1: 2023/05/06(土) 12:02:04.03 ID:/1an2MKLa
広島鍋@hiroshima_pot
子供「これ1って答えたんだけど違うって」
2023/05/04 21:07:42
ぼく「うーん… 気持ちはすごくわかる(問題が悪いなぁ)」 https://t.co/9jrNaMpq3W

※関連記事
【画像】アニメアイコン「この携帯扇風機ヤバすぎーw」パシャッ
1001 おすすめ記事
2: 2023/05/06(土) 12:03:11.37 ID:+iy3ao890
1やろ
3: 2023/05/06(土) 12:03:41.80 ID:rT5z5sxS0
1は下がってないから2!
4: 2023/05/06(土) 12:04:07.82 ID:tfnfRDKq0
あえての3
5: 2023/05/06(土) 12:04:19.87 ID:GO8CUKI50
コメント見るとよく分かってないヤツもおるな
6: 2023/05/06(土) 12:04:27.35 ID:g0CWJF0Qa
小学生なら2やな
グラフ見て気温が上がってるか下がってるか分かる?ってところも聞いてるんや
グラフ見て気温が上がってるか下がってるか分かる?ってところも聞いてるんや
8: 2023/05/06(土) 12:04:53.17 ID:Kh47iigR0
逆になんで1になんの
10: 2023/05/06(土) 12:05:21.25 ID:H1KI1iwrM
文章問題には読解力が必要やから2やで
12: 2023/05/06(土) 12:06:28.05 ID:Hgr3wFRPM
これマイナス1下がってるから①とかそういうやつ?
14: 2023/05/06(土) 12:07:22.20 ID:fEvzwkoi0
>>12
屁理屈じゃね?
屁理屈じゃね?
15: 2023/05/06(土) 12:08:19.36 ID:g0CWJF0Qa
逆に正負の概念がある中学生以上なら絶対1やで
17: 2023/05/06(土) 12:08:36.40 ID:xPYN3BKv0
まあ、問題文が悪いわ
18: 2023/05/06(土) 12:08:36.59 ID:TPZv/MiAa
下がるどころか上がってる1が一番下がり方が小さいやろ
19: 2023/05/06(土) 12:08:41.28 ID:G9qHw7OV0
文系「1は下がってない」
20: 2023/05/06(土) 12:09:07.35 ID:VsQkaHjn0
小学校の算数か理科なんやから2やろ
21: 2023/05/06(土) 12:09:41.38 ID:3UJCBfOn0
マイナスに下がってる箇所やと午後0時から1時の時間帯であってそれが選択肢にないってことはマイナスとかいう考え方は適さないってわかるから議論にならんはず
24: 2023/05/06(土) 12:10:57.34 ID:xPYN3BKv0
>>21
確かに
確かに
25: 2023/05/06(土) 12:11:49.20 ID:RhwLIfJY0
>>21
1,2,3の3つの中でって解釈するやろ
1,2,3の3つの中でって解釈するやろ
31: 2023/05/06(土) 12:14:28.79 ID:xPYN3BKv0
>>25
その場合は「選択肢のうち」と限定させとく
この問題だと、全ての時間帯での一番を選ばせている
その場合は「選択肢のうち」と限定させとく
この問題だと、全ての時間帯での一番を選ばせている
34: 2023/05/06(土) 12:15:42.37 ID:5QDY6kXia
>>31
1~3から選びましょうって書いてあるやん
1~3から選びましょうって書いてあるやん
35: 2023/05/06(土) 12:18:24.77 ID:vBQ8/daj0
>>34
一番下がり方が小さいところが1~3のどれか、という文章であって
1~3の中で一番下がり方が小さいのはどれか、という意味ではないやろ
一番下がり方が小さいところが1~3のどれか、という文章であって
1~3の中で一番下がり方が小さいのはどれか、という意味ではないやろ
22: 2023/05/06(土) 12:09:43.15 ID:7QgBZ3qQ0
下がり方が大きいとこ聞いとけばよかったやろこの問題
23: 2023/05/06(土) 12:10:35.94 ID:FBLkW6sU0
出題者の想定してた答えは何やねん
29: 2023/05/06(土) 12:14:09.92 ID:rT5z5sxS0
普通に1やろ
30: 2023/05/06(土) 12:14:16.21 ID:H1KI1iwrM
まず上がってるか下がってるかをグラフから読み取れるかってのも問題の中にあるからなこれ
-1上がってるなんてのは屁理屈に過ぎない
-1上がってるなんてのは屁理屈に過ぎない
36: 2023/05/06(土) 12:18:28.82 ID:L2lcvp+P0
こういうのもういいよ
屁理屈のこねあいで意味無い
屁理屈のこねあいで意味無い
41: 2023/05/06(土) 12:20:31.87 ID:YwdGYzscp
負の下がり方は小さいとは表現しないから2やね
42: 2023/05/06(土) 12:20:39.53 ID:xmPb1Tti0
まずは上がると下がるの定義から始めようか
47: 2023/05/06(土) 12:23:16.95 ID:i65oldWp0
正負の考え方まだ習ってない年齢やろ
前提が違うわ
前提が違うわ
51: 2023/05/06(土) 12:30:02.92 ID:p3uILAx5d
2が答えだと想定してるならなぜわざわざ1を選択肢に入れるの?
55: 2023/05/06(土) 12:33:58.40 ID:p5jShHDR0
普通に考えると1だろ
みんなひねくれすぎだ
みんなひねくれすぎだ
58: 2023/05/06(土) 12:35:30.63 ID:p3uILAx5d
この書き方だと時間を遡って考えて1にする小学生いてもおかしくないと思う
1001:おすすめ記事
1001:最新記事

コメント
コメント一覧 (278)
onecall_dazeee
が
しました
下り坂の話してるのに「上り坂の方が高い」っていってるようなもんだぞアスペ
onecall_dazeee
が
しました
単純に2を選べばいいよ
「-1下がった」で1ってのも理解するけど、その理屈を習ってるであろう小学3~4年生に言ったところで
混乱するだけだから素直に選べばいいよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
三人の獲得金額はこうなりました
A-10円
B+1億円
C+10億円
この中で一番儲けが小さかった人は誰ですか?
2派の人たちはBが一番儲けが小さかったと思うらしいwwwwwww
頭悪すぎwwwwwwwwwwwwwww
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
時間は一方通行ってのが子供はよくわかってないから誤解すんだな?
問題出す方は当然だと思って出すけど
onecall_dazeee
が
しました
「気温が上がった」
って言うんか?
onecall_dazeee
が
しました
②その下がり方が一番ゆるやかなのはどーれだ
onecall_dazeee
が
しました
あんたら小学校の時負の数習ってたのか?有名私立卒?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
気温が下がっている時って条件分岐を入れる仕様だと思うけど
念のため仕様確認するかな、ってとこだな
onecall_dazeee
が
しました
②緩やかな下り坂
③急な下り坂
この中で1番緩やかな下り坂はどれですか?って聞かれて1派は上り坂だって答えてる訳でしょ
普通に考えて頭おかしいわな、日常会話すらまともに出来ないだろコイツら
onecall_dazeee
が
しました
というか、温度がマイナス○K下がりましたとか見たことも聞いたことない
onecall_dazeee
が
しました
小学校の問題だぞ、これ
onecall_dazeee
が
しました
1と答えた奴は全員情報商材購入者だろう
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
お気持ちマナー採点が生まれる原因のようなものが見えるなあ
onecall_dazeee
が
しました
2度下がった時間、3度下がった時間と比べても、一番小さいだろうが
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
1 -> +1
2 -> -2
3 -> -3
2
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
お前のお母ちゃんじゃないんだよ、甘えんな?
onecall_dazeee
が
しました
1を選ぶのはゲェジ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
認知が歪んでて、自分の中で勝手に条件付け足したり作者でも無いのに意図した課題ガーとか言い出したりする
onecall_dazeee
が
しました
時間軸(横軸)を一切無視してるってわけかwwwwwwwwwwwwww
大丈夫かこいつらwwwwwwwwwwwwwwwwww
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
「一番ゆるやかな下り坂はどこの区間でしょう」って聞かれて登り坂を答えたりはしないもんな
気温だって下がり方って聞かれたら下がってる区間から選ばないと
onecall_dazeee
が
しました
問題考える人も大変だなあ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
まだマイナスとか出てこないし素直に答えるのが正解
onecall_dazeee
が
しました
なんで「-1上がる」は認められんのや?
onecall_dazeee
が
しました
確かに問題文も不適切だがわざわざ下がり「方」と書いてある時点で、最低限意図を読み取る事が出来る文にはなっている。
自分の読解力の無さを棚に上げて、わかりにくい問題文を作った奴が悪いと騒ぎ立てる人間を見てると虚しくなってくる。
onecall_dazeee
が
しました
1上がったものをわざわざマイナス1下がったなんて言わん
理科は数学の様に無駄な計算しないぞ
onecall_dazeee
が
しました
〇賢ぶってるアスペ
onecall_dazeee
が
しました
小学生並みの知能の奴がネットするな恥かくだけ
onecall_dazeee
が
しました
お互いに理解しやすいように言葉や用語の定義は決まってるんだから恣意的に捻じ曲げたらあかん。
というか上がる下がるレベルの話でこんなこと言うことになるのは嘆かわしい。
onecall_dazeee
が
しました
障碍者「は?気温はマイナスの上昇したんだが?」
onecall_dazeee
が
しました
問題が悪いんじゃなくてお前のガキの理解が悪いし、それを問題のせいにする親が1番アタマ悪い
onecall_dazeee
が
しました
下がり方って言葉で、気温が上昇でも変化なしでもなく、下降してる場合
に限定しているのだから、1は間違い。
ー1度下がった。
-10000円増えた。
ー1個貰えた。
みたいな使い方は普通しないから。
onecall_dazeee
が
しました
本を読め
onecall_dazeee
が
しました
そういうのトンチって言うんだけど、日本人じゃないとわかんないか
onecall_dazeee
が
しました
聞き方もあんまり良くない
onecall_dazeee
が
しました
下がり方という表現を、問題意図としては条件として考えているから上昇時は含まないのに対して、単位として考えて1度上昇=-1度下降と解釈しているのかなと思うけれど
日常ではしないものの負の数習いたてとかでは、そういう比較させる問題もあった気がするし、まあ小学生の範囲ではないが
onecall_dazeee
が
しました
大学入試みたいな大事だと、「全員正解にします」とか、後からおかしかったとか
たまにニュースになってるよなw
onecall_dazeee
が
しました
小学生全国統一テストでもこんなん問題の不備で終わるのに
onecall_dazeee
が
しました
そもそもそれが間違ってるから恥ずかしい
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました