1: 2018/12/19(水) 02:53:57.736 ID:ZWKszTFn0
それが上手くなる近道なの?
1001:おすすめ記事
3: 2018/12/19(水) 02:54:44.074 ID:DFz3ewtOr
自分で考える
2: 2018/12/19(水) 02:54:31.842 ID:NytsPRfx0
デビルメイクライは練習動画見てたな
4: 2018/12/19(水) 02:54:45.961 ID:wWvlURzH0
一般人レベルならそれでいいのでは
もっと上目指すやつは知らん
もっと上目指すやつは知らん
6: 2018/12/19(水) 02:55:19.046 ID:eOONIqymr
理屈を知って練習して経験積んで理解する
5: 2018/12/19(水) 02:55:01.920 ID:lgiMBZCq0
立ち回りは動画見た方がはやい
7: 2018/12/19(水) 02:55:53.517 ID:oTYNbxsw0
よく見てたけどレベルの高いゲーセンでは動きが教科書通りすぎるって言われて勝てなかった
9: 2018/12/19(水) 02:58:44.786 ID:I/Cz47iOa
参考程度に見たりはするけど大体同じような立ち回りは別げーで培ってるからスタートラインが違う
8: 2018/12/19(水) 02:57:55.472 ID:wemwMSyX0
正解はない、またはゲームによるけど
・動画やtwitterとかでテクニックや知識を共有する
・ただひたすら実戦経験を積む
・一戦ごとに自分のプレイ動画を見直して反省または対策を煮詰める
少なくとも上手い人はこの3つのどれかはやってると思う
・動画やtwitterとかでテクニックや知識を共有する
・ただひたすら実戦経験を積む
・一戦ごとに自分のプレイ動画を見直して反省または対策を煮詰める
少なくとも上手い人はこの3つのどれかはやってると思う
10: 2018/12/19(水) 02:59:33.085 ID:8u1KV0a3a
RPGやり過ぎてRPGが上手くなってきた
11: 2018/12/19(水) 02:59:57.117 ID:S3RA0Cema
ちゃんとしたフォーム知らずに素振りしてもあんまり意味ないフォームが綺麗な人は経験積むしかない
12: 2018/12/19(水) 03:01:11.924 ID:4qq3zl2M0
とあるゲームで世界ランカーだったけど
一切攻略とか見たことなかった
他人の真似する時点で結構下の方だと思う
でも初見のシリーズ物とか発売日から随分たったあとのゲームなら参考にした方が上達早いと思う
一切攻略とか見たことなかった
他人の真似する時点で結構下の方だと思う
でも初見のシリーズ物とか発売日から随分たったあとのゲームなら参考にした方が上達早いと思う
13: 2018/12/19(水) 03:01:43.558 ID:Bc4u4vdH0
漫然とプレイしてるだけじゃ伸び悩むと思う
目的意識を持って練習した方が上手くなる
目的意識を持って練習した方が上手くなる
27: 2018/12/19(水) 03:15:58.145 ID:b+eAbjl+M
上手い人のプレイをコピーしても自ら研究して上手くなった人には勝てない
28: 2018/12/19(水) 03:21:17.909 ID:vxCH/CnP0
ぷよぷよなんかは10年とかの長い期間かけて他人のプレイの研究して考察して自分でも練習して振り返って考察して…
ってやらないと上級者になれないらしい
ってやらないと上級者になれないらしい
33: 2018/12/19(水) 03:26:59.280 ID:RSePp1zH0
本当にゲーム上手い人って基本的に頭良いよね
人格は人それぞれだけどね
人格は人それぞれだけどね
35: 2018/12/19(水) 03:30:30.131 ID:iiJef0y8d
一回だけ相手に食らわせればいいならともかく
長期で対策して対策されが続く競技だとオフの情報共有がないとむしろ国レベルで差がつく
長期で対策して対策されが続く競技だとオフの情報共有がないとむしろ国レベルで差がつく
38: 2018/12/19(水) 03:42:25.953 ID:qE7r06120
ものによるんじゃね
39: 2018/12/19(水) 04:13:46.222 ID:F4Zgg/PK0
ちょっと小器用なら動画見ただけで動きを劣化コピーか簡単なセオリー掴んでステップアップしてく
そっからゲーム続けて伸びてくのはまた違う才能だと思う
そっからゲーム続けて伸びてくのはまた違う才能だと思う
34: 2018/12/19(水) 03:29:59.451 ID:xuhMkYhX0
全て自分で考えて上位ランカーになれるのなんてほんとに限られた天才だけだから素直に他の人から学んだほうがいい
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (85)
onecall_dazeee
が
しました
地頭の賢さ以上にサイコであるかどうかやろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ソロゲーで攻略サイト見てゲームやって上手いと思ってるタイプは苛つく
onecall_dazeee
が
しました
スプラやダクソみたいになんとなーくでもそれなりに勝てて、弱くても味方やレベル上げで何とかなるゲームが好き
ゲームくらい脳死で楽しみたい
onecall_dazeee
が
しました
便利だったり強かったりするスキルや装備の情報はごちゃん見て集める
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
モンハンやらダーク系はパターンを覚えれば何とかなりそうだけど
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ゲーセン1レベルで自信満々で闘劇レベルの人に当たったらボコボコにされるし、仲良くなれば自分の欠点や対策を教えてくれる。攻略Wikiをいくら読み齧っても、そのレベルの人が一々Wikiを編集するわけないから、実際はフレーム関係しか参考にならない。
攻略サイトは全般的な物で、自分個人の得手不得手は自分だけの物だから、個別で判断するか個人的に教えて貰える環境に身を置かなくちゃいけないよ。
onecall_dazeee
が
しました
下手なやつはプロの極端なスーパープレイみたいなとこだけに憧れてマネようとする
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
一つの物事を突き詰めるのって頭使う以前に精神的にキツい。
onecall_dazeee
が
しました
真似出来るかどうかは知らん
onecall_dazeee
が
しました
俺もシリーズ経験者だらけのスプラじゃトップレベルまで行けないけどフォールガイズだけは最初から触っててめっちゃ勝てるし強い自信がある
onecall_dazeee
が
しました
ある程度になったら自分のを見た方がいい
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
初見のゲームでもすぐに対応できる
onecall_dazeee
が
しました
その情報が今の自分に必要・理解出来る物かみたいな
情報の取捨選択の上手さも上達に大きな影響があるわな
初心者やのに超絶コンボ動画みたいな分不相応な情報を選ぶ奴はまず伸びん
onecall_dazeee
が
しました
スポーツだって元プロや経験者に教わるんだから
独学で強い俺かっけーしたい奴はグチグチ言うけど
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ってフロムユーザーがいってた
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
独学で車輪の再発明しても仕方ない
onecall_dazeee
が
しました
動画の動き見て真似るだけなら大して上達しない
onecall_dazeee
が
しました
ソロゲーなら所詮CPU相手だから馬鹿でも時間かけてれば最強だったりRTA走者みたいなことできるようになるけど対人ゲーだとそもそも格下相手しかしてないと雑魚狩りムーブになってしまって格上と当たると逆に駆られるし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
上手い人ほど他人の見ないで自分のプレイの反省と反復してるけど
onecall_dazeee
が
しました
ソロゲーは自分で考えたりしないなら作業になる
onecall_dazeee
が
しました
ある程度上手くなったら、どうやればこいつに勝てるかって視点で見てないと限界は超えられないかな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
何だって先人のノウハウがある方がいいに決まってる
onecall_dazeee
が
しました
駄目だったところやらないようにするだけ
立ち回りだけ詳しくてもその通り動けないとかざらだし
ランカー目指すならどちらかというと
自分のプレイの録画見てる方が長いと思う
onecall_dazeee
が
しました
あるのに使わないとかただの縛りや
onecall_dazeee
が
しました
多店舗プレーヤー対戦モード。
CI(チャージインパクト)がめっちゃうまいやつおってビビる。
妨害アビリティで残像が残る超爆速にしてもなおパフェとってくるのすごE!
onecall_dazeee
が
しました
あとは冷静さと胆力
よく分からんけど攻撃したら何とかなるやろ!って奴は上達せえへん
onecall_dazeee
が
しました
今は情報が飽和してる時代だから行き詰ったら調べて解決するのが近道
onecall_dazeee
が
しました
ゲームの世界でイキりちらしいてるのがよくわかる
独学でトップにいける天才は稀にいるが
基本的になんだろうがちゃんと学べるとこから学んだ人が強い
onecall_dazeee
が
しました
みたいな義務感が強まり過ぎるとそれこそ苦役みたいになって面白くなくなる。
塗りは適当でいいからイクラ籠が出るタイミングで乗ってビョーンしたりして
楽しめ、それぐらいのメンタルのが結果出せる
onecall_dazeee
が
しました
詰まったら探して読み込む
その中で自分に合ってるかどうか取捨選択する
俺は強くなるより楽しくなるかどうかを基準にしてるから少し違うんだろうけどね
onecall_dazeee
が
しました
なんだって自分の発想にないものを見られるのは勉強になるよ
onecall_dazeee
が
しました
2.教えを破る
3.教えから離れる
どんな世界でも上を目指すなら
『守破離』は大切だと思う
onecall_dazeee
が
しました
自分どの辺り位置してるかを確認する意味でもネットで情報収集はする
onecall_dazeee
が
しました
それはたぶん、理解度の違いだと思う
例えばMMORPGではスキル振りが出回っていて「これじゃないとダメ」ってものが大抵存在するけど、
下手な人は書いてある通り取得して満足するが上手い人は振り方の意味を理解している
何ならオリジナリティも入れてきたり新たな振り方を発掘したりする
他での経験値を今からプレイするゲームにコンバートできるかってのが上手さの差で、それはきっと本質的な理解に起因する
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
やっぱゲーム上手いといろんな小ネタやテクニック発見するのも上手いんよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
対人系はキャラ性能とかスキルの効果を調べて立ち回りや使い方を自分で考えるから
性能を確認するのに動画見るくらい
onecall_dazeee
が
しました
ただ自分でどうすればいいのかを考えていろいろ試してみて知識や技術を磨いていく方が確実に地力はつく
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
知識の共有が大事なわけでディスコで仲間と話し合ったりとかでもいい
onecall_dazeee
が
しました