1: 2023/06/06(火) 21:47:08.26 ID:NczP+NG50
立憲民主党と日本維新の会は6日、すべての国内選挙でインターネット投票を可能にする議員立法を衆院に共同で提出した。両党はすでに国会対応の協調関係を解消したが、作業を進めていた4法案については共同提出するとしていた。

この法案は、公示・告示から投票前日まで、スマートフォンやパソコンなどによるインターネットでの投票を24時間可能にするもの。全世代の投票率向上が目的で、2025年の参院選から実施するとしている。
https://www.asahi.com/articles/ASR665G6FR66UTFK009.html
※関連記事
【悲報】2人の政治家さん、Twitter上でケンカする様子を公開。もう終わりだよ…




1001 おすすめ記事
2: 2023/06/06(火) 21:47:15.97 ID:NczP+NG50
やったぜ



3: 2023/06/06(火) 21:47:32.53 ID:NczP+NG50
ネットで誰でも投票や



4: 2023/06/06(火) 21:47:52.30 ID:NczP+NG50
選挙が百倍楽になる



5: 2023/06/06(火) 21:48:09.46 ID:Z5fPaTe200606
てかおせーよ



6: 2023/06/06(火) 21:48:20.80 ID:NczP+NG50
先進国ならネット投票よな



7: 2023/06/06(火) 21:48:38.59 ID:NczP+NG50
投票率百パーセントあるやろ



8: 2023/06/06(火) 21:48:52.55 ID:JmlurdOF00606
やめとけ
どうせセキュリティ突破されるから外国人に滅茶苦茶にされるぞ



9: 2023/06/06(火) 21:49:11.86 ID:OJ0pKZJm00606
自公「やめて!」



10: 2023/06/06(火) 21:49:47.04 ID:SfK+GQfF00606
マイナンバーもまともに運用できないIT後進国なんだからやめとけ
絶対やらかすぞ



13: 2023/06/06(火) 21:50:10.48 ID:QqO6yEEyM0606
次からでいいくらい



12: 2023/06/06(火) 21:49:59.62 ID:fQnwc/zJ00606
次の解散総選挙でやっていいぞ



16: 2023/06/06(火) 21:50:53.69 ID:EhxumjWzM0606
身代わり投票とか二重投票ありましたで終わり



17: 2023/06/06(火) 21:51:19.06 ID:TP8vuMGO0
不正のリスクがアナログと比べ物にならん
回避の難しさも起こった時の被害の大きさも



19: 2023/06/06(火) 21:52:37.27 ID:JmlurdOF00606
マイナンバーすらまともに管理できないのに無理やろ
やらかした際の被害はマイナンバーの比じゃないぞ



26: 2023/06/06(火) 21:53:58.41 ID:fHHdVd4W00606
日本のデジタル技術ならまずミスや不正は起こらないから安心だな
もし何かあってもちゃんと責任者が責任を取るだろうし
仕事もしっかりやるだろう



29: 2023/06/06(火) 21:54:42.60 ID:2tbBdMTn00606
エストニアとかいう先進国しかネット投票やってないらしい



30: 2023/06/06(火) 21:54:47.90 ID:ruA6yCdz00606
なぜか自民党の横槍が入りそう



31: 2023/06/06(火) 21:55:10.01 ID:1ksJb55N00606
絶対無理、誰が投票したか保証しようが無い



32: 2023/06/06(火) 21:55:51.67 ID:/PdtCmyYd0606
団体が集まってみんなで投票結果見せ合うとかなったらあかんよな



33: 2023/06/06(火) 21:56:14.32 ID:fHHdVd4W00606
誰がどこに投票したのかをマイナンバーと紐づければ
仮に何かあっても安心安全



37: 2023/06/06(火) 21:56:47.19 ID:Rkxd6DwOr0606
>>33
流出してるんですが…



39: 2023/06/06(火) 21:57:44.29 ID:7IFujrzod0606
マイナンバーあれば可能だよね😡実現しろ😡



41: 2023/06/06(火) 21:58:23.45 ID:KhdN9I5G00606
選挙会場まで行くって最低限の意思さえ見せないやつに投票権与えたらいかんでしょ



43: 2023/06/06(火) 21:59:47.15 ID:D8OzmFcR00606
ガーシー2号3号が量産されるな
日本の未来は明るい



49: 2023/06/06(火) 22:02:36.59 ID:BUBZPirf0
ネットで投票できるってなったとしてもそもそもみんな選挙に興味ないから投票しないと思うわ



50: 2023/06/06(火) 22:02:57.79 ID:yB02JaTP0
めちゃめちゃ投票率上がるんちゃうかこれ
革命起きてるで



52: 2023/06/06(火) 22:03:12.99 ID:ruA6yCdz0
マイナンバー振ったのにそれさえも活用できないとか終わってるわこの国



58: 2023/06/06(火) 22:04:00.80 ID:mcbXyU8H0
マイナンバーと紐付けるのが現実的やがマイナンバーがね…



61: 2023/06/06(火) 22:05:49.43 ID:m5USgf0iM
政治家が反対するし、可決されたとしてもシステムを無駄に面倒くさくして若者が気軽に投票するのは阻止するよ



63: 2023/06/06(火) 22:09:15.61 ID:mcbXyU8H0
選挙のシステムは他もっと改善することあるやろ



66: 2023/06/06(火) 22:12:09.87 ID:2tbBdMTn0
義務投票制
https://w.wiki/3EqD

罰則適用の厳格な国
89.7%オーストラリア
88.4%ベルギー

投票率上げたかったらこれでええやん。どうしても嫌なら数千円払って回避



77: 2023/06/06(火) 22:17:11.01 ID:2JywEeET0
>>66
これええな



93: 2023/06/06(火) 22:22:03.05 ID:Cf00Mjh00
>>66
罰金じゃなくて三万ぐらいの給付金にしたらいいんちゃう
選挙が楽しくなるやろ



69: 2023/06/06(火) 22:13:40.22 ID:Kj9JG7Ga0
不正する確率どんなもんよ?



71: 2023/06/06(火) 22:14:26.78 ID:NHPtyZlH0
職場で上司の目の前で投票しろとか言ってくるケースがありそう
不正やり放題なのがネット投票



76: 2023/06/06(火) 22:16:39.22 ID:EM7R9PrTr
システムの不具合で投票が消えてしまいましたまた選挙やり直しますってなりそう



87: 2023/06/06(火) 22:21:16.05 ID:Cf00Mjh00
>>76
前日本のどっかの市で実験的にやったとこあったけど普通に不具合だらけでサーバーダウンとか有権者数より投票数の方が多いとかバグりまくって選挙やり直しになってたな



94: 2023/06/06(火) 22:22:19.73 ID:uSUoELVzd
ちゃんと罰則規定すれば早い話やろ



97: 2023/06/06(火) 22:23:35.21 ID:Cf00Mjh00
>>94
秘密投票はそれでいいけど
不正防止が不可能だから無理や
海外でほぼ導入されてないのはそれが主な論点で否定されてるから



95: 2023/06/06(火) 22:22:45.21 ID:Kj9JG7Ga0
不正より不具合でおかしくなりそうか
あり得るよな



112: 2023/06/06(火) 22:31:42.92 ID:Ux/TKToW0
セキュリティ大丈夫か?



107: 2023/06/06(火) 22:27:47.36 ID:wR4Mj2WY0
立憲と維新かまあ通らんやろ…




1001:おすすめ記事
1001:最新記事
このエントリーをはてなブックマークに追加