1: 2023/04/24(月) 13:44:45.65 ID:aUPqWADJ0
1001 おすすめ記事
2: 2023/04/24(月) 13:45:00.37 ID:aUPqWADJ0
3: 2023/04/24(月) 13:45:41.84 ID:Dtx3NUYvM
こわい
6: 2023/04/24(月) 13:47:21.91 ID:K0jEEyMi0
技術以前の問題やろ
9: 2023/04/24(月) 13:49:38.11 ID:+Hxyoc8fr
ぶっちゃけまだまだ食を奪うレベルにはないよな
18: 2023/04/24(月) 13:57:27.86 ID:27exaOsda
>>9
もとからフリー素材使うような適当な広告にちょっとAI混じってきてるだけで全然仕事減ってないいうしな
線溶けてたり絵として破綻してるようないい加減なもん使うわけにはいかんわな
もとからフリー素材使うような適当な広告にちょっとAI混じってきてるだけで全然仕事減ってないいうしな
線溶けてたり絵として破綻してるようないい加減なもん使うわけにはいかんわな
11: 2023/04/24(月) 13:49:40.00 ID:5iprLCGXd
五年たった2023年まさか現実になるとは
12: 2023/04/24(月) 13:50:20.04 ID:4saHyh+fa
この頃のAI犬好きすぎ
16: 2023/04/24(月) 13:55:10.50 ID:jrXzEXZ30
俺はまだそういうの生成して遊んでるわ
17: 2023/04/24(月) 13:56:09.18 ID:N1YwsiDT0
いつかこういう発展途上のAI絵が芸術として評価される日も来るかもしれん
19: 2023/04/24(月) 13:58:33.66 ID:XWk+0G740
技術の進歩加速しすぎてない?
シンギュラリティは近いのかもな
シンギュラリティは近いのかもな
23: 2023/04/24(月) 14:03:29.58 ID:VxlMJv3uM
急に進化したけど急に成長止まったなAI絵
同じアングル同じ構図ばっかやし
なんでも意図したものを作り上げられるようになるのはいつになるんや
同じアングル同じ構図ばっかやし
なんでも意図したものを作り上げられるようになるのはいつになるんや
32: 2023/04/24(月) 14:13:52.16 ID:7VeuV+XDa
>>23
情報が今年の初めで止まってるやん
controlnetの登場で構図もポーズも自由に指定できるようになってる
量産されてネットに上がってる絵は誰でも単純に使えるツールで作られてて
最先端のまだ一般化されてないAI絵の技術は日に日に進歩してる
情報が今年の初めで止まってるやん
controlnetの登場で構図もポーズも自由に指定できるようになってる
量産されてネットに上がってる絵は誰でも単純に使えるツールで作られてて
最先端のまだ一般化されてないAI絵の技術は日に日に進歩してる
34: 2023/04/24(月) 14:18:24.07 ID:GI0EOKGEM
>>32
controlnet使ったことないんか?整合性めちゃくちゃやぞあれ
いうだけなら簡単って言葉知っとるんか?
controlnet使ったことないんか?整合性めちゃくちゃやぞあれ
いうだけなら簡単って言葉知っとるんか?
25: 2023/04/24(月) 14:04:33.08 ID:R6PE2iLbr
クリエイティブで人間的だと思われてた仕事が実はAIにとって一番得意な分野だったってのは皮肉だよな
29: 2023/04/24(月) 14:08:25.46 ID:GI0EOKGEM
>>25
今もそこは変わらんで
結局AI絵に人権も著作権もないし仕事で使われへん
いらすとやとか使うレベルのしょーもない広告とかなら使われるけどほんまその程度や
売れるのもエロでしか売れてないしな
何でもかんでも脳内のビジョンを完璧に表現できるようになってからやな奪われるのは
今もそこは変わらんで
結局AI絵に人権も著作権もないし仕事で使われへん
いらすとやとか使うレベルのしょーもない広告とかなら使われるけどほんまその程度や
売れるのもエロでしか売れてないしな
何でもかんでも脳内のビジョンを完璧に表現できるようになってからやな奪われるのは
26: 2023/04/24(月) 14:05:29.35 ID:OcWnJl9P6
全仕事奪ってくれ
28: 2023/04/24(月) 14:07:32.97 ID:h7qILisY0
このころから禁止にしろって言ってたら聞く耳持てるかもな
31: 2023/04/24(月) 14:12:58.79 ID:XkSLtYfl0
GAN使ってたのを拡散モデルに変えたからな
やってることが全然ちゃう
やってることが全然ちゃう
39: 2023/04/24(月) 14:26:32.30 ID:neBtEGSb0
中国ではもう仕事奪い始めてるんよな
『AIが中国で既にイラストレーターの仕事を奪い始めている、現場の悲鳴と実際にどのようにAIが用いられているのかをまとめたレポートが公開』
https://gigazine.net/news/20230412-ai-taking-game-illustrators-jobs-china/
AIイラストで低コスト短期間で作品が量産されて中国に世界のサブカル市場を奪われ始めたら
対抗するためには日本もAIを活用していくしかないな
『AIが中国で既にイラストレーターの仕事を奪い始めている、現場の悲鳴と実際にどのようにAIが用いられているのかをまとめたレポートが公開』
https://gigazine.net/news/20230412-ai-taking-game-illustrators-jobs-china/
AIイラストで低コスト短期間で作品が量産されて中国に世界のサブカル市場を奪われ始めたら
対抗するためには日本もAIを活用していくしかないな
41: 2023/04/24(月) 14:27:20.62 ID:UNRNROtLM
ブラッシュアップするのが人間やから早々に消えることはないで
45: 2023/04/24(月) 14:32:43.95 ID:Cfr097+vd
むしろ絵に関心があるのにAIイラストやってないって怠惰にも程があるやろ
52: 2023/04/24(月) 14:37:53.84 ID:J8EN8xziM
>>45
企業に使えと指定されたりしてないなら仕事で使う必要もないし素人ならそのうち勝手に進化するし今は別に触らんでええやろ
企業に使えと指定されたりしてないなら仕事で使う必要もないし素人ならそのうち勝手に進化するし今は別に触らんでええやろ
46: 2023/04/24(月) 14:33:53.71 ID:Cfr097+vd
AIのおかげで背景ガッツリ書き込むタイプの絵が流行ってきてる
手書きイラストならまず不可能だった流れが生まれてる
手書きイラストならまず不可能だった流れが生まれてる
54: 2023/04/24(月) 14:38:24.97 ID:4/Q8MNSs0
今のAIがやってることって何だかんだ素材集めてコラージュやで
やから精度の高いフリーの資料集めするAI、線画や塗りを綺麗にするAIが出てきたら絵を描ける奴が時短できてAI術士は淘汰や
やから精度の高いフリーの資料集めするAI、線画や塗りを綺麗にするAIが出てきたら絵を描ける奴が時短できてAI術士は淘汰や
58: 2023/04/24(月) 14:41:38.37 ID:Cfr097+vd
>>54
漫画家がAIに本格参入してきたら状況が大きく変わるかもしれんな
漫画家がAIに本格参入してきたら状況が大きく変わるかもしれんな
60: 2023/04/24(月) 14:42:09.58 ID:ug9PYZgFp
ソシャゲーくらいならもう全部AIでええやんってなってるな
33: 2023/04/24(月) 14:17:53.85 ID:iHCEpWfF0
キャラ絵はまだなんか気持ち悪さあるけど背景はもう完全にAIでええからなぁ
1001:おすすめ記事
1001:最新記事

コメント
コメント一覧 (113)
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
自動車規制しろって喚く馬車業者みたいなもの
それよりAIを利用すること考えなよ
onecall_dazeee
が
しました
漫画家ってアシスタントからキャリアアップしてくみたいやからソコの仕事が減ると
(AI利用でアシが半分になるとか)少し心配やな。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
さんざんピクシブや中華で、3Dや写真加工を使ったりして背景の情報を詰め込みまくって美少女だけぽつんとおく絵が流行って
英語圏のオタクに失笑されたりしてたのもう忘れたの?
大量にある同じパターンの背景ガッツリ美少女絵をAIに食わせたから、今AI絵で出力できてるの
むしろ流行としては飽きて終わってる
絵を描かない奴は流行を知らないだけだし、AIを最先端だとはしゃいでるのは非絵描きだけだよ
onecall_dazeee
が
しました
今や実写を越える解像度ですごい
onecall_dazeee
が
しました
冨樫とかAIに絵描かせることで復活しないだろうか。
onecall_dazeee
が
しました
頭脳労働系の仕事はもうどんどんAIに奪われるよ
実際アメリカでも中国でも金融トレーダーや絵師はAIに追われる形で失職してる
人間の知能はもう頭打ちだがAIにはまだ際限が見えない
onecall_dazeee
が
しました
ある程度メジャーなキャラなら簡単に出せるさ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
サクサク漫画を描ける時代になりそうやね
つまりなろう小説漫画版が流行ると思う
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
中華は
onecall_dazeee
が
しました
しかも売れっ子イラストレーターなら本人が描くことにブランド価値がついてるので
まあほとんどのイラストレーターは仕事奪われないだろうなあと思う
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
結局描かせてるのが人気のアニメやゲームキャラってのがね
その辺の成長しないAI絵師が全員消えた後からが本番だと思う
onecall_dazeee
が
しました
5年後にはどうなっていることやら。
onecall_dazeee
が
しました
ああいう無個性の絵は自分で作れるようになってるからな
onecall_dazeee
が
しました
今とは別物のプログラム
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
戦闘力0の無産だけが、AI使うんじゃなくて、底辺手書き絵師から神絵師まで、こぞってAI使うようになるんだから、普通に考えて、最終的には、AIを使えて絵描ける手書き絵師同士の職の奪い合いにならん?
なんで、永遠に、無産VS手書き絵師のシナリオなの?
onecall_dazeee
が
しました
アレはもうそういう宗教の信者だと思うしかない。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
失業するのはイラストレーターと背景アシだな
あと末端アニメーターも危ないかも
onecall_dazeee
が
しました
脅威なの草
onecall_dazeee
が
しました
絵師が落ちてもお前の地位は底辺のままやないか?
もうちょっと有意義な時間の使い方しろよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
技法書読んで理解して理解して描くようになるかもな
そうなったら本当に人類越える
onecall_dazeee
が
しました
AIが学習してるのってもっとぼやっとした全体感だったり人間が思うよりもっと細かい色や形の特徴なんじゃないかな
onecall_dazeee
が
しました
漫画もAI使ったら同じストーリーになる気がする
AIがAIが作った絵や漫画、あるいはAIを活用した人の作品を学習してを繰り返し続けたら個性も何も無くなるんじゃないかな
人間が思いつく突飛な発想すらAIができるようになったらその限りじゃないけど
onecall_dazeee
が
しました
使う奴が問題
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
自分の絵に使って仕上げで手直しと言った感じで活用は出来ても、他人の絵の合成で済まそうってのは中国でしか通用しない価値観
onecall_dazeee
が
しました
画像検索で好きな絵を探す感覚で誰でも好きな絵を生成できるようになってほしいね
onecall_dazeee
が
しました