1: 2023/03/24(金) 11:20:13.87 ID:G0f3JLzLd
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例)@KenAkamatsu
本日の「AIの進化と実装に関するPT」は、何と画像生成AI「Stable Diffusion」で知られるStability AI社のCOO・伊藤錬さんをイギリスからお招きして講演&質疑応答。議題は「AI新時代における世界の潮流」。… https://t.co/Rp8chWDYst
2023/03/23 21:55:35
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例)@KenAkamatsu
(1)何を食わせたか判明しているAdobeのFireflyをどう思うか
2023/03/23 21:57:47
(2)著作権者団体(※赤松もそう)が銀行口座番号を持って近づいてきたらどうするか
この(2)に対して「ぜひクリエイターと協力的な関係を築いて行きたい」という… https://t.co/fspZcrc4ED
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例)@KenAkamatsu
→世界的な需用があり、これに著作権法30条の4がある以上、勝ち筋はこの方面からだろうという意見でも一致した。
2023/03/23 22:00:19
同時に、日本支社Stability AI JapanのトップであるJerry Chi氏が「ラブひな」の愛読者だと判明した… https://t.co/m6SDeRS2yn
↓



1001:おすすめ記事
2: 2023/03/24(金) 11:20:32.19 ID:G0f3JLzLd
なんでや…
4: 2023/03/24(金) 11:21:34.01 ID:NF+QlBL30
ワイはAIが止まらない!を指示するで


77: 2023/03/24(金) 12:56:50.17 ID:yQU0ndqs0
>>4
そういやそんな漫画描いてたなあ
パソコンオタクだし普通にAI許容してそう
そういやそんな漫画描いてたなあ
パソコンオタクだし普通にAI許容してそう
9: 2023/03/24(金) 11:28:40.14 ID:Z5fOP9CJ0
少数派の意見なんて聞かんでええわ
時間の無駄や
時間の無駄や
12: 2023/03/24(金) 11:29:17.03 ID:4r84C+s8M
赤松は大昔から一貫してAI大好きだからこうなるだろとしか
デビュー作読んで来い
デビュー作読んで来い
13: 2023/03/24(金) 11:30:06.68 ID:gKWSGAlha
漫画は例え作画だけでも表現やら構図やらがあるからAIなんて痛くないと思うで
14: 2023/03/24(金) 11:30:57.60 ID:6uNu2kKY0
漫画家ってそもそもイラストレーターとはまったく違う職業だよな
15: 2023/03/24(金) 11:31:40.25 ID:h1j23hWX0
漫画家かて過去の絵から学んできたんやろ
16: 2023/03/24(金) 11:33:18.77 ID:jIkAct1K0
ちょっとイラスト描くような仕事は消滅するやろな
17: 2023/03/24(金) 11:34:14.18 ID:jaB4XW+M0
いらすとやを受け入れてる時点でもう無理だろイラスト界隈
19: 2023/03/24(金) 11:40:45.63 ID:vthoJ02wp
学習データとしての使用の法整備ちゃんとしろよそこからやろ
20: 2023/03/24(金) 11:42:38.29 ID:MKsxi3Rr0
そんな脅威と思うなら自分たちも使えばええやん
やってみるとわかるけど構図のセンスとか細部を修正するスキルとか必要だから絵師が有利やで
やってみるとわかるけど構図のセンスとか細部を修正するスキルとか必要だから絵師が有利やで
21: 2023/03/24(金) 11:44:10.12 ID:D2Niu93E0
自由にデータ収集してるのを抑えようとはせんのかね
23: 2023/03/24(金) 11:46:00.73 ID:H0r0R57Ya
業界でも早いうちから背景の3D化してたし
活用することしか考えてないと思うで
活用することしか考えてないと思うで
24: 2023/03/24(金) 11:46:05.65 ID:wcliHqvk0
赤松のマンガ制作手法を考えればそりゃAIに好意的だわ
使い回せる背景とかのストックを切り貼りして効率的に原稿作ってたんやし
使い回せる背景とかのストックを切り貼りして効率的に原稿作ってたんやし
34: 2023/03/24(金) 11:57:10.22 ID:9c/+Oh7Wa
素人やけどAIでポチポチ出力するの楽しい
37: 2023/03/24(金) 12:00:25.79 ID:g4gVc0xJ0
AI絵ってよく知らんけど元絵は存在するんやろ?
そこらへんの金銭的問題解決できるかやと思うけどな
そこらへんの金銭的問題解決できるかやと思うけどな
82: 2023/03/24(金) 13:06:40.08 ID:NF+QlBL30
>>37
たくさんの元絵を切り刻んで煮詰めて、再生紙みたいにしたものから作った絵に対して元絵があるというならそうやな
たくさんの元絵を切り刻んで煮詰めて、再生紙みたいにしたものから作った絵に対して元絵があるというならそうやな
87: 2023/03/24(金) 13:14:30.91 ID:jaB4XW+M0
>>82
切り刻んでも煮詰めてもないから違うで
例えば「気温は人間の吐いた二酸化炭素量によっても変わるから
観測データの権利はワイのもの」と言ってるくらい無理筋
切り刻んでも煮詰めてもないから違うで
例えば「気温は人間の吐いた二酸化炭素量によっても変わるから
観測データの権利はワイのもの」と言ってるくらい無理筋
40: 2023/03/24(金) 12:03:07.37 ID:0dx3LXW+0
まあ普通の絵師には辛い時代くるよね
AI生成できるような絵しか描けないなら
人によってはお金も時間もかけず大量生産できるし
完全趣味ならええやろうけど
AI生成できるような絵しか描けないなら
人によってはお金も時間もかけず大量生産できるし
完全趣味ならええやろうけど
52: 2023/03/24(金) 12:11:34.01 ID:jaB4XW+M0
そもそも表自守りたいのにAIによる表現の自由を規制する方向にはならんやろ
56: 2023/03/24(金) 12:15:07.38 ID:gvk/+d480
AIって一口に言っても一枚絵ポンッと出力するAIだけやないからな
背景出力する用途にだって活用できるわけやし絵描きも多大な恩恵受けるのがAIや
背景出力する用途にだって活用できるわけやし絵描きも多大な恩恵受けるのがAIや
63: 2023/03/24(金) 12:23:56.00 ID:LVnSom4O0
>>56
ほんそれ 苦手としてる部分にうまく使えばええんや
絵師様って書き上げることが最終目的になっててその過程を評価に結びつけてほしいんかな?
ほんそれ 苦手としてる部分にうまく使えばええんや
絵師様って書き上げることが最終目的になっててその過程を評価に結びつけてほしいんかな?
88: 2023/03/24(金) 13:14:46.42 ID:u57M+3BJ0
今のAIの進化スピード見ていつ自分に降りかかってくるか分からんのに笑ってられる方がよっぽど呑気やと思うよ
自分は適応できると思ってるのも他人事だからやろし
自分は適応できると思ってるのも他人事だからやろし
90: 2023/03/24(金) 13:16:27.26 ID:RnXV8Mbe0
>>88
そこでラッダイト運動したって始まらん
情報のアンテナしっかり立てて必要な部分の勉強しておくしかない
そこでラッダイト運動したって始まらん
情報のアンテナしっかり立てて必要な部分の勉強しておくしかない
92: 2023/03/24(金) 13:19:38.39 ID:C4qZxDgB0
>>88
いつもいつでも自分の番になっても上手く行くと思っとるからな 新しい技術は全部正しいし放置してても全部上手く行くと思っとる方が怖いんやが
いつもいつでも自分の番になっても上手く行くと思っとるからな 新しい技術は全部正しいし放置してても全部上手く行くと思っとる方が怖いんやが
98: 2023/03/24(金) 13:35:43.94 ID:43F3nVoCp
クリエイターというか絵を描くやつってなんでAIと上手く共存していくことって考えられんのや?音楽とかはAI使って上手く作ってるって聞いたけど
103: 2023/03/24(金) 13:41:45.77 ID:4k7T50260
>>98
漫画家はAI大歓迎やろ内容で勝負なんやし
イラストレーターはよっぽど特徴ある絵をウリにしないとキツいんやないか
それもすぐ真似されるから無理なのかもしれんが
漫画家はAI大歓迎やろ内容で勝負なんやし
イラストレーターはよっぽど特徴ある絵をウリにしないとキツいんやないか
それもすぐ真似されるから無理なのかもしれんが
109: 2023/03/24(金) 13:45:33.41 ID:C4qZxDgB0
>>98
まあ共存するメリットが好き放題学習やりたい放題されるデメリットに勝るかは分からんからな
ちな音楽も自動生成グイグイ来ててちまちま言われとるで
ただあっちは利権強いからいざとなったら分配システム作るだろうし問題無いと思われてるんちゃうの いうてSpotifyみたいなカス分配になりそうやけど
まあ共存するメリットが好き放題学習やりたい放題されるデメリットに勝るかは分からんからな
ちな音楽も自動生成グイグイ来ててちまちま言われとるで
ただあっちは利権強いからいざとなったら分配システム作るだろうし問題無いと思われてるんちゃうの いうてSpotifyみたいなカス分配になりそうやけど
50: 2023/03/24(金) 12:09:28.55 ID:RnXV8Mbe0
AIが止まらない(直球)
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (247)
作品を作る補助的なツールとして認識してんだろ
そもそも漫画家だから話を作らない単発の絵師とは立場が違いすぎる
onecall_dazeee
が
しました
絵描き側の理屈だと必ずパクり元があるって論評だから訴えれば差し止めできて賠償金ももらえるわけでしょ?なら訴えればいいのではと思う
まぁおそらくどう考えてもパクリを証明する時間と手間がおそらく膨大で未知なわけだし被告側が海外在住ならもうお手上げになりそうだし
onecall_dazeee
が
しました
よう知らんけど絵師が駆逐される事は無いんやない
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
キャラデザしてるイラストレーターやファンアートが描ける人間に日頃からヘイトが向いてるのではないだろうか
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
「AI規制赤松先生お願いします」とか言ってた時はそんな事言ってなかったのにな
onecall_dazeee
が
しました
もう終わりやね
onecall_dazeee
が
しました
オタクから集金する組織を創りその組織のポストに収まるのがいつもやり方だろ
どんだけ騙されれば気が済むんだお前ら
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
それでカタがつく
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
だから何だよって言うのと、いつも思うけど赤松は誰かと絡むとき自分か自分の作品を認知させるブランディングやってるの鼻につくわ
漫画アニメゲーム等々の産業から代理人の振る舞いしといて他クリエイターを守るよりも自分の売り込みメイン
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
駄目でもそれは国民はそこに興味ないって話になるわけで
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
漫画家と一枚絵師を一緒みたいに考えてるのがそもそもおかしい
onecall_dazeee
が
しました
評価工作が困難なサイトだと規制派コメントの方がGoodが多くなる
そんな行き場を失ったAI擁護派のオアシス、わんこーる速報
ID表示もないしボタン連打で無限にハートを増やせちまう素敵なサイトさ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
漫画村から学習して海賊版みたいなの量産されたら絶対キレるわ
onecall_dazeee
が
しました
これを糧に他業界のAI進出が大々的になる前に法整備進めばいいっすねぇ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
どの道彼は成功者側だから負担を減らす手段になるかもしれない技術は推進するでしょうよ
困るのは専門化したことでそれで食うこと以外能がない人達
これはどの分野でもある悲哀だし抵抗するのもいるやねー
onecall_dazeee
が
しました
生身の絵師も表現とか既存の絵から無断で学習してるんちゃうんか?
AI否定自体は好きにすりゃいいけど攻撃するところズレてね?
onecall_dazeee
が
しました
税金の無駄やろ
onecall_dazeee
が
しました
そういう発想来る?ってのといやいやぶっ飛びすぎが両方見れた
もちろん、どちらもそのまま使えないし手直しが必要
所詮は道具でしかないよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
AIってめちゃくちゃ絵がうまくて精製するのもめちゃくちゃ速いからね
人間では絶対に勝てないからね
onecall_dazeee
が
しました
そういう人たちがAIを叩く事に必死になってる
しかし、本当に有能で頭のいい人はAIを活用していく方向にすでに動いている
onecall_dazeee
が
しました
非商用で趣味として描くだけなら認められてるんだから
お絵描きAIも非商用で利用するだけの分なら別に問題ないんじゃねーの?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
じゃあかわりにAI産業捨てますかって言われたら…そりゃねえ…?
間取りつつでもやってくしかないわぁ
onecall_dazeee
が
しました
その上級国民が法律をつくったり制度を運用してるんだから詰みだわな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
売れた漫画家で議員にまでなった赤松が「AIはいけません!人の描く温もりが〜!」なんて木端絵師様(笑)の豚の鳴き声にも劣る雑音を代弁してくれると思ってたのかカスが
onecall_dazeee
が
しました
何夢見てたんだ?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
絵師の世界も「AIを踏まえた上でなお、自分らしさを表現できる人」たちが生き残る分野になるって話だろ。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました