1: 2023/03/30(木) 19:53:45.00 ID:ONW5t/knd
20代でマイホーム…持ち家率3割超えのワケ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD05BEQ0V00C21A7000000/
「あまり買い物をしない」「所有欲が少ない」――などと言われることが多い最近の若い世代。ただ「人生最大の買い物」とされる住宅については3世帯に1世帯がマイホームを保有するなど、少し趣が異なるデータがあるのをご存じだろうか。家計調査でみると、若い世代の住宅所有の割合は最近、着実に上昇している。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD05BEQ0V00C21A7000000/
「あまり買い物をしない」「所有欲が少ない」――などと言われることが多い最近の若い世代。ただ「人生最大の買い物」とされる住宅については3世帯に1世帯がマイホームを保有するなど、少し趣が異なるデータがあるのをご存じだろうか。家計調査でみると、若い世代の住宅所有の割合は最近、着実に上昇している。
1001:おすすめ記事
3: 2023/03/30(木) 19:54:10.63 ID:ONW5t/knd
ついに気付いた模様
4: 2023/03/30(木) 19:54:39.43 ID:ONW5t/knd
マイホームええもんな
5: 2023/03/30(木) 19:55:10.84 ID:OHrecCjo0
まともな中古物件はもう食い尽くされた後やからゴミみたいな物件しか残ってないで
7: 2023/03/30(木) 19:55:17.46 ID:ONW5t/knd
家賃ほどコスパ悪いものは無い
8: 2023/03/30(木) 19:55:18.00 ID:r8Xd6QXw0
つか結婚したら持ち家率なんて高くなるもんやろ
13: 2023/03/30(木) 19:56:48.44 ID:r8Xd6QXw0
なおけっこんする若者は激減してる模様
16: 2023/03/30(木) 19:57:13.32 ID:Zjn8xLEg0
老後の賃貸嫌やしな
ってかローンも賃貸とあんま額変わらん
ってかローンも賃貸とあんま額変わらん
24: 2023/03/30(木) 19:58:50.50 ID:YaUqNn7tM
>>16
ローンと同じくらいの額で借りられるのは2LDKまでやろ
ローンと同じくらいの額で借りられるのは2LDKまでやろ
29: 2023/03/30(木) 19:59:40.65 ID:zlg0/qyw0
独身者にリノベした中古マンションが売れまくってるのはまだバレとらんようやな
30: 2023/03/30(木) 19:59:51.18 ID:0meyQD450
賃貸って間違いなくパが終わってるのに比較されるよな
41: 2023/03/30(木) 20:02:06.44 ID:awt4/5Kra
実際マイホーム特有の安心感はあるわな
43: 2023/03/30(木) 20:02:08.50 ID:dvk8Vk0K0
金利上がろうかってタイミングで買うんか?
駆け込み需要?
駆け込み需要?
46: 2023/03/30(木) 20:02:44.91 ID:YaUqNn7tM
>>43
金利よりも建材高騰の方がやばいぞ
金利よりも建材高騰の方がやばいぞ
74: 2023/03/30(木) 20:06:13.05 ID:dvk8Vk0K0
>>46
そういやセメントとか大丈夫なんかな
ロシアから輸入多いとかなんとか騒いでたし脱炭素的にも投資減りまくってそうやしヤバそう
そういやセメントとか大丈夫なんかな
ロシアから輸入多いとかなんとか騒いでたし脱炭素的にも投資減りまくってそうやしヤバそう
102: 2023/03/30(木) 20:09:55.19 ID:E1Zf6Be60
>>74
4月から生コン25%値上げや
4月から生コン25%値上げや
120: 2023/03/30(木) 20:12:27.38 ID:dvk8Vk0K0
>>102
ひえー
ホンマになんでも値上げ値上げやな
ひえー
ホンマになんでも値上げ値上げやな
47: 2023/03/30(木) 20:02:45.01 ID:61qDcm/y0
ただし中古の一戸建てに限るけどな
新築はコスパ最悪
新築はコスパ最悪
55: 2023/03/30(木) 20:03:17.35 ID:Cx4LOZdSM
>>47
コスパだけで考えたら戸建はやめたほうがいい
駅近マンション一択
コスパだけで考えたら戸建はやめたほうがいい
駅近マンション一択
71: 2023/03/30(木) 20:05:33.27 ID:61qDcm/y0
>>55
マンションこそねーわ
分譲マンションって買っても毎月の家賃みたいに管理費と修繕費取られるし
一戸建ての固定費はたかが知れてるけど
マンションこそねーわ
分譲マンションって買っても毎月の家賃みたいに管理費と修繕費取られるし
一戸建ての固定費はたかが知れてるけど
106: 2023/03/30(木) 20:10:17.92 ID:Cx4LOZdSM
>>71
戸建も外壁や修繕で一時的な金額は大きいぞ
かからないと言ってる人は放置してるだけだと思う
戸建は理論上20数年で上物は価値ゼロになる
戸建も外壁や修繕で一時的な金額は大きいぞ
かからないと言ってる人は放置してるだけだと思う
戸建は理論上20数年で上物は価値ゼロになる
123: 2023/03/30(木) 20:12:51.46 ID:61qDcm/y0
>>106
だからワイは新築自体は否定派や
ワイは建物の価値が下がりきった築20年以降の中古一戸建てを推してる
一戸建ての修繕費はコンスタントに取られるマンションと比べれば全然少ないし
だからワイは新築自体は否定派や
ワイは建物の価値が下がりきった築20年以降の中古一戸建てを推してる
一戸建ての修繕費はコンスタントに取られるマンションと比べれば全然少ないし
358: 2023/03/30(木) 20:39:42.99 ID:+5BVWmvc0
>>123
これマジで言ってるやつ増え過ぎちゃう?
まともな物件まったくないわ
これマジで言ってるやつ増え過ぎちゃう?
まともな物件まったくないわ
54: 2023/03/30(木) 20:03:16.94 ID:+fVnDff/0
実際マイホームってどうなんやろな?ワイも嫁とよくこの話するけど家に拘りないしお互いに実家あるからマンションでええんちゃうか?言うてるけど
72: 2023/03/30(木) 20:05:35.62 ID:35eZxq26p
>>54
本人たちで相談して決めるのが正解や
他人が良いって言ってても自分たちに合わなきゃ意味ないしな
本人たちで相談して決めるのが正解や
他人が良いって言ってても自分たちに合わなきゃ意味ないしな
56: 2023/03/30(木) 20:03:20.97 ID:LBizShLv0
子供育てること考えるなら絶対マイホームがええぞ
広さが違う
タワマン()とかイキッても庭すらないからな
広さが違う
タワマン()とかイキッても庭すらないからな
410: 2023/03/30(木) 20:44:35.59 ID:DH89nXrxr
>>56
でも資産として残るからなタワマンは
田舎のマイホームなんか売れないし
でも資産として残るからなタワマンは
田舎のマイホームなんか売れないし
57: 2023/03/30(木) 20:03:23.43 ID:E2uCcoYGd
親の家でよくね
1000万くらいかけて軽くリフォームすりゃええわ
1000万くらいかけて軽くリフォームすりゃええわ
63: 2023/03/30(木) 20:04:10.96 ID:Cx4LOZdSM
>>57こだわらないならそれが1番
67: 2023/03/30(木) 20:05:05.90 ID:vnVUHazl0
>>57
これできる人ええな
ウチはマンションやからなぁ
これできる人ええな
ウチはマンションやからなぁ
61: 2023/03/30(木) 20:03:55.17 ID:sDDYlZlW0
いうて今は条件最悪やぞ
ウッドショックで2年前より400万くらい高いしローン控除改悪されたし
ウッドショックで2年前より400万くらい高いしローン控除改悪されたし
79: 2023/03/30(木) 20:07:18.09 ID:JRDJsWdd0
東京の家賃て10年で30%以上あがってるんやって
馬鹿馬鹿しいよね
馬鹿馬鹿しいよね
82: 2023/03/30(木) 20:07:33.07 ID:DnL/Qz2W0
25歳やけど彼女いた事ないし生涯独身を悟ってるから30辺りで1LDKマンション買うことに決めたわ
賃貸とかアホくさい
賃貸とかアホくさい
115: 2023/03/30(木) 20:11:16.65 ID:+fVnDff/0
注文住宅→理想が叶う、高い、ずっと住まなあかん
建売→理想は叶わん、安い、売れない
マンション→理想は叶わん、高い、売れる
マジでどれが正解やねん
建売→理想は叶わん、安い、売れない
マンション→理想は叶わん、高い、売れる
マジでどれが正解やねん
127: 2023/03/30(木) 20:13:20.52 ID:dmwK00T4d
>>115
一長一短
あと、マンションだって思った額で売れる訳やないで
投機は知らん
一長一短
あと、マンションだって思った額で売れる訳やないで
投機は知らん
117: 2023/03/30(木) 20:11:43.91 ID:Im+DTf7P0
これから少子化でどんどん土地も家も余っていくのに家買うとか狂気やろ
古くなった家なんてただの負債やぞあんなもん
古くなった家なんてただの負債やぞあんなもん
126: 2023/03/30(木) 20:13:18.40 ID:8n1EL5KP0
137: 2023/03/30(木) 20:14:40.33 ID:Cx4LOZdSM
>>126
なにこれ?
正直不動産ってやつ?
なにこれ?
正直不動産ってやつ?
141: 2023/03/30(木) 20:14:58.58 ID:JRDJsWdd0
>>137
インベスターZ
インベスターZ
159: 2023/03/30(木) 20:16:50.04 ID:+fVnDff/0
>>126
どんな利息やねんw
どんな利息やねんw
179: 2023/03/30(木) 20:19:15.09 ID:LBizShLv0
>>126
これ最後は「でも俺を育てるためにこの家買ってくれたんだよな」みたいな終わり方するやろ
これ最後は「でも俺を育てるためにこの家買ってくれたんだよな」みたいな終わり方するやろ
452: 2023/03/30(木) 20:48:45.72 ID:HydaJxtQ0
>>126
賃貸ならこの家に35年住むと8000万払うぞ
賃貸ならこの家に35年住むと8000万払うぞ
129: 2023/03/30(木) 20:13:52.02 ID:fe7Q/hT7p
賃貸なら災害で無くなっても軽傷なんだよな
130: 2023/03/30(木) 20:13:52.91 ID:+fVnDff/0
ワイの友達注文住宅をガン団信で組んで即癌になったから一気にローンが半額になってて草生えたわパワープレイ過ぎるやろ
187: 2023/03/30(木) 20:20:19.57 ID:I7165wFda
>>130
早期発見、早期治療で予後も良好再発なしならそれが一番コスパええな
けど普通0円ちゃうの?
早期発見、早期治療で予後も良好再発なしならそれが一番コスパええな
けど普通0円ちゃうの?
202: 2023/03/30(木) 20:22:46.08 ID:+fVnDff/0
>>187
嫁と共同名義の借入らしいわ1人で借りてたらゼロやったけどまぁそこはリスクヘッジやわな
でも35年の借金が半分になったんやから羨ましいわ
嫁と共同名義の借入らしいわ1人で借りてたらゼロやったけどまぁそこはリスクヘッジやわな
でも35年の借金が半分になったんやから羨ましいわ
225: 2023/03/30(木) 20:25:26.84 ID:Zjn8xLEg0
>>202
共同購入1番意味なくね?
両方の所得税は浮かせたかった感じか?
共同購入1番意味なくね?
両方の所得税は浮かせたかった感じか?
249: 2023/03/30(木) 20:28:28.92 ID:+fVnDff/0
>>225
そんなん知らんわ
まぁ嫁も癌家系やからどっちがなっても半分なったらええかって感じちゃう?気持ちはわかるわ
そんなん知らんわ
まぁ嫁も癌家系やからどっちがなっても半分なったらええかって感じちゃう?気持ちはわかるわ
135: 2023/03/30(木) 20:14:33.06 ID:HTK5O9C00
隣人ガチャがな
136: 2023/03/30(木) 20:14:36.80 ID:1E5QCDHMM
家とかマンション買わせる奴らの方便としてよくあるよな、賃貸と同じ家賃で家買えますよ~って
実際は変動金利でローン組ませつつ、序盤ではわかりにくい修繕費もろもろを除いた金額なんだよなぁ
実際は変動金利でローン組ませつつ、序盤ではわかりにくい修繕費もろもろを除いた金額なんだよなぁ
139: 2023/03/30(木) 20:14:44.43 ID:61qDcm/y0
賃貸に金掛けてるやつバカです
賃貸の家賃は限界まで削ってさっさと中古一戸建てを買うのがコスパ最強
賃貸の家賃は限界まで削ってさっさと中古一戸建てを買うのがコスパ最強
148: 2023/03/30(木) 20:15:47.39 ID:fe7Q/hT7p
年取って中古じゃあかんのか?
165: 2023/03/30(木) 20:17:35.79 ID:61qDcm/y0
>>148
どうせ買うならさっさと買った方が家賃浮くやん
どうせ買うならさっさと買った方が家賃浮くやん
149: 2023/03/30(木) 20:15:50.29 ID:yBxtTQ4J0
住宅ローン控除も考慮したれよ
157: 2023/03/30(木) 20:16:40.81 ID:RgvClpXw0
このスレにも出てるが上物の価値20年で資産価値0っていうけど
実際の中古物件の築20年以上はどう見ても土地代以上の売値になってるのは何でなん?
実際の中古物件の築20年以上はどう見ても土地代以上の売値になってるのは何でなん?
186: 2023/03/30(木) 20:20:03.12 ID:61qDcm/y0
>>157
普通に不動産屋の利益やろ
そういうのはもうどうしようも無いわ
普通に不動産屋の利益やろ
そういうのはもうどうしようも無いわ
192: 2023/03/30(木) 20:21:01.57 ID:fe7Q/hT7p
マンションは管理費といつか来る修繕費が怖い
219: 2023/03/30(木) 20:25:03.78 ID:0/RI6+sp0
賃貸は爺になってから追い出される可能性あるからな
229: 2023/03/30(木) 20:26:20.87 ID:kLmqWnbc0
例えば今みたいなインフレが突然ガッと爺のときにきたら賃貸派やばくない?
年金なんか追従しないし一気に貧困に叩き落されん?
年金なんか追従しないし一気に貧困に叩き落されん?
265: 2023/03/30(木) 20:30:22.54 ID:ho4DmJKbd
他の住人が火事起こしたら逃げられんやろ
266: 2023/03/30(木) 20:30:22.83 ID:+5BVWmvc0
Youtuberがこぞって中古一軒家勧めてたよな
もう狩り尽くされてる気がするわ
もう狩り尽くされてる気がするわ
296: 2023/03/30(木) 20:33:58.33 ID:U64Axp7pd
今ホンマに東京は郊外までクソ高くなってるし皆買い漁っとるからなあ
実体のない買い手がこういう金の差し込み方すると最終的にはどうなるんやろか
実体のない買い手がこういう金の差し込み方すると最終的にはどうなるんやろか
297: 2023/03/30(木) 20:34:16.40 ID:IuKkP/04p
賃貸一軒家は1番中途半端でコスパ悪そう
338: 2023/03/30(木) 20:38:04.03 ID:wfKbrahL0
駐車場代が高過ぎんだよな
普通に1万くらい取りやがってクソが
普通に1万くらい取りやがってクソが
343: 2023/03/30(木) 20:38:17.80 ID:cvsMBGLb0
独身やから全然マイホームいらんわ
色んなとこ住んでみたい
色んなとこ住んでみたい
344: 2023/03/30(木) 20:38:18.38 ID:J+dvK4xBa
子育てするなら絶対庭付きマイホームやわ
350: 2023/03/30(木) 20:38:58.20 ID:imIjB34Y0
この手の話は田舎と都心で違い過ぎるからな
空き家がーとか都心じゃ関係無いやろ
空き家がーとか都心じゃ関係無いやろ
387: 2023/03/30(木) 20:42:33.59 ID:kLmqWnbc0
というか家族持ちからしたら保険兼ねてんのよね
464: 2023/03/30(木) 20:49:58.65 ID:I7165wFda
>>387
それは大いにあるよね
自分がもし死んでも家残せれば苦労は減らせるもんな
それは大いにあるよね
自分がもし死んでも家残せれば苦労は減らせるもんな
420: 2023/03/30(木) 20:45:26.03 ID:+fVnDff/0
賃貸で年間80万払ってるの冷静に考えたら草生えるw
364: 2023/03/30(木) 20:40:21.93 ID:t1xrCvaQ0
これからは駅近とか便利なところはパイの奪い合いで値上がりしてそれ以外はダダ下がりする二極化がどんどん進むんじゃないかと思ってる
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (204)
onecall_dazeee
が
しました
戸建ては維持費だけで年3〜40万かかると言われてるし、もし30年以上住み続ける予定なら大規模な修繕でもっとかかってくる
まあ、子供がいると単純なコスパ以上の価値があるから、個人的には戸建てもあり
ただ、うちは賃貸だと会社から家賃補助が出るし賃貸が安い地域だしで、いまいち踏ん切りがつかないんだよなー・・・
onecall_dazeee
が
しました
上物は価値なくなるし修繕費まじでかかる外装水回りは百万単位
実家見てると若い時はデザイン性だが年寄りになると階段や段差、温度差は障害
ごみ捨ての楽さセキュリティ含め分譲マンションかな修繕は数多い分割り引かれるし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
物件数少なすぎてとても選択肢に上がらん
運良くいい物件が出ればええけど、ある程度の都市なら築20年でも新築の6割7割するから買うの馬鹿らしくなるわ
onecall_dazeee
が
しました
隣人ガチャは大事だけどどうすれば言い方わからん。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
転職も視野に入れつつ他県のも見てますw みたいな勢いで
onecall_dazeee
が
しました
世間体とか気にしないで実家暮らしでひたすら金貯めてマイホーム資金作れ
資金できたら一人暮らしして自活の経験を積んで親とかと相談しながらマイホーム建てろって事だな
長い賃貸支払い本当に無駄だったわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
投資家から見るとなにも財を生み出さない家に高い金を払うなら賃貸に住んで毎月積立投資するなり、不動産投資用の資金を貯めるなりした方が遥かにいいと思うぞ
onecall_dazeee
が
しました
年がら年中奥さんのグチを聞かされる事になるぞ
アレが壊れたのコレが調子悪いの 虫やネズミが出てきたの…
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
こう言うの見て確かに!となるやつは養分として優秀なのでぜひマイホーム買って欲しい
onecall_dazeee
が
しました
破綻したら広大な共用部分の管理が放置されて
ますます価値がさがる
それを考えると戸建なら一人の責任で済むから気楽
onecall_dazeee
が
しました
地震や洪水で資産価値が急落することもあるからな
賃貸はリスクヘッジとしては十分アリ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
借りてるやつ馬鹿じゃね❔
onecall_dazeee
が
しました
ま、道路族にならんようにな。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
逆に都市部の空き家物件はタダ同然の値段になる。
onecall_dazeee
が
しました
今後は人口減少に伴い都市部の土地をさらに分割できる大きさにも規制が入る流れになると思うから20~30年スパンの長い目で見れば住宅事情も変わるかも
onecall_dazeee
が
しました
家族増えたらもう一軒建てる
子供が大きくなったらさらにもう一軒よ
それでも昭和式新築一軒家よりもはるかに安いし機動力も高い
onecall_dazeee
が
しました
賃貸の値段はバブル価格と同じ水準
後は言わないでもわかるな?
onecall_dazeee
が
しました
戸建てのほうが高いってやつは高い家を買いすぎだ
onecall_dazeee
が
しました
マンション住んでて全部他人任せはどうなん?って思う。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
心の安心を取るか面倒でもすぐ引っ越せる賃貸で安牌をとるかだ
onecall_dazeee
が
しました
老後は田舎の親の持ち家に帰るかな
そのためにリフォーム費用を積み立ててる
onecall_dazeee
が
しました
古くなると簡単には売れないし、(よい所は除く)
サラリーマンならマイホームと家族を人質に取られるし。
onecall_dazeee
が
しました
まあ空き家についての問題解決で官僚が書かせた記事だがな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
実際は団地や縦長屋でしかないからな
onecall_dazeee
が
しました
他人の物に依存し続けるのが気持ち悪いからな
ぶっちゃけ精神的な問題でしょ
onecall_dazeee
が
しました
コスパはいいぞ
15年前に立ち退き料で新築だったし
空いてる部屋をコレクション部屋にできたし
駐車スペースあるし
実家(持家)メリットがでかすぎる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
気が付かない奴は投資の養分
一生住むなら一軒家が1番コスパ良い
onecall_dazeee
が
しました
怪我とかリストラされたとかになったら一気にキツくなるからね
今みたいな物価高騰とかだと契約更新時に家賃も上がる可能性もあるし
まあ、震災とかの時に賃貸は引っ越しだけで良いから被害が最小限ってのは確かにある
onecall_dazeee
が
しました
自身の状況と懐事情と価値観次第で正解はないよマジで
確かに言えるのは極論言って結論付けようとしてる奴は不動産屋か知識無いアホって事だけよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
「賃貸に住むくらいなら、どんなとこでもいいから20代で1回家買っとけ」って
でもほとんどの人が、ひたすら賃貸で富裕層に金貢ぎ続けてるっていうね
onecall_dazeee
が
しました
今の時代じゃ3500万どころか6000万出さなきゃ買えねえぞ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
今はまだ数十年前に立ったタワマンがないから不動産会社の妄言に騙されてるけど
onecall_dazeee
が
しました
安めのホテル暮らしだ
堅実な庶民は郊外の駅徒歩圏に一戸建て買え
または収入が途切れる心配が無くて買えるならば都内のファミリーマンション
onecall_dazeee
が
しました
前はマンションの方が結果的に安いとか煽ってたからね
onecall_dazeee
が
しました
修繕費で言うと特に水道で失敗するともうどうしようもない
onecall_dazeee
が
しました
どれだけド田舎設定なんだ?
onecall_dazeee
が
しました
思うけどな。生活の変化が少ないんだから。
onecall_dazeee
が
しました