1: 2023/07/17(月) 19:55:27.211 ID:3cmsCQ78r
私事ですが、本日結婚式予定してたのに
— Machine (@thunderrrrssssx) July 16, 2023
我が県水害で被災しまして
当日キャンセルの延期する事になって
200~300万キャンセル料って...
家族親戚友達みんな避難しててどうしようも無いのに
行き場のない感情すぎて...
今皆さんからリプ見させて頂きましたが、保険は未加入です。
— Machine (@thunderrrrssssx) July 16, 2023
しかし保険入ってても自分の家が水浸しor当人か親死亡しなきゃ保険おりません。
親戚友達は家浸水
人前式なので2人だけ泥水の中歩いて式場に行っても意味無いのです🥲
何か知恵のある方や経験のある方等いましたらDM頂けると助かります...
式場の目の前の道路以外は前日夜まで冠水してたので、スタッフは式場に泊まり込んでたらしいです。
— Machine (@thunderrrrssssx) July 16, 2023
式場は営業します。
なので判断はあくまでも新郎新婦でという形。
ゲストはみんな泳いででも行くと言ってくれましたが、この有様では強行は流石にという感じでした...
結婚式しないほうが良くね?
※関連記事
【悲報】兄貴が元グラドルと結婚した結果。。。
1001 おすすめ記事
3: 2023/07/17(月) 19:57:18.292 ID:B/CzuUSt0
そういう契約だったのなら仕方ない
4: 2023/07/17(月) 19:57:27.180 ID:uMp9hp+B0
契約書にはそういう事項はないのかね?
天災とかどうしようもないだろ
天災とかどうしようもないだろ
6: 2023/07/17(月) 19:59:57.593 ID:4qYnVgH26
新郎新婦は平気だったけど参列者の方が行けなかったらしい
会場はスタッフ全員根性で来たから開式できる、よって消費者都合で延期あつかい
会場はスタッフ全員根性で来たから開式できる、よって消費者都合で延期あつかい
8: 2023/07/17(月) 20:01:18.000 ID:+64wL+WYd
>>6
祝儀もらえないからキャンセルしたかったのか
祝儀もらえないからキャンセルしたかったのか
9: 2023/07/17(月) 20:02:14.303 ID:4qYnVgH26
>>8
誰も来てない結婚式やる意味ある?
あと延期代も含んでるらしい
誰も来てない結婚式やる意味ある?
あと延期代も含んでるらしい
2: 2023/07/17(月) 19:56:19.039 ID:L5kAt9qY0
そんなん訴訟すれば普通に勝てるわ
7: 2023/07/17(月) 20:00:27.033 ID:8a35Wdwud
そういう保険があるみたいだし訴えても負けそう
最近では結婚式の中止や延期に備え、「ブライダル保険」と呼ばれる、結婚式の保険に加入される方が増えています。
感染症による自宅待機や入院、身内の不幸や災害など、さまざまな理由でのキャンセルに対して、保障として保険金が下りるのです。キャンセル料の補償以外にも、結婚式当日のトラブル(会場の備品や衣裳の破損など)にも対応してくれます。
最近では結婚式の中止や延期に備え、「ブライダル保険」と呼ばれる、結婚式の保険に加入される方が増えています。
感染症による自宅待機や入院、身内の不幸や災害など、さまざまな理由でのキャンセルに対して、保障として保険金が下りるのです。キャンセル料の補償以外にも、結婚式当日のトラブル(会場の備品や衣裳の破損など)にも対応してくれます。
15: 2023/07/17(月) 20:14:52.096 ID:3cmsCQ78r
キャンセルの300万の損害って本当にあるの?
言っても大体は料理の数十万ぐらいじゃないの
言っても大体は料理の数十万ぐらいじゃないの
20: 2023/07/17(月) 20:20:12.927 ID:3D6b8Af6M
>>15
その日抑えてた場代だったり人件費だったり色々あんじゃね
その夫婦がやらなきゃ他の夫婦の式挙げれたんだし
その日抑えてた場代だったり人件費だったり色々あんじゃね
その夫婦がやらなきゃ他の夫婦の式挙げれたんだし
16: 2023/07/17(月) 20:16:25.419 ID:QtQ+A96F0
式場も被災したかどうかで変わりそう
式場は問題なく開催できるんなら払わなきゃいけないかもな
式場は問題なく開催できるんなら払わなきゃいけないかもな
18: 2023/07/17(月) 20:18:57.962 ID:7P4pXrlN0
式場のある地域に避難警報出てたかどうか
後は式場までの交通機関が動いてたかどうかが分かれ目だな
後は式場までの交通機関が動いてたかどうかが分かれ目だな
19: 2023/07/17(月) 20:19:37.187 ID:b51h97PY0
家が浸水するくらいの時にスタッフ無理矢理呼ぶのがどうなんだよってなるわ
客のこと考えるのも大事だけど従業員のことはもっと考えてやれよ…
客のこと考えるのも大事だけど従業員のことはもっと考えてやれよ…
23: 2023/07/17(月) 20:30:40.398 ID:3cmsCQ78r
請求できる損害って多分得られたであろう利益も含まれるのwヤバすぎワロタwww
25: 2023/07/17(月) 20:33:58.785 ID:Y1d+zimh0
そういう契約だよ他のイベントもね
26: 2023/07/17(月) 20:37:13.573 ID:dFALvOzc0
「式場側がサービスを提供できなかった場合はお金払わなくていい」
「“客のせいで”サービスを提供できなかった場合はお金払わないとダメ」
軽く調べた感じ↑みたいだな
つまり式場側が準備出来ていたなら払うのが妥当、式場スタッフも避難してたなら払うのは不当
「“客のせいで”サービスを提供できなかった場合はお金払わないとダメ」
軽く調べた感じ↑みたいだな
つまり式場側が準備出来ていたなら払うのが妥当、式場スタッフも避難してたなら払うのは不当
27: 2023/07/17(月) 20:38:14.051 ID:3cmsCQ78r
式場スタッフは根性で来たんだから
新郎新婦参列者ともども気合で来ないとね
新郎新婦参列者ともども気合で来ないとね
30: 2023/07/17(月) 20:55:47.771 ID:3cmsCQ78r
めちゃくちゃ金に余裕があるやつ以外絶対しないほうがいいね
13: 2023/07/17(月) 20:13:18.099 ID:eGNMlPfU0
可哀想だけど誰も悪くない
連絡頂きまして本来の請求額から約1/4まで下げて頂きました。
— Machine (@thunderrrrssssx) July 16, 2023
プランナーさんやお偉いさんが尽力してくれたようで実費分?だけ請求という事でした。
でもまあ延期して無駄になる予定のお菓子とかでクラファンとか募りたい気持ちもある。
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (249)
契約見て書いてるなら諦めろとしか
onecall_dazeee
が
しました
その結婚式に300万かけるなら、25年間300ヶ月、月1万円分、生活費に足した方が絶対有意義だろ
そうやって中身の無いファッション感覚で式挙げるバカばかりだから、簡単に離婚するんだよ
onecall_dazeee
が
しました
こんな時期にするなよ
onecall_dazeee
が
しました
値下げした様な雰囲気醸し出してるけどおかしいよね
onecall_dazeee
が
しました
追加で取られるの?
onecall_dazeee
が
しました
キャンセル料を減額しての和解くらいかな?
少なくともキャンセル料を払わないでいい判決になることはないと思うし、よくて減額くらいだろうね
onecall_dazeee
が
しました
こいつは前日に何もせんかったんか?
onecall_dazeee
が
しました
スタッフにも賠償金をえぐり取られて跡形もなく消滅しろ
onecall_dazeee
が
しました
それを怠ったなら式場側の過失じゃないのか?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
また来年頑張れ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
天災だけはどうしようもない
onecall_dazeee
が
しました
おおげさにいって同情さそって、当初の予定通り1/4になったと事後申告して鎮火させたのかな
お菓子の在庫処分のためにクラファンはさすがに、、意味不明・・
onecall_dazeee
が
しました
はなっからふっかけてて草
二度と使うなそんな式場
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
結婚式費用が身の丈に合ってないという指摘も仕方ないだろうな
onecall_dazeee
が
しました
一体どこの式場やねんな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
出来なければ式場側の瑕疵だわな。
onecall_dazeee
が
しました
つまり、なにかしらにかこつけた事後的対応は、すなわち、キャンセル料は発生する。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
その分は減額させて頂きますとか言ってたと思うわ。式場側の人間だけが集まっていれば
万全の式が出来るというものではないだろうに。
onecall_dazeee
が
しました
要約すると『会社の2階まで浸水して命からがら生き延びて、点呼のため集合してまず言われたのが「今日は何とか帰ってもらって、月曜は汚れても良い服装でここに出勤」だった』のでキレて退職したらしい
自分のアパートがどうなってるか判らない、そもそも帰れるかもわからない、瓦礫をどうにかしたいのも理解するけど幾ら何でも無茶言うな、まず全員の生活を確保するのが先だろ、って
これが日本人特有なのか海外でもそうなのかは知らんけど仕事だからって理由を通すことであらゆる感覚がマヒしてる人って怖い
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
既に前例があるのに片方だけの言い分を鵜呑みにするのはね…
onecall_dazeee
が
しました
ブライダル関係なんてほぼほぼリピートなんてない訳で
わざわざ損失を被る訳ねーだろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
式場の従業員は、式場に泊まり込みしてたらしいなw
ほんと日本のブラック労働、ここに極まれり
onecall_dazeee
が
しました
クラファンっていつから乞食する場所になったんだ
onecall_dazeee
が
しました
コロナでも似たようなトラブルあったし、予期できない事ではなかっただろ
それより泊まり込みさせられてる従業員が心配だわ
onecall_dazeee
が
しました
ゴネてどうにかなるなら保険の意味なくなるやん
onecall_dazeee
が
しました
残念でもないし当然
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
旅行の出発前夜に高熱でぶっ倒れたって新幹線代もホテル代も帰ってこないしそういうものだ
onecall_dazeee
が
しました
クソザマァだわ。バカは大人しく金払っとけばええわな
onecall_dazeee
が
しました
当日キャンセルでタダにしろは無いよ。
式場だって準備してるんだから、式場の事も考えてあげないと。
onecall_dazeee
が
しました
あそこであんなに水害出るの珍しい
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
災害時の条件とかだいたい書いてあるらしいし
onecall_dazeee
が
しました
キャンセル料なんて初めから契約書に書いてて説明受けてサインしてるんだから
「いきなり300万円請求された」じゃなくて「約束通り300万円請求された」でしょうに
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
意地でも強硬しようとする客もいるし式場も準備にかかった金は回収しないと
悪いのは運、あとは水害多発の季節に水害リスクのある地域での式を選んだ新郎新婦
onecall_dazeee
が
しました
契約書に書いてあろうが、契約書に書いて無かろうが駄目な奴は駄目なんだわ
裁判すれば答えが分かると思うよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
出席者が来れないだけだから結局保険は使えない
だからといって、2人だけの結婚式なら結婚式の意味がないからしたくないっていうのも分かる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
有意義に旅行でもした方がマシ
onecall_dazeee
が
しました
全額請求はないわ
onecall_dazeee
が
しました
キャンセル料取られるにせよ新郎新婦側も出勤したスタッフ側も嫌な気分しないで済むのにな
こんな隙あらば金をせしめるムーブは結婚式のイメージがどんどん悪化するだけだわ
onecall_dazeee
が
しました
そもそもキャンセル料が200~300なんて幅持たせてるあたりツイ主もちょっとあれな人っぽいな
onecall_dazeee
が
しました
親ガチャ民にも通じるところがある
onecall_dazeee
が
しました
結局金集りたいだけやん
onecall_dazeee
が
しました
金の為に従業員死んでもええわって考え方だし
onecall_dazeee
が
しました
危険冒してまで開催にこぎつけてんだぞ!!!
さっさとかね払え!!!!!!
onecall_dazeee
が
しました
件数減って奪い合いやってんのに
onecall_dazeee
が
しました
「うまいこと逃げ切る方法はないかな?けど、弁護士とかに相談料払いたくないな…」って意識が透けて見える
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
「予約のせいで式場を開けなきゃならなかったんで被災したのは客の責任」って感じ
これがまかり通るとほかの界隈も割と詐欺も増えてやばい気がするけどどうなんかな?
onecall_dazeee
が
しました
「式場の人間は来てる」ってそりゃ金貰う側は何としても人集めるだろ
ただでさえブライダル業界厳しい現状だと思うがこんなんだとさらに客減るぞ
onecall_dazeee
が
しました
やろうがやるまいが、やる場合の元々の費用上回る事なんか無いやろうに。
onecall_dazeee
が
しました
キャンセルされる側にだって損害あるんだからお互い様よ
契約がどうなってんのかと、ブライダル保険に入ってたか、論点なんてそんくらいだろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
準備してたって、キャンセル料ふんだくるために無理やり準備整えたんじゃね?wって思うし
まぁけどクラファンはあたおかやな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました