1: 2020/10/28(水) 16:42:23.23 ID:Fphlh9I70

1001 おすすめ記事
2: 2020/10/28(水) 16:43:22.12 ID:UhnFzE9pa
値段



5: 2020/10/28(水) 16:44:17.05 ID:Fphlh9I70
>>2
それはわかる



7: 2020/10/28(水) 16:44:55.10 ID:Fphlh9I70
冬物1点で58000円とか高杉やろと思う



3: 2020/10/28(水) 16:43:33.11 ID:u1dvkDA7p
生産量と販売数だけは絶対違う



4: 2020/10/28(水) 16:43:48.35 ID:7fJz19HO0
使用してる生地の差やで



6: 2020/10/28(水) 16:44:33.74 ID:Fphlh9I70
>>4
高い方ってそんな長持ちするん?



41: 2020/10/28(水) 16:49:44.61 ID:7fJz19HO0
>>6
長持ち云々じゃなくて
糸の密度や艶感違うから肌に触れた時ゴワッとしないとか見た目キレイに見えるとかやな
長持ちはしないかもな



44: 2020/10/28(水) 16:50:33.88 ID:6mErH3mo0
>>6
長持ちとかの良し悪しもそうだけど柄とかこだわりがある
最近やと動物繊維使わないとか



9: 2020/10/28(水) 16:45:13.62 ID:sxEw8QbZ0
服に対する価値観



11: 2020/10/28(水) 16:45:28.95 ID:RC7dyTPGM
デザイン
素材
ブランドコンセプト



14: 2020/10/28(水) 16:45:59.55 ID:h2MLIbqX0
在宅ワークが多くなってGUへの評価見直してるわ
金も貯まるしコスパええわ



15: 2020/10/28(水) 16:46:09.13 ID:Fphlh9I70
ユニクロのデザインってそんなにダメか?



28: 2020/10/28(水) 16:48:00.82 ID:lhgPY8cLp
>>15
ユニクロで全然OKやろ
むしろ無駄がないデザインで
どこの服よりも優れてたりする



38: 2020/10/28(水) 16:49:26.60 ID:rutMj51Wa
>>15
最近は流行りに2年くらいで合わせてきてるイメージ
ただ生地が弱いからワンシーズンしか保たない



18: 2020/10/28(水) 16:46:20.36 ID:tP9ui69iM
同じものたくさん作れば安くなる
マジにそれだけ
素材や作りなんて大して変わらん
カシミアとか特別な高さの素材もあるけどさ
基本は変わらんやろ



30: 2020/10/28(水) 16:48:04.31 ID:6W6XM8G2d
>>18
これ
生産コストの差がほとんど



23: 2020/10/28(水) 16:47:14.57 ID:idD9JQ+m0
今年のユニクロUとGUはようやっとる



24: 2020/10/28(水) 16:47:20.79 ID:fw6ku4BW0
ブランド力



27: 2020/10/28(水) 16:47:54.41 ID:t+/Ej0RKr
昔は高かろうよかろうだったけど今じゃ安くて質がいいものが大量に作れるから完全に嗜好品の域だわ



31: 2020/10/28(水) 16:48:08.06 ID:6mErH3mo0
手縫い部分の多さ



33: 2020/10/28(水) 16:48:18.63 ID:GOs0CZ8R0
ただの1000円の白Tに

「supreme」

って入れるだけで10万円になる簡単なお仕事



43: 2020/10/28(水) 16:49:50.66 ID:rbGR3hPl0
生地と縫製と人件費



50: 2020/10/28(水) 16:51:19.11 ID:O1kY7sJJd
しょせん自己満やぞ
ハイブランドじゃない限り誰も見てないし気にしてない



56: 2020/10/28(水) 16:52:33.33 ID:pFGZ7KC1a
生地で値段変われば違いはあるだろうけどそれ以外はブランドでしか値段に差がないよな



65: 2020/10/28(水) 16:54:46.43 ID:l9DlK0Z40
生地やろ
作ってるのは高級ブランドでも中国人労働者やん



72: 2020/10/28(水) 16:55:34.89 ID:bz4VEJDA0
高い服は洗濯できない生地多いな



74: 2020/10/28(水) 16:55:43.80 ID:UDc0E/uO0
デザインというかシルエットは全然違うな
写真とかで見て似てるように見えても着ると全然違う



85: 2020/10/28(水) 16:57:45.04 ID:VCcaclwFM
流行りなんてすぐ変わるからユニクロで毎年買い換えるのが一番おしゃれ



113: 2020/10/28(水) 17:01:40.84 ID:j24sLncs0
細かい装飾あるやつは見てて違うなって思うけど無地のやつの違いはそこまで分からん



139: 2020/10/28(水) 17:04:45.51 ID:pIDSZgOQM
1万2万くらいが相場の中堅ブランドよりも
ユニクロの方が生地の質や肌触りは圧倒的にいいからな
ほんまファッションブランドってぼったくりやわ



142: 2020/10/28(水) 17:05:14.19 ID:yFXVyLuE0
生地にこだわってるブランドを探してみるとええで



196: 2020/10/28(水) 17:11:12.29 ID:FsC7NUuwr
コスパって考えたらユニクロ一択なんやろ結局



210: 2020/10/28(水) 17:12:34.31 ID:MhzS753ha
マジレスすると作業工程の数と販売数やろ



240: 2020/10/28(水) 17:14:41.16 ID:iBKWp73B0
GUとユニクロって何が違うの?
分ける必要ないだろ



260: 2020/10/28(水) 17:16:30.83 ID:0fitXRZb0
>>240
ユニクロより安い生地で若者向けの安物売ってるのがGU



256: 2020/10/28(水) 17:15:43.86 ID:MeliJ/g0F
ファッションは顔とスタイルが全てやから何着てもええぞ



280: 2020/10/28(水) 17:18:29.96 ID:UDc0E/uO0
>>256
顔とスタイルが全てやなくて顔とスタイルが悪いと何着ても無駄ってだけやないか
言うなら最低条件



314: 2020/10/28(水) 17:21:10.36 ID:cz/6z4UEM
デザイン一緒でも価格差は約73倍
GU
(税別790円)
no title


GUCCI
(税別5万8000円)
no title


素材については、GUはレーヨンと綿が約半々ですが、GUCCはコットン100%です。



333: 2020/10/28(水) 17:22:40.63 ID:MfSuFfJs0
>>314
これ先に出したほうから訴えられたりせんのか?



349: 2020/10/28(水) 17:23:40.08 ID:cz/6z4UEM
>>333
コラボ商品だから訴えられることはない
嫌なら独占契約しろ



311: 2020/10/28(水) 17:20:57.96 ID:ifzOG0mqr
名前忘れたけどパリコレに来てた有名デザイナーもユニクロのデニム穿いとるぐらいやし




1001:おすすめ記事
1001:最新記事
このエントリーをはてなブックマークに追加