1: 2023/04/24(月) 13:44:45.65 ID:aUPqWADJ0
2018年最先端AI絵師の作品
no title

no title

no title





1001 おすすめ記事
2: 2023/04/24(月) 13:45:00.37 ID:aUPqWADJ0
no title

no title

no title

no title




3: 2023/04/24(月) 13:45:41.84 ID:Dtx3NUYvM
こわい



6: 2023/04/24(月) 13:47:21.91 ID:K0jEEyMi0
技術以前の問題やろ



9: 2023/04/24(月) 13:49:38.11 ID:+Hxyoc8fr
ぶっちゃけまだまだ食を奪うレベルにはないよな



18: 2023/04/24(月) 13:57:27.86 ID:27exaOsda
>>9
もとからフリー素材使うような適当な広告にちょっとAI混じってきてるだけで全然仕事減ってないいうしな

線溶けてたり絵として破綻してるようないい加減なもん使うわけにはいかんわな



11: 2023/04/24(月) 13:49:40.00 ID:5iprLCGXd
五年たった2023年まさか現実になるとは



12: 2023/04/24(月) 13:50:20.04 ID:4saHyh+fa
この頃のAI犬好きすぎ



16: 2023/04/24(月) 13:55:10.50 ID:jrXzEXZ30
俺はまだそういうの生成して遊んでるわ



17: 2023/04/24(月) 13:56:09.18 ID:N1YwsiDT0
いつかこういう発展途上のAI絵が芸術として評価される日も来るかもしれん



19: 2023/04/24(月) 13:58:33.66 ID:XWk+0G740
技術の進歩加速しすぎてない?
シンギュラリティは近いのかもな



23: 2023/04/24(月) 14:03:29.58 ID:VxlMJv3uM
急に進化したけど急に成長止まったなAI絵
同じアングル同じ構図ばっかやし

なんでも意図したものを作り上げられるようになるのはいつになるんや



32: 2023/04/24(月) 14:13:52.16 ID:7VeuV+XDa
>>23
情報が今年の初めで止まってるやん
controlnetの登場で構図もポーズも自由に指定できるようになってる
量産されてネットに上がってる絵は誰でも単純に使えるツールで作られてて
最先端のまだ一般化されてないAI絵の技術は日に日に進歩してる



34: 2023/04/24(月) 14:18:24.07 ID:GI0EOKGEM
>>32
controlnet使ったことないんか?整合性めちゃくちゃやぞあれ

いうだけなら簡単って言葉知っとるんか?



25: 2023/04/24(月) 14:04:33.08 ID:R6PE2iLbr
クリエイティブで人間的だと思われてた仕事が実はAIにとって一番得意な分野だったってのは皮肉だよな



29: 2023/04/24(月) 14:08:25.46 ID:GI0EOKGEM
>>25
今もそこは変わらんで
結局AI絵に人権も著作権もないし仕事で使われへん
いらすとやとか使うレベルのしょーもない広告とかなら使われるけどほんまその程度や

売れるのもエロでしか売れてないしな

何でもかんでも脳内のビジョンを完璧に表現できるようになってからやな奪われるのは



26: 2023/04/24(月) 14:05:29.35 ID:OcWnJl9P6
全仕事奪ってくれ



28: 2023/04/24(月) 14:07:32.97 ID:h7qILisY0
このころから禁止にしろって言ってたら聞く耳持てるかもな



31: 2023/04/24(月) 14:12:58.79 ID:XkSLtYfl0
GAN使ってたのを拡散モデルに変えたからな
やってることが全然ちゃう



39: 2023/04/24(月) 14:26:32.30 ID:neBtEGSb0
中国ではもう仕事奪い始めてるんよな

『AIが中国で既にイラストレーターの仕事を奪い始めている、現場の悲鳴と実際にどのようにAIが用いられているのかをまとめたレポートが公開』
https://gigazine.net/news/20230412-ai-taking-game-illustrators-jobs-china/

AIイラストで低コスト短期間で作品が量産されて中国に世界のサブカル市場を奪われ始めたら
対抗するためには日本もAIを活用していくしかないな



41: 2023/04/24(月) 14:27:20.62 ID:UNRNROtLM
ブラッシュアップするのが人間やから早々に消えることはないで



45: 2023/04/24(月) 14:32:43.95 ID:Cfr097+vd
むしろ絵に関心があるのにAIイラストやってないって怠惰にも程があるやろ



52: 2023/04/24(月) 14:37:53.84 ID:J8EN8xziM
>>45
企業に使えと指定されたりしてないなら仕事で使う必要もないし素人ならそのうち勝手に進化するし今は別に触らんでええやろ



46: 2023/04/24(月) 14:33:53.71 ID:Cfr097+vd
AIのおかげで背景ガッツリ書き込むタイプの絵が流行ってきてる
手書きイラストならまず不可能だった流れが生まれてる



54: 2023/04/24(月) 14:38:24.97 ID:4/Q8MNSs0
今のAIがやってることって何だかんだ素材集めてコラージュやで
やから精度の高いフリーの資料集めするAI、線画や塗りを綺麗にするAIが出てきたら絵を描ける奴が時短できてAI術士は淘汰や



58: 2023/04/24(月) 14:41:38.37 ID:Cfr097+vd
>>54
漫画家がAIに本格参入してきたら状況が大きく変わるかもしれんな



60: 2023/04/24(月) 14:42:09.58 ID:ug9PYZgFp
ソシャゲーくらいならもう全部AIでええやんってなってるな



33: 2023/04/24(月) 14:17:53.85 ID:iHCEpWfF0
キャラ絵はまだなんか気持ち悪さあるけど背景はもう完全にAIでええからなぁ




1001:おすすめ記事
1001:最新記事
このエントリーをはてなブックマークに追加