1: 2020/11/25(水) 08:13:10.28 ID:ZQDyvNEV0
1001 おすすめ記事
5: 2020/11/25(水) 08:14:52.30 ID:hZDpSBEa0
有能は追放されて自分で組織作るからなぁ
7: 2020/11/25(水) 08:15:58.10 ID:6UC9WkbN0
その後復讐かざまあするのが最高に器小さい
15: 2020/11/25(水) 08:17:43.04 ID:3H7ydbF10
まだ真の力に目覚めてなかったんや
18: 2020/11/25(水) 08:18:10.39 ID:ycqcTKRZd
無能やから有能を見抜けなかったんだぞ
23: 2020/11/25(水) 08:19:25.13 ID:FfPfZqNca
引きこもりだったけど本当は有能
25: 2020/11/25(水) 08:19:50.00 ID:e0ZF6du0a
追放された経験あるけど思い出してしかもそこから都合のいい展開になるの苦しくて見てられんわ
54: 2020/11/25(水) 08:26:50.00 ID:rDFjC5TT0
昔のなろうは本人が無能であることが客観的事実で読者も主人公もそれをしっかり認めてたのにな
57: 2020/11/25(水) 08:28:19.35 ID:R8bQs6s30
もう遅いってワードはレクサス店に普段着で行った先輩が~ってツイートみたいで草
63: 2020/11/25(水) 08:29:54.79 ID:tLX6DVMW0
優秀やけど追放とか処刑なんていくらでもあるやん
李牧とか
李牧とか
68: 2020/11/25(水) 08:31:35.99 ID:4hndE62C0
なるべくオリジナリティを出さない方が人気出るってのが不思議よな
77: 2020/11/25(水) 08:33:18.79 ID:udg9pLCq0
>>68
その源流にはオリジナルで受けた奴がおるわけやから発想力の差やろなぁ
その源流にはオリジナルで受けた奴がおるわけやから発想力の差やろなぁ
84: 2020/11/25(水) 08:34:56.04 ID:TlXFDhg4a
>>77
大喜利みたいなもんやし答えはオリジナリティがあっても
お題となるテンプレ世界観部分は共通してるやろ
大喜利みたいなもんやし答えはオリジナリティがあっても
お題となるテンプレ世界観部分は共通してるやろ
107: 2020/11/25(水) 08:39:04.82 ID:udg9pLCq0
>>84
そのテンプレ世界観は別に悪いことじゃないんやないか?
宇宙規模のロボ大戦での区切りでも色んな答えがあるやん
そのテンプレ世界観は別に悪いことじゃないんやないか?
宇宙規模のロボ大戦での区切りでも色んな答えがあるやん
117: 2020/11/25(水) 08:40:48.31 ID:1ks6Uyz30
>>107
流石にテンプレ度合いが違い過ぎるやろ
流石にテンプレ度合いが違い過ぎるやろ
140: 2020/11/25(水) 08:44:45.74 ID:udg9pLCq0
>>117
異世界転生部分はええんやが当たり前のように魔法があってステータスがあり既存のモンスターで溢れてる世界は飽きるわな
異世界転生部分はええんやが当たり前のように魔法があってステータスがあり既存のモンスターで溢れてる世界は飽きるわな
162: 2020/11/25(水) 08:47:43.65 ID:1ks6Uyz30
>>140
まぁはじめからそれが分かってる方が受け入れやすいって気持ちもわからんでもないがな…
歳を取ると段々新しい事を覚えるのが億劫になってくる
まぁはじめからそれが分かってる方が受け入れやすいって気持ちもわからんでもないがな…
歳を取ると段々新しい事を覚えるのが億劫になってくる
86: 2020/11/25(水) 08:35:39.53 ID:ui8hPmvfa
開幕で追放されるのがおもんない
普通の物語として書いて物語の途中で追放されたほうが感情移入できるやろ
普通の物語として書いて物語の途中で追放されたほうが感情移入できるやろ
99: 2020/11/25(水) 08:37:27.91 ID:v8H2B7SqM
>>86
仲間側に親近感持っちゃったらザマァが気持ちよくないだろ
あくまで「敵」として書かないと
仲間側に親近感持っちゃったらザマァが気持ちよくないだろ
あくまで「敵」として書かないと
101: 2020/11/25(水) 08:37:48.93 ID:AKmb+H8a0
>>86
追放される無能な主人公は現実の自分だからそこの導入は省いても感情移入出来るやろ
追放される無能な主人公は現実の自分だからそこの導入は省いても感情移入出来るやろ
123: 2020/11/25(水) 08:43:11.93 ID:nTpdZU2YM
「悪いのは俺じゃなくて俺の才能を見抜けなかったお前ら」
141: 2020/11/25(水) 08:44:49.19 ID:sAhsarFQa
なろうは何故勇者に怨みをいだくのか
いくらなんでも扱いが酷すぎる
いくらなんでも扱いが酷すぎる
166: 2020/11/25(水) 08:48:37.34 ID:nKoKyvPb0
追放されスローライフ←話広がらない
元所属団体の失墜←むしろこれがメイン、性格悪すぎ
元所属団体の失墜←むしろこれがメイン、性格悪すぎ
234: 2020/11/25(水) 08:59:40.72 ID:jMGw5FVBd
作者に悲しき過去…
64: 2020/11/25(水) 08:30:29.67 ID:uqqXi7PMd
ワイにあった仕事があるはずやって転職するみたいなもんやろ
1001:おすすめ記事
1001:最新記事

コメント
コメント一覧 (188)
スティーブ・ジョブズなんて現実世界の追放物だし。
創業者なのにアップル社の他の幹部達の合議で追放されて、アップル社はPCシェアをMS社に圧倒的に奪われて会社が傾き、頭を下げてジョブズを呼び戻したらPC事業が持ち直り、iPod・iPhone等の新製品が生まれたしな。
onecall_dazeee
が
しました
君ら創作読むのにそんだけ色々考えて読まないとあかんのか
大変やな…
onecall_dazeee
が
しました
そのままそこで出世して逆に追放するのは面白いのか?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
必要でも追い出してしまうのってリアルじゃセンター職員が契約切れでとかで追い出されるのとかもあったやん
医者を追い出すくせに医者をよこせと言って医者いじめる田舎者の話だってあるだろ
小さい記憶なんだから右から入って左に抜けていくんだろ
onecall_dazeee
が
しました
パーティーから追放なら分かるけど、パーティー在籍時は確かにお荷物的存在で
使えない能力持ちだったが、命の危機とかに瀕して後から能力変化や能力に開花した場合は
追放した側はその時点では妥当な判断で悪くないよなあと。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
何が書きたいのかわからん
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ある組織ではうまくやれないけど別の組織なら本領発揮するなんてよくあるんじゃね
まあ有能の定義がどんな社会でも溶け込んで上手くやる事だったらその通りだろうけど
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
能力隠して無能ムーブしてたのなら切られるの当たり前だわ
onecall_dazeee
が
しました
その能力を発揮できる場所にいないと意味がないんやで
グラミー賞獲れるレベルの素質の歌声持ってても歌うたってないと意味がないようなもん
onecall_dazeee
が
しました
多分嫌なやつをザマァしたいんだろうけどそこがいじめられっ子思考なんだなって思う
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
異世界ファンタジーの冒険者パーティーとかだとなおさら戦闘が主な仕事だからそれ以外の事務とか経理とか交渉とかの縁の下仕事を評価する能力とは別個のものになるだろうしな。現実でもそういう部分にはなかなか注意がいかないからこそコンサルタント業なんかが成立するわけだし。
明らかに命綱握られてる相手を追放するのはさすがにアレと思うけど、いかんせんこういう話も現実にあったりするし、ああいうのは正常性バイアスの一つなのかもね。いなくなると困るからこそ「いなくなるはずない」って思い込んじゃうとか。
onecall_dazeee
が
しました
しかも自覚なし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
どんなテーマでも、面白ければ問題ない
何番煎じでも、面白い話ならば読める
ライトノベルだの、なろうだのは話のレベルが低い、内容がペラペラだしギャグマンガ枠だろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
あと「実は有能だけど隠してました」「実は凄い事してるけど仲間は気づいてくれませんでした」ってパターン
それは隠したりアピール出来ないのが悪いだけやし、そんな奴らを仲間と呼べんのか?
onecall_dazeee
が
しました
集合知で出来上がったものなのだろうか
onecall_dazeee
が
しました
勇者たちって元々有能な人を集めたパーティじゃないの?
onecall_dazeee
が
しました
本当に最初は無能だけど追放されてから力に目覚める系
がほとんど
例外なのは原作無視展開で知られてる「チート付与術師」主人公がウザすぎて追放されてる
onecall_dazeee
が
しました
自分はこれだけ出来るけど、いらないっつうなら辞めるわwみたいなのばっかじゃね?
onecall_dazeee
が
しました
目覚める前はガチ無能だったから追放されたのに逆ギレで復讐すな
onecall_dazeee
が
しました
あれほどの火の玉ストレートはないなと思った、作者の精神崩壊するやろ
onecall_dazeee
が
しました
追放する側が人の能力を見ない勘違いした悪人だったと書かれていました。
追放される時点で無能という書込みは支離滅裂です。
読む人も不快になるのでやめた方が良いです。
onecall_dazeee
が
しました
むしろお前らが追放好みそうじゃん
俺は本当は有能なのに認めない周り悪いとかお前らの考えそうなこと
素直に面白いと言えよw
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
むしろお前らが追放好みそうじゃん
俺は本当は有能なのに認めない周り悪いとかお前らの考えそうなこと
素直に面白いと言えよw
onecall_dazeee
が
しました
主人公が騎士団追放されるまで1巻まるまる使ってるし、主人公が追放された先から更に離反して敵側になるまでにも1巻使ってる
んで主人公が追放されるくらい殆どの騎士団の人間に嫌われてるのかの説明も世界観としてしてるし、その上で主人公がその世界観に疑問を持ったから離反したと離反した理由も説明されてて最近読んだのだとかなり好きだったわ
onecall_dazeee
が
しました
さんざん復讐してなんか虚しいからの王女と結婚
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
なろう主人公はそれを真に受けたとしか思えないんだ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
言われるまま一人でなんでもこなしてましたとか言うのはただの働き者の労働者や
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
「合わなかった、そこでは能力を反省できなかった、次に活かそう」で流せばいいんだけど
なろうだと追放した側をことさら無能に描写しようとしてしまうんだよな
主人公自体は気にしてない風に書くんだけど、作者が追放した側を醜く書こうとするせいで、作品自体が醜くなってしまってる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
無意味なノルマでリストラ対象になった有能スキル持ちSEとか
圧迫面接どころか書類で落とされた5か国語喋れる浪人生とか
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
それで主人公がハーレムになってるとどいつもこいつも妄想でそんなんばっか考えてんだなってなる
onecall_dazeee
が
しました
作品そのものが追放する側を無能扱いして馬鹿にする話やし、結局勇者も主人公も能力(見た目)しか見てないって言うね...
・・・わりぃ・・・やっぱつれぇわ・・・
onecall_dazeee
が
しました
リアル透視して作者読者馬鹿にしたがるのは何なんやろな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
相手と同じ醜いマウンティングでしかない
onecall_dazeee
が
しました
俺は悪くないって
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました