1: 2023/05/26(金) 17:02:50.364 ID:wYS571s60
1001 おすすめ記事
2: 2023/05/26(金) 17:04:12.757 ID:XRkOekT+0
推しがいればね
4: 2023/05/26(金) 17:05:11.817 ID:lxUWb+K2d
結局、誰がやってるか
6: 2023/05/26(金) 17:06:03.599 ID:99mRtSg60
需要がありすぎるからしゃあない
アニオタとかもう全部そこに今流れてるからな
アニオタとかもう全部そこに今流れてるからな
7: 2023/05/26(金) 17:06:10.625 ID:am41Nkhd0
プロ麻雀も、大して上手くもない見た目が綺麗な若い女子プロの
大会や中継とかたくさんあるよ
大会や中継とかたくさんあるよ
8: 2023/05/26(金) 17:06:26.532 ID:6dLOSmKCd
vtuberはプロだから
9: 2023/05/26(金) 17:06:30.484 ID:wYS571s60
12: 2023/05/26(金) 17:07:13.614 ID:C+N8p44l0
>>9
ときどのその顔好き
ときどのその顔好き
79: 2023/05/26(金) 17:35:55.926 ID:C8QRrVnfd
>>9
さすがゲーム()にかけてきた奴らだ面構えが違う
さすがゲーム()にかけてきた奴らだ面構えが違う
10: 2023/05/26(金) 17:06:43.756 ID:+QLqYgqDp
eスポーツも盛り上がってるだろ
優勝賞金数億円だし、視聴者もアホほどいるぞ
優勝賞金数億円だし、視聴者もアホほどいるぞ
11: 2023/05/26(金) 17:06:45.892 ID:bJVRYLDD0
プロも絵を着たらいいんだ
13: 2023/05/26(金) 17:07:19.049
esportsはチー牛が見るコンテンツじゃなくてやるコンテンツ
14: 2023/05/26(金) 17:07:24.506 ID:/mC65iFG0
面白ければ見るけどさ
いつまでも受け入れない世の中が遅れてる!みたいな雰囲気で本気で流行らそうって気が感じられないんだよね
いつまでも受け入れない世の中が遅れてる!みたいな雰囲気で本気で流行らそうって気が感じられないんだよね
15: 2023/05/26(金) 17:07:44.762 ID:Gmgoup3o0
じゃあ歌手よりもアイドルがライブで人集めるのもCDで売り上げ叩きだすのも禁止しないとな
16: 2023/05/26(金) 17:07:58.719 ID:+QLqYgqDp
33: 2023/05/26(金) 17:12:13.490 ID:1QjEedRC0
>>16
昔の闘劇もこういう感じだったのにな
こういう感じというほどデカい箱ではなかったけどさ
昔の闘劇もこういう感じだったのにな
こういう感じというほどデカい箱ではなかったけどさ
43: 2023/05/26(金) 17:15:39.749 ID:/mC65iFG0
>>16みたいのを日本でやってよ凄い賞金かけてさ
あと海外の大会とかで優勝して格好良いところ見せてよ
いまだにウメハラとか公務員かなんかのゲーマーが優勝した記事でしか感動したことないよ
あと海外の大会とかで優勝して格好良いところ見せてよ
いまだにウメハラとか公務員かなんかのゲーマーが優勝した記事でしか感動したことないよ
49: 2023/05/26(金) 17:18:04.614 ID:+QLqYgqDp
>>43
日本は競技性の低い日本のゲームばっかり流行るし無理じゃね
日本は競技性の低い日本のゲームばっかり流行るし無理じゃね
19: 2023/05/26(金) 17:09:24.590 ID:JDrg1BnV0
esportsもでかい大会なら無茶苦茶人入ってるだろ
27: 2023/05/26(金) 17:10:43.226 ID:SZBXV2mg0
Vのゲーム大会ってオフラインイベントもあるの?
28: 2023/05/26(金) 17:11:04.785 ID:bJVRYLDD0
>>27
最近はある
最近はある
75: 2023/05/26(金) 17:34:14.677 ID:U3e1hFBy0
>>28
バーチャルなのにオフラインでどうするんだ?中身出てくるのか?
バーチャルなのにオフラインでどうするんだ?中身出てくるのか?
29: 2023/05/26(金) 17:11:22.372 ID:gniyOV5Q0
チー牛のゲーム大会なんて誰も興味ないし
Vのゲーム大会の方が楽しそうだし普通はそっち見るだろ
Vのゲーム大会の方が楽しそうだし普通はそっち見るだろ
30: 2023/05/26(金) 17:11:23.503 ID:PZqXSFG2M
興業だからな
ファンサービスを忘れたコンテンツに明日はない
ファンサービスを忘れたコンテンツに明日はない
36: 2023/05/26(金) 17:13:26.273 ID:+QLqYgqDp
お前らが見てるeスポーツがそもそもしょぼいんだろ
ゲームの人気はあっても競技性低いならスポーツは盛り上がらないよ
ゲームの人気はあっても競技性低いならスポーツは盛り上がらないよ
39: 2023/05/26(金) 17:14:34.820 ID:JhkZVDy50
そういえばプレイヤーはプロで声当ては別の人みたいなvtuberいたよな
48: 2023/05/26(金) 17:17:23.564 ID:zlgs8pm/0
絵面としてゲームの上手いチー牛なんか見てたくない
ゲーム知ってなきゃそもそも何が上手いかは分からんのも悪い
ゲーム知ってなきゃそもそも何が上手いかは分からんのも悪い
55: 2023/05/26(金) 17:23:31.968 ID:ens5ezITp
上手いプレイを見たい層よりエンターテイメントを見たい層が多いだけ
56: 2023/05/26(金) 17:23:35.478 ID:nuhhQjwI0
エンタメは結局トーク力ないと誰も寄り付かないいい例だろ
61: 2023/05/26(金) 17:26:25.966 ID:/7jixtyk0
日本のプロゲーマーはイキりチー牛かマイルドヤンキーかの2択なんだよな
65: 2023/05/26(金) 17:29:18.146 ID:SZBXV2mg0
ぷよテトかなんかのプロゲーマーが賞金低すぎて他のゲームのプロ目指せばよかったって嘆いてたのはTwitterで見たな
67: 2023/05/26(金) 17:29:46.577 ID:loHAc4Ny0
何が悲しくてイキりチー牛なんか見なきゃいけないんだよ
66: 2023/05/26(金) 17:29:20.949 ID:loHAc4Ny0
だってVTuberの方がかわいいしな
74: 2023/05/26(金) 17:34:06.367 ID:+e/4wue+d
最低限地上波でやらないと盛り上がりようもない
81: 2023/05/26(金) 17:36:37.104 ID:KPCYfXT10
かつてのテレビのスターやアイドルの流れと一緒
高遠な存在のスターより、今の友達的な感覚のスターのほうが人気が出てきた流れと一緒
高遠な存在のスターより、今の友達的な感覚のスターのほうが人気が出てきた流れと一緒
85: 2023/05/26(金) 17:38:44.545 ID:/z1CGOdv0
ゲーム配信で金を稼ぐVTuber
ろくに儲けが出ず、スポンサーが次々に降りるプロゲーマー
果たしてどちらがプロなのか
ろくに儲けが出ず、スポンサーが次々に降りるプロゲーマー
果たしてどちらがプロなのか
95: 2023/05/26(金) 17:44:06.577 ID:9Lbiwx/x0
もっとエンタメに振っていかないと没落する一方だろうな
やっぱプロゲーマー全員にもCGかぶせるしかないか
やっぱプロゲーマー全員にもCGかぶせるしかないか
121: 2023/05/26(金) 17:59:05.805 ID:e9dp86ft0
vtuberの方が下手だから何やってるか頭が追いつく
あと練習して上手くなったってのが見れて感動する
あと練習して上手くなったってのが見れて感動する
135: 2023/05/26(金) 18:07:42.958 ID:ZlDSWKaz0
日本でなんで盛り上がらないのかっていうより海外でなんでそんな盛り上がってるのかのほうが気になる
141: 2023/05/26(金) 18:09:10.440 ID:jPZpgvqHM
>>135
10万人とか視聴者がいても全世界でってことを考えれば
各国の盛り上がりは実はそれほどなのかも
10万人とか視聴者がいても全世界でってことを考えれば
各国の盛り上がりは実はそれほどなのかも
154: 2023/05/26(金) 18:25:45.060 ID:r7fq4eAZ0
あれってドル系の文化が一番近いと思うから
そもそもアニオタ適正あったとしても声オタになるくらいじゃないの
そもそもアニオタ適正あったとしても声オタになるくらいじゃないの
156: 2023/05/26(金) 18:26:19.756 ID:OZpezKXua
ヒカキンとかヒカルとか人気のあるユーチューバーがゲームとコラボすればいいのにな
84: 2023/05/26(金) 17:38:36.342 ID:PR1wIuJl0
Vに限った話じゃないけど
淡々とやるより盛り上がった方が見てて面白いんだろうな
淡々とやるより盛り上がった方が見てて面白いんだろうな
1001:おすすめ記事
1001:最新記事

コメント
コメント一覧 (252)
onecall_dazeee
が
しました
大会のレベルからしたら考えられんぞw
やっぱり日本じゃゲームの競技シーンは興行にはならねぇんだなって思い知らされたよな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
結局試合の内容よりも本人のキャラクター性の方がみんな興味あるのよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ゲームプレイの頂点なんて何の興味もないわ。遊びにそんな本気になってバカじゃね?位しか感想ないわ。
和やかにふざけてるゲームプレイのが見てて楽しいわ。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
華のあるスターが必要
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
単純にVの集客力が強すぎるだけ
onecall_dazeee
が
しました
ピークはストVあたりじゃないか
onecall_dazeee
が
しました
誰が面白いことをするかってこと
onecall_dazeee
が
しました
50ぐらいから下は、ファミコンで遊んでゲームに慣れ親しんでいた世代
偏見なんてないよ
それでも受け入れられないってことは、そういうことだよ
onecall_dazeee
が
しました
実際はよく知らん他人だけど喋りながらワイワイゲームやってる雰囲気なんだろうな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
昨今ではストリーマーとeスポーツは切って離せない関係にあるから、そこまで悲観するような状況でもないのが実際のとこや
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ましてここ10年のゲーマーなんて人権ないだろw
onecall_dazeee
が
しました
しゃーないわ
onecall_dazeee
が
しました
ならVの方がまだマシや
onecall_dazeee
が
しました
別に普通
onecall_dazeee
が
しました
その効果あって他ゲーよりは選手知ってる人多いやろし、アジア・世界大会でも盛り上がれてた
色々あった分今落ち目気味なのとアンチも多いけど
onecall_dazeee
が
しました
カジュアル大会に来たらちょっと見るけど
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
スタジアムと補助金オネダリ体質のくせに偉そうに世界を語って特別な存在気取りのサッカー界隈の出来の悪いパロディみたいな
onecall_dazeee
が
しました
Vの方が上手いとか言い出したら末期だが
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
まあ運営は観戦に力入れてるとは思うがいかんせんプレイ勢が観戦勢に敵対的すぎる
観客少ないプロスポーツなんていつまでたってもマイナースポーツでしかない
onecall_dazeee
が
しました
そら後者の方が賑わう
ゲームは娯楽や
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ツイッチとつべじゃ比較もしにくいけど
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ゲーム上手い奴はネチネチ相手ディスったりマウント取ったりしがちで只鬱陶しいだけ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ワイワイ見てる方が楽しいの当たり前やん
onecall_dazeee
が
しました
一喜一憂している姿を眺めるのと
嗜好が違うだろうな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
視聴者を楽しませようとしている「VTuberのゲーム大会」にも劣って当然
スポーツってのは観客を魅せてナンボの商売なんだよ
それがわからない限り、何年経ってもeスポーツはゲーム大会の域を出ないぞ
onecall_dazeee
が
しました
大会だけ見れば満足
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ナントカ王子とかいって成績関係なく顔のいいのを推したり
まあまあ強い程度の男子高校生に普通に負ける女子スポーツが存在してたり
自分でスポーツと言っておきながら見世物・興行の類に自覚がないって
どんだけボンクラが旗振りしてんだよっていう
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
話が面白い人やカリスマがある人がプレイすればそっちがメインとなって人を集めれるようになる
つまりは、ゲームをスポーツ化しようというスタート地点が大間違い
onecall_dazeee
が
しました
かなり古いけどウメハラの奇跡の逆転劇くらいのことやってくれれば楽しめるとは思うけどそんな派手なのは滅多にないだろうし
onecall_dazeee
が
しました
見ててわかりやすいエンタメ性がないのが痛い
Vはその辺上手く立ち回ってるから成立してるんだと思う
onecall_dazeee
が
しました
プロが真剣勝負をするよりアイドルがワイワイ
onecall_dazeee
が
しました
プロが真剣勝負をするよりアイドルがワイワイ対価あ
onecall_dazeee
が
しました
プロモーターが全然金かけない、だから選手育成にも金かけられないな日本は土俵にも立ってないんだよ
onecall_dazeee
が
しました
身体を動かす系で例えるなら、格闘技全般ですらなく、運動全般だろ。
例えばサッカーや野球は、多少のルール変更はあれど10年後も存在しているだろう。
でも、今競技としてプレイされているゲームの中の幾つ、10年後も継続プレイされてる?
世界で天下を取っているサッカーですら、発足して約30年経つJリーグがこのレベルの人気なんだぞ?
eスポーツなんてぼんやりしたコンテンツが、人気定着するわけないじゃん。
onecall_dazeee
が
しました
プロのスーパープレーよりも、素人でも同じくらいのレベルの連中がキャッキャしてるのを見るのが楽しい場合もある。
onecall_dazeee
が
しました
あるとすれば考え方とかを学べる 勉強の場
ストリーマーがやってるのはリアクション芸
とはいえ操作ができる程度にはうまくないと見ていてイライラしてしまう遊びの場
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました