1: 2023/06/06(火) 21:47:08.26 ID:NczP+NG50
立憲民主党と日本維新の会は6日、すべての国内選挙でインターネット投票を可能にする議員立法を衆院に共同で提出した。両党はすでに国会対応の協調関係を解消したが、作業を進めていた4法案については共同提出するとしていた。
この法案は、公示・告示から投票前日まで、スマートフォンやパソコンなどによるインターネットでの投票を24時間可能にするもの。全世代の投票率向上が目的で、2025年の参院選から実施するとしている。
https://www.asahi.com/articles/ASR665G6FR66UTFK009.html
この法案は、公示・告示から投票前日まで、スマートフォンやパソコンなどによるインターネットでの投票を24時間可能にするもの。全世代の投票率向上が目的で、2025年の参院選から実施するとしている。
https://www.asahi.com/articles/ASR665G6FR66UTFK009.html
※関連記事
【悲報】2人の政治家さん、Twitter上でケンカする様子を公開。もう終わりだよ…
1001 おすすめ記事
2: 2023/06/06(火) 21:47:15.97 ID:NczP+NG50
やったぜ
3: 2023/06/06(火) 21:47:32.53 ID:NczP+NG50
ネットで誰でも投票や
4: 2023/06/06(火) 21:47:52.30 ID:NczP+NG50
選挙が百倍楽になる
5: 2023/06/06(火) 21:48:09.46 ID:Z5fPaTe200606
てかおせーよ
6: 2023/06/06(火) 21:48:20.80 ID:NczP+NG50
先進国ならネット投票よな
7: 2023/06/06(火) 21:48:38.59 ID:NczP+NG50
投票率百パーセントあるやろ
8: 2023/06/06(火) 21:48:52.55 ID:JmlurdOF00606
やめとけ
どうせセキュリティ突破されるから外国人に滅茶苦茶にされるぞ
どうせセキュリティ突破されるから外国人に滅茶苦茶にされるぞ
9: 2023/06/06(火) 21:49:11.86 ID:OJ0pKZJm00606
自公「やめて!」
10: 2023/06/06(火) 21:49:47.04 ID:SfK+GQfF00606
マイナンバーもまともに運用できないIT後進国なんだからやめとけ
絶対やらかすぞ
絶対やらかすぞ
13: 2023/06/06(火) 21:50:10.48 ID:QqO6yEEyM0606
次からでいいくらい
12: 2023/06/06(火) 21:49:59.62 ID:fQnwc/zJ00606
次の解散総選挙でやっていいぞ
16: 2023/06/06(火) 21:50:53.69 ID:EhxumjWzM0606
身代わり投票とか二重投票ありましたで終わり
17: 2023/06/06(火) 21:51:19.06 ID:TP8vuMGO0
不正のリスクがアナログと比べ物にならん
回避の難しさも起こった時の被害の大きさも
回避の難しさも起こった時の被害の大きさも
19: 2023/06/06(火) 21:52:37.27 ID:JmlurdOF00606
マイナンバーすらまともに管理できないのに無理やろ
やらかした際の被害はマイナンバーの比じゃないぞ
やらかした際の被害はマイナンバーの比じゃないぞ
26: 2023/06/06(火) 21:53:58.41 ID:fHHdVd4W00606
日本のデジタル技術ならまずミスや不正は起こらないから安心だな
もし何かあってもちゃんと責任者が責任を取るだろうし
仕事もしっかりやるだろう
もし何かあってもちゃんと責任者が責任を取るだろうし
仕事もしっかりやるだろう
29: 2023/06/06(火) 21:54:42.60 ID:2tbBdMTn00606
エストニアとかいう先進国しかネット投票やってないらしい
30: 2023/06/06(火) 21:54:47.90 ID:ruA6yCdz00606
なぜか自民党の横槍が入りそう
31: 2023/06/06(火) 21:55:10.01 ID:1ksJb55N00606
絶対無理、誰が投票したか保証しようが無い
32: 2023/06/06(火) 21:55:51.67 ID:/PdtCmyYd0606
団体が集まってみんなで投票結果見せ合うとかなったらあかんよな
33: 2023/06/06(火) 21:56:14.32 ID:fHHdVd4W00606
誰がどこに投票したのかをマイナンバーと紐づければ
仮に何かあっても安心安全
仮に何かあっても安心安全
37: 2023/06/06(火) 21:56:47.19 ID:Rkxd6DwOr0606
>>33
流出してるんですが…
流出してるんですが…
39: 2023/06/06(火) 21:57:44.29 ID:7IFujrzod0606
マイナンバーあれば可能だよね😡実現しろ😡
41: 2023/06/06(火) 21:58:23.45 ID:KhdN9I5G00606
選挙会場まで行くって最低限の意思さえ見せないやつに投票権与えたらいかんでしょ
43: 2023/06/06(火) 21:59:47.15 ID:D8OzmFcR00606
ガーシー2号3号が量産されるな
日本の未来は明るい
日本の未来は明るい
49: 2023/06/06(火) 22:02:36.59 ID:BUBZPirf0
ネットで投票できるってなったとしてもそもそもみんな選挙に興味ないから投票しないと思うわ
50: 2023/06/06(火) 22:02:57.79 ID:yB02JaTP0
めちゃめちゃ投票率上がるんちゃうかこれ
革命起きてるで
革命起きてるで
52: 2023/06/06(火) 22:03:12.99 ID:ruA6yCdz0
マイナンバー振ったのにそれさえも活用できないとか終わってるわこの国
58: 2023/06/06(火) 22:04:00.80 ID:mcbXyU8H0
マイナンバーと紐付けるのが現実的やがマイナンバーがね…
61: 2023/06/06(火) 22:05:49.43 ID:m5USgf0iM
政治家が反対するし、可決されたとしてもシステムを無駄に面倒くさくして若者が気軽に投票するのは阻止するよ
63: 2023/06/06(火) 22:09:15.61 ID:mcbXyU8H0
選挙のシステムは他もっと改善することあるやろ
66: 2023/06/06(火) 22:12:09.87 ID:2tbBdMTn0
77: 2023/06/06(火) 22:17:11.01 ID:2JywEeET0
>>66
これええな
これええな
93: 2023/06/06(火) 22:22:03.05 ID:Cf00Mjh00
>>66
罰金じゃなくて三万ぐらいの給付金にしたらいいんちゃう
選挙が楽しくなるやろ
罰金じゃなくて三万ぐらいの給付金にしたらいいんちゃう
選挙が楽しくなるやろ
69: 2023/06/06(火) 22:13:40.22 ID:Kj9JG7Ga0
不正する確率どんなもんよ?
71: 2023/06/06(火) 22:14:26.78 ID:NHPtyZlH0
職場で上司の目の前で投票しろとか言ってくるケースがありそう
不正やり放題なのがネット投票
不正やり放題なのがネット投票
76: 2023/06/06(火) 22:16:39.22 ID:EM7R9PrTr
システムの不具合で投票が消えてしまいましたまた選挙やり直しますってなりそう
87: 2023/06/06(火) 22:21:16.05 ID:Cf00Mjh00
>>76
前日本のどっかの市で実験的にやったとこあったけど普通に不具合だらけでサーバーダウンとか有権者数より投票数の方が多いとかバグりまくって選挙やり直しになってたな
前日本のどっかの市で実験的にやったとこあったけど普通に不具合だらけでサーバーダウンとか有権者数より投票数の方が多いとかバグりまくって選挙やり直しになってたな
94: 2023/06/06(火) 22:22:19.73 ID:uSUoELVzd
ちゃんと罰則規定すれば早い話やろ
97: 2023/06/06(火) 22:23:35.21 ID:Cf00Mjh00
>>94
秘密投票はそれでいいけど
不正防止が不可能だから無理や
海外でほぼ導入されてないのはそれが主な論点で否定されてるから
秘密投票はそれでいいけど
不正防止が不可能だから無理や
海外でほぼ導入されてないのはそれが主な論点で否定されてるから
95: 2023/06/06(火) 22:22:45.21 ID:Kj9JG7Ga0
不正より不具合でおかしくなりそうか
あり得るよな
あり得るよな
112: 2023/06/06(火) 22:31:42.92 ID:Ux/TKToW0
セキュリティ大丈夫か?
107: 2023/06/06(火) 22:27:47.36 ID:wR4Mj2WY0
立憲と維新かまあ通らんやろ…
1001:おすすめ記事
1001:最新記事

コメント
コメント一覧 (175)
電子は改竄されたらどうしようもない
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
投票率100%になったとこで
まともな議員がいないんだから意味がないんだが
onecall_dazeee
が
しました
不正発覚した時にどうすんだ?
再投票するのか?
永久に不正したら何も決まらなくなるし
不正対象で当選した奴を罰するわけにもいかんからな
やる前から解決しない問題抱えてるのによくもまぁ提案できる脳無しが政治家やってるよな
onecall_dazeee
が
しました
絶対にダメ。
onecall_dazeee
が
しました
通常の投票と一緒にやるようにすれば投票率めちゃくちゃ上がるだろ
onecall_dazeee
が
しました
なんて事が起きてたろ
onecall_dazeee
が
しました
アメリカの郵便投票より格段にセキュリティ的に上だよ
onecall_dazeee
が
しました
それは現在50円で投げ売りされているガクットするカードデッキに書かれてるぞ
山盛りで売られて笑うしかない
onecall_dazeee
が
しました
関連法整備してからやれよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
それこそ中韓の工作で当選したりすんじゃね
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
それでも不正が発生するというなら、アナログでも可能なわけだし
onecall_dazeee
が
しました
でも、不正のチェックがちゃんとできるのかは心配だよな
誰がどこへ投票したかのデータが流出する事件なんかも起こりそうだし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
投票サイトのフィッシング詐欺も投票前から出てくる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
政府もその辺りの対策しなさそうだし
onecall_dazeee
が
しました
これで全て解決。日本舐めんな!
onecall_dazeee
が
しました
手軽じゃないは言い訳でしかないから
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
投票率を増やしたければ、投票所にマイナンバーカード持っていけば謝礼金が入金されるようにすればいいよ
紐づけのミスは改善したうえでな
onecall_dazeee
が
しました
後で一人になってからこっそり再投票出来るとかでなんとかならないのかな
onecall_dazeee
が
しました
まず投票所の電子化を進めてからだろう
onecall_dazeee
が
しました
今だってミスや不正なんて起きてるわけで、いつまでもそれを理由に日和ってる場合じゃない
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
悲劇しか生まないと思うんだが
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
気軽に投票できるならいいわ
強要については、発覚したら重罪ってことで
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ただ「不正選挙だ」って言ってくるヤツが確実に増えるのが懸念点ではある
onecall_dazeee
が
しました
集会とかで相互監視しながら投票するようになるからな。
付き合いで応援してるように見せかけて他に投票する、なんて事が出来なくなるぞ。
onecall_dazeee
が
しました
「今日は選挙の投票しましょうねー」
「マイナンバーとマイナンバーに手書きでメモしたパスワード出してくださいねー」
「はい、じゃあ皆さんこの人に投票してますからねー、特に無ければこちらで投票できますからねー」
これで投票先思いのままに操れる。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
これならいくらでも投票くらいしてくれる
onecall_dazeee
が
しました
今の集計システムをそんなに信じている奴おるんか
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
すべての選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。
選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問われない。
↑これとどう整合性とるの?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
監視されても、お家帰って変えたらいい。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
まで想像出来た。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
組織がそれに記入して構成員に渡して投票箱に入れさせます。
配布された白紙の投票用紙を組織に渡して、次の人へ。
有名な話ですがそういう手法が既にあるわけで
要するにそれをカジュアルに出来るようにしようという法案ですね。
onecall_dazeee
が
しました