.17 ID:x9gHlo9i0
今の時代これ言ったらめっちゃ叩かれるけど
殴らないと分からない奴も世の中にいるよね



51: 2023/09/19(火) 06:40:13.08 ID:rzRjjqj+0
>>47
時間かかるしな
叱る側も暇やないねん



80: 2023/09/19(火) 06:45:28.54 ID:x9gHlo9i0
>>51
時間かかっても理解してくれるのならいいけどな
悪いっていう概念が欠落してる子はどうしようもない
こいつ将来やらかすだろうなって思ってた子が指名手配されてたりすんじゃん



54: 2023/09/19(火) 06:40:44.54 ID:Gi+0d06w0
別に改善させるためにやってるわけじゃないし
いわれたほうも適当に聞き流してりゃいいだけだから叱るほうがどっちも楽なんだよね



60: 2023/09/19(火) 06:42:17.53 ID:zu6OkKoVd
叱るほうが”やってる感”でるからね



61: 2023/09/19(火) 06:42:17.32 ID:02dSIHipH
これってそいつの短所を補填してくれる人材がいる場合には有効かもしれんが
ひとりの時にそいつ自身が積むよな



69: 2023/09/19(火) 06:43:41.82 ID:ON/rbnfUH
>>61
当たり前やけど漫画の場合はダメ出しして描き直させなきゃアカンわ
クオリティが一定ライン超えないと雑誌に載せられないんやから
褒めるとか論外やで



78: 2023/09/19(火) 06:45:11.48 ID:rzRjjqj+0
>>69
この場合の編集の仕事は褒めた上で改善案を提案しろってことなんちゃうの



71: 2023/09/19(火) 06:44:15.59 ID:BlDSWvTZ0
やってダメな事を理解していてやったら叱らないとあかんやろ
バカは相手にしない



90: 2023/09/19(火) 06:47:18.24 ID:Gi+0d06w0
いきなり知らんおっさんにキレられるわけじゃないし
本当に相手のために叱ってるかどうかって正直わかるよね



101: 2023/09/19(火) 06:50:54.75 ID:OQFXvPfPH
怒ると叱るは違うんだよね



128: 2023/09/19(火) 06:58:03.69 ID:ftFPqVZ5H
匙加減や
理不尽な叱りはあかんが間違いを許すのは優しさではない
そうしてワイはニート5年目突入したが許されてる



159: 2023/09/19(火) 07:06:48.37 ID:kVhTuXLd0
上の立場のやつもミスしてたら叱ってええか



171: 2023/09/19(火) 07:10:11.81 ID:ftFPqVZ5H
叱るのはダメだも極論だからね
人間はプログラムじゃない
修正を指摘すればちゃんと変わるわけじゃない



172: 2023/09/19(火) 07:10:21.58 ID:9ckDFJzhd
ワイは叱られた方がやる気でるんやが
なんでも気味悪く褒められたり指摘されなかったら興味無かったり見捨てられてるんやろなって思ってしまうわ



187: 2023/09/19(火) 07:15:24.59 ID:WqNWKdFEH
>>172
わかる
褒められることのほうが少ないからなんか不安なるわ



318: 2023/09/19(火) 07:55:03.76 ID:DgfDw5Uo0
知能レベルによるんじゃないのか?



321: 2023/09/19(火) 07:55:42.88 ID:dTtcZS02H
子供はともかく言うことを聞かない大人はもう教育のしようがないよな



325: 2023/09/19(火) 07:58:11.61 ID:sTM794DFH
>>321
後輩には叱るくせに自分が同じ事を言われたら俺は治らんと言ってるやついて草



386: 2023/09/19(火) 08:19:56.12 ID:wuWAQ9i+H
だから今の若い母親はガキが騒いでても叱らないんか



391: 2023/09/19(火) 08:20:54.59 ID:tSwZh0gur
>>386
3歳までは叱っても無意味なんや



390: 2023/09/19(火) 08:20:29.18 ID:gYlIBKHu0
そもそも叱る方もすごい嫌だからな
嫌われたりハラスメントのリスクもあるし





1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加