1: 2019/10/29(火) 08:29:42.21 ID:46OWS+uTa
あれ?🤔
1001:おすすめ記事
6: 2019/10/29(火) 08:31:42.93 ID:JGEpo5ksa
どうせサボりまくってたんやろ
3: 2019/10/29(火) 08:30:55.10 ID:paE99p52a
そらそうなるやろ
5: 2019/10/29(火) 08:31:27.60 ID:46OWS+uTa
>>3
就職率100パーセントやぞ?
就職率100パーセントやぞ?
7: 2019/10/29(火) 08:31:52.81 ID:SMrlspxn0
ゲームは作れるんか?
12: 2019/10/29(火) 08:33:00.47 ID:46OWS+uTa
>>7
つくれるわけないやんw
つくれるわけないやんw
13: 2019/10/29(火) 08:33:22.20 ID:RHRD66DTa
>>12
何を学んだんだお前は
何を学んだんだお前は
15: 2019/10/29(火) 08:33:39.50 ID:46OWS+uTa
>>13
プランナーよ
プランナーよ
22: 2019/10/29(火) 08:34:48.95 ID:RHRD66DTa
>>15
なぜプランナーを選んでしまったんや
狭き門なのに
なぜプランナーを選んでしまったんや
狭き門なのに
8: 2019/10/29(火) 08:31:52.95 ID:ke22sW5T0
就職できただけすごい
コンビニなんて大手企業やんけゲーム会社より余程いいぞ
コンビニなんて大手企業やんけゲーム会社より余程いいぞ
14: 2019/10/29(火) 08:33:23.20 ID:46OWS+uTa
>>8
まあね😄
まあね😄
9: 2019/10/29(火) 08:31:59.28 ID:0HyA+2FHa
それでええやん
10: 2019/10/29(火) 08:32:12.94 ID:cj96QFrW0
SEとかPGとかにはいかんかったの?
19: 2019/10/29(火) 08:34:37.97 ID:46OWS+uTa
>>10
あんなん奴隷やんw
ワイはプランナーになって世界を響かせるんや
あんなん奴隷やんw
ワイはプランナーになって世界を響かせるんや
11: 2019/10/29(火) 08:32:30.49 ID:z3qpIf17a
ワイのトッモは塗装工になってたわ
17: 2019/10/29(火) 08:34:02.69 ID:GNr9sEefx
社員なら大したもんじゃん
18: 2019/10/29(火) 08:34:31.30 ID:dOKkbsxpp
コンビニは自衛隊の次にブラック
35: 2019/10/29(火) 08:37:38.60 ID:gwAlo2Qr0
>>18
ワイ元自、コンビニを目指すことを決意
ワイ元自、コンビニを目指すことを決意
20: 2019/10/29(火) 08:34:42.86 ID:paE99p52a
プランナーってどんな勉強したん?
26: 2019/10/29(火) 08:35:39.13 ID:46OWS+uTa
>>20
ゲームをプレイして遊ぶ授業が大半やったな
ゲームをプレイして遊ぶ授業が大半やったな
36: 2019/10/29(火) 08:37:46.77 ID:fimPDJxn0
>>26
草、カモやんけ
草、カモやんけ
50: 2019/10/29(火) 08:39:16.69 ID:JSyophfza
>>26
それゲーム制作の専門学校ちゃうやろ
それゲーム制作の専門学校ちゃうやろ
55: 2019/10/29(火) 08:39:49.87 ID:n0tSPrKEa
>>26
もしかしてエレベーター使わず階段使ってる?
もしかしてエレベーター使わず階段使ってる?
21: 2019/10/29(火) 08:34:44.90 ID:OcCTdu7Ld
仕事してるだけ立派定期
24: 2019/10/29(火) 08:35:25.05 ID:cA3LoCuw0
ゲーム専門学校のボンクラ人間寄せ集め感は異常
25: 2019/10/29(火) 08:35:36.42 ID:4OjiPUJ7d
eスポーツ専門学校に通い直せ
まだやり直せる
まだやり直せる
27: 2019/10/29(火) 08:36:12.90 ID:46OWS+uTa
>>25
あれは学校行かなくても目指せるやろw
あれは学校行かなくても目指せるやろw
31: 2019/10/29(火) 08:36:47.59 ID:bz/ToWcaF
コンビニ経営シミュレーションゲーム作るんやで
32: 2019/10/29(火) 08:36:48.59 ID:MwDIYb760
よかおめ
ゲームの専門学校ってそこで何を学んだんや?
ゲームの専門学校ってそこで何を学んだんや?
34: 2019/10/29(火) 08:37:34.79 ID:46OWS+uTa
>>32
幅広いゲームが世の中にあることを知ったわ
幅広いゲームが世の中にあることを知ったわ
38: 2019/10/29(火) 08:38:08.06 ID:MwDIYb760
>>34
金の無駄だったね🥺
金の無駄だったね🥺
33: 2019/10/29(火) 08:37:18.78 ID:xJTjPWBhM
就職って本部じゃないんやろ?
40: 2019/10/29(火) 08:38:24.80 ID:46OWS+uTa
>>33
そりゃあコンビニエンスストアよ
そりゃあコンビニエンスストアよ
39: 2019/10/29(火) 08:38:16.66 ID:FHkaeo470
ゲームの専門って真面目にやってるやつは普通に企業いくやろ
どうせほとんど学校いかず遊んでたんやろ
どうせほとんど学校いかず遊んでたんやろ
46: 2019/10/29(火) 08:39:09.00 ID:46OWS+uTa
>>39
いや?ちゃんと休まず出席して「偉いです賞」貰ったんだが?
いや?ちゃんと休まず出席して「偉いです賞」貰ったんだが?
41: 2019/10/29(火) 08:38:39.61 ID:kAPQnc2AM
ゲーム専門学校行かせてもらってコンビニに就職できて親も喜んでるやろなぁ
59: 2019/10/29(火) 08:40:04.65 ID:46OWS+uTa
>>41
ほんとだわ
感謝しろや子供に😆
ほんとだわ
感謝しろや子供に😆
42: 2019/10/29(火) 08:38:51.34 ID:V77uDZiZa
専門学校で就職率売りにしてんのは全く関係ない所に無理矢理にでも職に付かせるからしゃーない
45: 2019/10/29(火) 08:39:07.82 ID:EQDa/2eP0
エリートコースやんけ
62: 2019/10/29(火) 08:40:29.93 ID:46OWS+uTa
>>45
「上」で待ってるで
「上」で待ってるで
47: 2019/10/29(火) 08:39:11.09 ID:lwEqzCMO0
ええやん...
大卒コンビニ店長よりマシやろ
大卒コンビニ店長よりマシやろ
48: 2019/10/29(火) 08:39:11.95 ID:bA9P1hwJa
何で18にもなってまだ正常な選択が出来なかったのか
レールにそって大学いっとけよ
レールにそって大学いっとけよ
66: 2019/10/29(火) 08:41:03.22 ID:/KUGNmta0
>>48
進路選択ちゃんとできるかどうかって割と運ゲーやろ
親教師が危機感与えんかったら社会知らんガキなんてニートまっしぐらや
進路選択ちゃんとできるかどうかって割と運ゲーやろ
親教師が危機感与えんかったら社会知らんガキなんてニートまっしぐらや
230: 2019/10/29(火) 09:03:21.42 ID:skoAhSCy0
>>66
確実にスカな進路選んでどうすんねん
確実にスカな進路選んでどうすんねん
54: 2019/10/29(火) 08:39:46.47 ID:fEL52Hr30
リアルTHEコンビニやん
56: 2019/10/29(火) 08:39:59.92 ID:/Wf04u0Td
ガチでゲーム作りたかったら大学の情報にいく方がええんか?
70: 2019/10/29(火) 08:41:35.16 ID:MwDIYb760
>>56
大学選びが大事やな
東電大とか東海大とか東工大ならゲーム会社に結構おる
早慶の連中はあんまりみない
大学選びが大事やな
東電大とか東海大とか東工大ならゲーム会社に結構おる
早慶の連中はあんまりみない
58: 2019/10/29(火) 08:40:03.71 ID:dY5d/KcXa
ワイもゲーム専門卒やけどiOSエンジニアやってるわ
ゲーム系の会社に就職出来たのは80人中2人でIT系ですら3割~4割くらいやぞ
ゲーム系の会社に就職出来たのは80人中2人でIT系ですら3割~4割くらいやぞ
82: 2019/10/29(火) 08:43:29.59 ID:64c9Gxbr0
通はYouTuber専門学校なんだよなあ…
89: 2019/10/29(火) 08:44:22.06 ID:46OWS+uTa
>>82
ワイの行ってたとこあったわ
隠キャみたいな奴多かったわw
ワイの行ってたとこあったわ
隠キャみたいな奴多かったわw
90: 2019/10/29(火) 08:44:23.30 ID:sFh/YvRHM
知り合いにそういうのいったやついたな
99: 2019/10/29(火) 08:46:02.48 ID:aY0d+5XW0
企画書何個くらい作ったんや
107: 2019/10/29(火) 08:46:48.95 ID:46OWS+uTa
>>99
専門学校の時は超大作で1個作った
専門学校の時は超大作で1個作った
118: 2019/10/29(火) 08:47:41.40 ID:HRve/nmN0
プランナーって他のゲーム系職業で実務経験がある奴がなれる言わば上級職やろ
なんですっとばしてプランナーになろうとしてんねん
なんですっとばしてプランナーになろうとしてんねん
127: 2019/10/29(火) 08:48:39.97 ID:8anFigZ10
>>118
軍師タイプなんやろ
軍師タイプなんやろ
147: 2019/10/29(火) 08:52:22.18 ID:GBXYSIt9p
やっばプログラム書けないとアカンな
166: 2019/10/29(火) 08:54:15.04 ID:/MHhXvhId
上場企業じゃんよかったな
175: 2019/10/29(火) 08:55:36.94 ID:7CWeazAv0
ワイの知り合いと全く同じで草
181: 2019/10/29(火) 08:56:07.86 ID:46OWS+uTa
コンビニなんかで働きたくない...
182: 2019/10/29(火) 08:56:16.15 ID:46OWS+uTa
どうしよう...
185: 2019/10/29(火) 08:57:16.64 ID:46OWS+uTa
ううううううううううううううううううううううううう😭
196: 2019/10/29(火) 08:59:01.09 ID:HRve/nmN0
>>185
今からでも中小実務経験付けられる所行けや
今からでも中小実務経験付けられる所行けや
195: 2019/10/29(火) 08:58:56.65 ID:kb5FhNCu0
ただの高卒とか高校生が独学で就職してたりして
やっぱそういう世界なんだなって思った
やっぱそういう世界なんだなって思った
198: 2019/10/29(火) 08:59:08.38 ID:WgytlSmz0
マジで優れた才覚が2つ3つないとやってけないのキツすぎる
199: 2019/10/29(火) 08:59:20.24 ID:79rraJ130
ワイもそんな学校行きたいわ
楽しそう(通ってる間だけは)
楽しそう(通ってる間だけは)
231: 2019/10/29(火) 09:03:28.61 ID:268EudsF0
就職率98%(こじつけok)
342: 2019/10/29(火) 09:24:32.71 ID:sOzsHSca0
就職率100パーってのは卒業後の進路が就職希望者100パーっていう意味らしい
320: 2019/10/29(火) 09:20:15.60 ID:ObrEvXqNa
惨め 哀れ
261: 2019/10/29(火) 09:08:37.80 ID:O7B0nJMpM
なんか育成ゲームのバッドエンドみたいやな
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (92)
onecall_dazeee
が
しました
んで少なくとも専門学校に進学できる程度の経済力がある家に生まれて、本当にゲーム作りたい奴は自分で勝手に作ってる。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
行かなくて正解やわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
開発機器が揃ってる所で自分で同人ゲーム作ったり
ゲーム会社にコネある学校行って開発者とコネ作って就活するために動くために利用しないと意味ないぞ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
イラストの専門学校に行ってなぜか3dエフェクトデザイナーになってしまった模様。
どうしてこうなったのかは分からないが、昨今のAIの勢力拡大でこの道で良かったなと今は満足している。
イラストだけだったら表現の幅を増やしてなかったなと思うし。
onecall_dazeee
が
しました
特にプランナーはグラフィックやプログラムみたいに、技術力というわかりやすい指標がないからね
プランナーで専門から来る奴もおるけどプログラム出来たり、多少は絵をかけたり、そもそも大学出てから専門だったりするのが大半や
onecall_dazeee
が
しました
専門なら就職先のビラ大量に張り付けてるし早めに乗り出しておけば
募集してるゲーム会社あったやろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
声優とプロゲーマーは止めとけ上位0,5%くらいやから死ぬ気でやらな無理やけどそこまでできる奴は専門いかん
onecall_dazeee
が
しました
1学期の前半でもうその手の仕事につける集団とフリーター予備軍やなってのが明確になってたわ
1も多分気づいてたろうけどその時に死に物狂いでしがみついてやってこなかったんだろ
onecall_dazeee
が
しました
国家資格絡んでない専門学校とか上手くいくの一握りやろ
onecall_dazeee
が
しました
なんか学校卒業して数年経ってもずっと「そのうち描こうと思ってる」ってスタンスで
そのままなにも描かずに終わった
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
こんな学校行くのなんてひきこもり予備軍なんだからニートにならずに働いてるだけ親としては学校に感謝してると思うよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
黄金世代のコナ〇とかカプ〇ンで働いてた人が教えてたりするから
だからやる気のある奴はめっちゃ伸びるし、プランナー志望なら尚更むかしのエピソード聞いて自分のアイデアに出来るだろう
現役を退いても引き出しの多さだけはマジで凄いぞ
onecall_dazeee
が
しました
なんだかなぁ〜って感じの奴だった
ラグビー部の先輩達と暴走族狩りをしたって武勇伝持ち
半年も持たずにバイト先から消えたけど、代アニは続いたんだろうか…?
onecall_dazeee
が
しました
声優、Youtuber、ゲーマー育成よりはちゃんと勉強は教えてるし、3割くらいはちゃんとゲーム会社に就けるから
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
就職先すら用意して貰えず、取り敢えずコンビニのバイトを始めたって事だよな…?
onecall_dazeee
が
しました
ゲーム無理でもITならいくらでも仕事あるから
onecall_dazeee
が
しました
作品が無い奴は面接すらしてもらえんぞw
その時点で過半数がふるい落とされる。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
底辺ゲーム会社には潜り込めたな多分コンビニの方が給料高いけど
onecall_dazeee
が
しました
それなら何でもいいから専門学校行ったら得だな
onecall_dazeee
が
しました
鈴木みそ著 (Beam comix)オールナイトライブ5巻 『ゲーム専門学校から見た風景』より
学長「この学校を選んだ理由は?」
学生A「…」
学長「ちゃんと返事しないとだめだよ、分かった?」
学生A「…(こくん)」
学長「分かった?返事しなきゃ」
学生B「あ、はあ…」
ナレーション「ほとんどがコミュニケーションの取れない学生である事が判明した。」
えばー・ぐりーん著 なんでそんなにゲーム業界に入れるの?~DEA式ゲーム制作者養成手法~ より
onecall_dazeee
が
しました
その業種につきたいみたいなだけじゃダメだわよねって事実は義務教育で教えておいてほしいわなあ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
専門職側は話が分からない奴の言うこと聞いてもロクな事にならないって身に染みてるからなw
サブ職を1つでも習得しとけばそこが味方になって他と繋いでくれる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
講師も特に注意しなかったし。
onecall_dazeee
が
しました
その後どうなるかはそいつ次第だけど
onecall_dazeee
が
しました
専門→映像音効→ゲーム会社
という歪な人生歩んでるわ
onecall_dazeee
が
しました
声優学校出ても声優になれるのはごく一部
別にどこの業界でも同じだから不思議なことではない
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
大抵はグラフィッカーかプログラマーが出世してなるもんやぞ
それか強力なコネ
それ以外でプランナーなってる奴見たことないわ
onecall_dazeee
が
しました
大抵のゲーム系専門学校卒業生は就職お断り
・理由 授業でやった課題しか持ってこない
本当にゲームを作る事が好きなら課題以外に作ったもの沢山あるはずなのに課題しか提出しない人が大半。
特にプログラマーが酷く、学校が用意したメインコードの関数のとび先を少し変えてくる人ばかりで自分でメインから書いてくる人がほぼいない。
このスレ主も多分そうだけど、架空のゲームを想定してプランナーとしての資料を作るなんてことはしてないと思われる。
学校さえ行っていれば何とかなると思っている人は全てこのパターンなので蹴る。
onecall_dazeee
が
しました
営業やるにしてもたいてい営業は大卒優先だからそこで終わるって
警鐘鳴らしてるサイトは2001年くらいにはあったな
onecall_dazeee
が
しました