1: 2023/09/18(月) 21:58:11.57 ID:r18r5Vsf0
登録者数237万人超の人気ユーチューバー・タケヤキ翔(32)が18日に自身のYouTubeチャンネルを更新。無知なユーチューバーの“悲劇”について語る場面があった。
過去のユーチューバーと事務所の関係性について、タケヤキは「今みたいに“お金儲けのために!”とかっていうより、高校生・大学生が右も左も分からないから、とりあえず事務所に入るってことが多くて」と振り返る。
「聞いた話によると、昔ある事務所に所属していたクリエイターが、税金っていうものがわからず、入ったお金を全部そのまま使ってたらしいんよね」と、ありえない行動に出たという。
「社会人のみんなやったら当たり前だと思うけど、所得税とかいろいろと引かれるやんか。それなのに全部使っちゃって“税金払えません”って言って、事務所に借りるみたいな。そういう子たちが結構いたみたいで。今はそういうのは無いやろうけど」と語っていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5597080ed613343c37df552fcf557cf7b26498c9
過去のユーチューバーと事務所の関係性について、タケヤキは「今みたいに“お金儲けのために!”とかっていうより、高校生・大学生が右も左も分からないから、とりあえず事務所に入るってことが多くて」と振り返る。
「聞いた話によると、昔ある事務所に所属していたクリエイターが、税金っていうものがわからず、入ったお金を全部そのまま使ってたらしいんよね」と、ありえない行動に出たという。
「社会人のみんなやったら当たり前だと思うけど、所得税とかいろいろと引かれるやんか。それなのに全部使っちゃって“税金払えません”って言って、事務所に借りるみたいな。そういう子たちが結構いたみたいで。今はそういうのは無いやろうけど」と語っていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5597080ed613343c37df552fcf557cf7b26498c9
※関連記事
【悲報】大人気YouTuberさん、とてつもない失言で大炎上wwwwwwww
1001 おすすめ記事
2: 2023/09/18(月) 22:03:04.45 ID:MFMol9f70
事務所に入ってれば源泉徴収されてんじゃねえのか?
9: 2023/09/18(月) 22:08:46.55 ID:wm5//k5a0
>>2
案件とかファンからのプレゼントとかの窓口でしょ
芸能人とかと同じ扱いだと思う
案件とかファンからのプレゼントとかの窓口でしょ
芸能人とかと同じ扱いだと思う
11: 2023/09/18(月) 22:13:00.28 ID:xfHg1qkR0
>>2
個人事業主なので確定申告
個人事業主なので確定申告
33: 2023/09/18(月) 22:41:57.42 ID:xFLoEgRd0
>>11
芸能関係は個人事業主だけど源泉徴収されるんで
Youtuberって業種なんなの?
って問題なんだろうな
芸能関係は個人事業主だけど源泉徴収されるんで
Youtuberって業種なんなの?
って問題なんだろうな
23: 2023/09/18(月) 22:21:15.16 ID:KGaSsxaP0
>>2
事務所に入っていると事務所から給料もらっているシステムなのか?
ぼんやりとしたイメージだけれど、事務所に手数料みたいなの払って
事務所からは広告主を紹介されているような感じで
実質的にはサラリーマンのような雇われじゃなくて、ユーチューバーは一人親方の独立した事業家みたいなものじゃないのかなあ?
事務所に入っていると事務所から給料もらっているシステムなのか?
ぼんやりとしたイメージだけれど、事務所に手数料みたいなの払って
事務所からは広告主を紹介されているような感じで
実質的にはサラリーマンのような雇われじゃなくて、ユーチューバーは一人親方の独立した事業家みたいなものじゃないのかなあ?
28: 2023/09/18(月) 22:37:10.48 ID:dAihIwYp0
>>23
事務所は2割取るだけで身の回りのことは何もしてくれないね
個人相手だと取り合ってくれない企業案件がやりやすくなるかもね、くらいのメリットしかない
事務所は2割取るだけで身の回りのことは何もしてくれないね
個人相手だと取り合ってくれない企業案件がやりやすくなるかもね、くらいのメリットしかない
3: 2023/09/18(月) 22:03:35.18 ID:ABjc99150
そして闇バイトへ…
4: 2023/09/18(月) 22:03:48.90 ID:QoAV1m9Q0
5chでも経費=タダと思ってるキッズが定期的に湧くし…
18: 2023/09/18(月) 22:17:06.30 ID:Vn5KVzcd0
>>4
それはキッズもそうだがリーマンなんじゃないか?
雇われだと申請した分100%返ってくるし
それはキッズもそうだがリーマンなんじゃないか?
雇われだと申請した分100%返ってくるし
25: 2023/09/18(月) 22:27:14.41 ID:d1tq/ZsL0
>>18
社会人だとさすがに民間のリーマンは経費を湧いてくる金扱いしないよ
ただまあ公務員は一部馬鹿いそうだけど
あとはフリーターとかまともな就業経験ない世間知らずの専業とかじゃないの
社会人だとさすがに民間のリーマンは経費を湧いてくる金扱いしないよ
ただまあ公務員は一部馬鹿いそうだけど
あとはフリーターとかまともな就業経験ない世間知らずの専業とかじゃないの
10: 2023/09/18(月) 22:11:27.73 ID:WPud5Srw0
ノー税
14: 2023/09/18(月) 22:15:29.19 ID:mNimbHf20
聞いた話によるとw
16: 2023/09/18(月) 22:16:21.87 ID:bIqizSxP0
この辺が面倒だから働きたくないでござる
26: 2023/09/18(月) 22:27:15.20 ID:mmLbTsW60
まあこれは分からんでもない
大学時代に控除やら所得税なんぞ意識せんかったからな
大学時代に控除やら所得税なんぞ意識せんかったからな
27: 2023/09/18(月) 22:28:37.50 ID:JB/igGSN0
税金とか小学生の社会でならうやろが
31: 2023/09/18(月) 22:38:38.20 ID:sdo9XMg20
確定申告した事ないんでは
副業でも本業でも一定額超えるといかんよ?
副業でも本業でも一定額超えるといかんよ?
32: 2023/09/18(月) 22:38:50.37 ID:PBw0SbeG0
税務署で働いてたけど、納税額を一桁間違えてる人とかいたわ
70万を7万と間違えてて、「6万しかなくて、ちょっと足りないんで日を改めてでいいですか」とか言われたけど、ちょっとどころか全然足りないだろと
自分の納税額について全く見当ついてない人がいたな
70万を7万と間違えてて、「6万しかなくて、ちょっと足りないんで日を改めてでいいですか」とか言われたけど、ちょっとどころか全然足りないだろと
自分の納税額について全く見当ついてない人がいたな
38: 2023/09/18(月) 22:53:18.51 ID:VgPT9WEE0
働いたら負け
儲かったら負け
儲かったら負け
41: 2023/09/18(月) 22:58:37.93 ID:5tRyxjJk0
脱税してるYoutuberって
物凄くたくさんいるんでしょ?
物凄くたくさんいるんでしょ?
43: 2023/09/18(月) 23:07:11.73 ID:RMqNCNem0
インボイスで消費税払って無い個人事業主も払わないかんようになるな
45: 2023/09/18(月) 23:15:38.17 ID:ynbP+40y0
正直10年働いてるけどよくわからんわ
何%とらrwてるかすらわからん
何%とらrwてるかすらわからん
47: 2023/09/18(月) 23:18:43.15 ID:qWbgZrBA0
事務所に経理はいないのか
48: 2023/09/18(月) 23:27:35.64 ID:UqX9nPOb0
YouTube税金という名目作った方がバカにもわかりやすいだろう
54: 2023/09/18(月) 23:43:05.07 ID:hu+eB+vJ0
さすがに健康保険や住民税県民税くらいは払っとるやろ
51: 2023/09/18(月) 23:35:19.01 ID:hEsp0yFg0
会社員は源泉徴収だからそれでもやっていけるけど
個人事業主になる人は気をつけないとね
個人事業主になる人は気をつけないとね
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (98)
私女なんですけど……・
onecall_dazeee
が
しました
こう言ってイキってる奴が実は一番何も分かってない奴あるある
onecall_dazeee
が
しました
それで税金払えなくて銀行に借りに行くと将来性が無いから貸せませんって言われたという
onecall_dazeee
が
しました
社会人になってからようやく色々理解した人が大半だろ
onecall_dazeee
が
しました
公務員や主婦に擦り付けてると恥ずかしいぞ
現職より知ってるか知らないかの話なんだから
onecall_dazeee
が
しました
税金以外も色々と常識抜けてそう
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
令和キッズも将来こうならないように気を付けるんやぞ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そうじゃない人からは金ブチ取るようにできてるからなぁ
税務署筆頭に役所は怠け者に容赦ないよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
事務所に入る意味
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そんないい加減な事務所だと間違いなく相当な中抜きしてるだろうな
onecall_dazeee
が
しました
前払税金なだけで不足は納税せなあかんし余剰やったら還付されるだけやぞ
onecall_dazeee
が
しました
封書が届くんだから
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
会社に所属するつもりでいたらただの事務担当者でしかなかったってオチかね
onecall_dazeee
が
しました
声優なんか事務所所属の個人事業主ですっていうてるやん
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
>事務所に入ってれば源泉徴収されてんじゃねえのか?
契約形態によるね。
onecall_dazeee
が
しました
タダの節税なだけなのに
onecall_dazeee
が
しました
なんせ収入が一つだけなんで帳簿作るの楽なんだと
(そして税務署他が収入調査する時もYouTube日本法人に一発)
onecall_dazeee
が
しました
働くにあたっての知識ってその時になってから知る事多いししゃあない部分もあるやろ
onecall_dazeee
が
しました
高校の授業できちんと教えて欲しいわ。生きてくうえで必要なことなんだし
そのための社会の科目なのに日本史はいいとして世界史地理は趣味の項目なんだしそれ削っても社会常識の科目を増やした方がいいだろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
せっかく、政治経済っていう授業項目あるんだし
onecall_dazeee
が
しました
事務所は中高生と契約するならそういう面も含めてサポートしろという話だし、税金云々置いておいても入ってきた分全部使っちゃう点は頭悪いけど
onecall_dazeee
が
しました
その時は親戚の叔父さんに金借りて納付したみたいやけど。
onecall_dazeee
が
しました
おおかた稼ぐ意欲を無くしたくないからなんだろうけど、自分たちで税に無頓着な労働者が珍しくない現状を作っておいて「知らなかったでは済まされない」って後出しで言うのは虫が良すぎるやろ。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
所属するメリットって仕事の仲介や宣伝のみ?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そういうのが分からない奴は「社員」って道を選ぶもんなのさ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
実際確定申告や年末調整の仕組みなどについて義務教育できっちり教えないのも悪いとは思う。
onecall_dazeee
が
しました
しかも意図的にわかりにくくして誤魔化すから質が悪い
もはや詐欺レベル
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そんな馬鹿な金の使い方してるような奴はどうなろうとかまわないな
onecall_dazeee
が
しました
正直10年働いてるけどよくわからんわ
何%とらrwてるかすらわからん
何もわからない
自分が何を書いているかも分からない
最低限の確認すら出来ない
障害持ちだな
onecall_dazeee
が
しました
ほとんどの人は確定申告すれば戻ってくるんだがなあ
それとも年金や社会保険の事かな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
管理する側視点から考えたら、収益関連はよくわからないくらいが丁度良いやろ。
どれだけ税金が取られるかわからない、税金を払う必要があるかが分からない、何に使われてるかわからないってのは管理する側からしたら最高の存在だぞ。
批判してる奴はカモ過ぎる。
つーか、分かりにくくなるように教育もしてるし、制度も作ってることは普通分かるやろw
onecall_dazeee
が
しました