1: 2019/08/11(日) 02:09:54.17 ID:IAYz8rVm0
店員「100円だ」
主人公「90円で買おう」
店員「98円が限界だな」
主人公「95円だ」
店員「97円!これ以上は無理だ!」
主人公「96円」
店員「わかったよ!!」
こんな感じのやつ
主人公「90円で買おう」
店員「98円が限界だな」
主人公「95円だ」
店員「97円!これ以上は無理だ!」
主人公「96円」
店員「わかったよ!!」
こんな感じのやつ
1001:おすすめ記事
2: 2019/08/11(日) 02:10:27.71 ID:Sz0VePS+0
言うほどなろう式か?
3: 2019/08/11(日) 02:10:30.76 ID:uQLJe7CAd
別になろうだけちゃうやろ
4: 2019/08/11(日) 02:10:41.17 ID:kqNEmMYU0
メルカリとかでやっとるから割とリアルなんちゃうか?
5: 2019/08/11(日) 02:10:58.75 ID:kd3zhIfy0
大阪のおばちゃん定期
6: 2019/08/11(日) 02:11:09.09 ID:CHeL2XMc0
なろう言いたいだけ
8: 2019/08/11(日) 02:11:27.96 ID:6Xho/Cll0
アメリカの古い映画にたくさん出てくるわ
11: 2019/08/11(日) 02:11:37.78 ID:HtPzPtqB0
名車再生かな
14: 2019/08/11(日) 02:12:17.28 ID:bv7Z+Iqg0
この世の全てがなろうに見えてそう
15: 2019/08/11(日) 02:12:19.42 ID:4Peomrj+0
なろう嫌いなだけ
19: 2019/08/11(日) 02:13:05.02 ID:gcViWLVF0
なろうしか読んでないんか
20: 2019/08/11(日) 02:13:15.97 ID:yGpcZf3f0
なんでもかんでもなろうレッテル貼りとかアホやろ
21: 2019/08/11(日) 02:13:41.83 ID:6/iqtjDvp
むしろなろうじゃどんな突拍子もない交渉なのかと思ったら
22: 2019/08/11(日) 02:14:11.42 ID:gEKDCUxi0
店員(普段は90円で売ってるもんねーっw)
23: 2019/08/11(日) 02:14:20.22 ID:VFpFrXQqa
割とポーンスターズでみるぞ
頑なに店主が譲らないパターンのほうがレアや
頑なに店主が譲らないパターンのほうがレアや
26: 2019/08/11(日) 02:14:34.28 ID:YehEUHYHp
海外の観光地の露店とかだと十何分の一とかまで下がるぞ
36: 2019/08/11(日) 02:18:01.00 ID:uQLJe7CAd
>>26
値切るの前提の値段設定してるところもあるんやっけ
値切るの前提の値段設定してるところもあるんやっけ
32: 2019/08/11(日) 02:16:36.19 ID:GjGYX8Eb0
安すぎるって意味だよな?
33: 2019/08/11(日) 02:17:07.53 ID:7rEjyf2l0
店主『3000円になります……何!? 10000円だと!? どうやって!?』
達也『知らないのか? 客が紙幣を差し出す時、その金額が購入する品物よりも高い場合、
店側はその"差額"を支払わなければならない。これを専門用語で言えば、"お釣り"と言うんだ。
まぁ、通常の高校生は1000円か5000円札しか持ってない所に、俺の場合は10000円出したからな。
だが、こんなのは驚くに値しない事だ。フッ』
店主『くそ~~、私の負けだ……』
客1『何て天才なんだ……』
客2『素晴らしい!』
これの値引き版を期待してスレを開いたワイのときめきを返せ
達也『知らないのか? 客が紙幣を差し出す時、その金額が購入する品物よりも高い場合、
店側はその"差額"を支払わなければならない。これを専門用語で言えば、"お釣り"と言うんだ。
まぁ、通常の高校生は1000円か5000円札しか持ってない所に、俺の場合は10000円出したからな。
だが、こんなのは驚くに値しない事だ。フッ』
店主『くそ~~、私の負けだ……』
客1『何て天才なんだ……』
客2『素晴らしい!』
これの値引き版を期待してスレを開いたワイのときめきを返せ
37: 2019/08/11(日) 02:18:27.81 ID:PyLXFdcF0
なろう式てステボーナスで自動的に値下げしてくれるやつやろ
45: 2019/08/11(日) 02:20:36.62 ID:UqgCYMZgM
>>37
交渉してなくね
交渉してなくね
38: 2019/08/11(日) 02:18:45.52 ID:9djRNdR00
ロシア式ちゃうけ?
43: 2019/08/11(日) 02:20:12.98 ID:4vLbgGie0
なろうしか読んでないからそうなる
44: 2019/08/11(日) 02:20:35.63 ID:urMG/g1N0
おっさん「あー1個200Gだよ」
主人公「おい…俺の前で嘘をつくな。次はないからな?」
おっさん「ひえええ50Gですぅ」
なろうってこんなんやろ
主人公「おい…俺の前で嘘をつくな。次はないからな?」
おっさん「ひえええ50Gですぅ」
なろうってこんなんやろ
46: 2019/08/11(日) 02:21:34.60 ID:JMEbDvEa0
>>44
ぽいな
あんましらんけど
ぽいな
あんましらんけど
31: 2019/08/11(日) 02:16:34.28 ID:gNsqR51Md
むしろなろうの登場人物ってこんな脈略ある会話できるんか?
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (125)
onecall_dazeee
が
しました
なろう読者よりなろうに支配されとる
onecall_dazeee
が
しました
なろうと言っとけば来てくれるからなんでもかんでもなろうと絡める子供のようなメンタル
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
なお別の客にも同額で売らなければならなくなり、無事廃業―。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
実は相場より遥かに高い値段で買わされるジョジョは素晴らしい。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ハピバスデッ!
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
普通は半額あたりからせめるだろ。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
普通に自然に値引きされるぞ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
批判する側の知能もなろうレベルなんだからそりゃ仕方ないよ
onecall_dazeee
が
しました
これよりあらゆる事に報酬を求めるタイプの主人公が無理だわ
onecall_dazeee
が
しました
交渉できるんか
onecall_dazeee
が
しました
ただ、治安の悪いボッタクリ地域でそれをやってるなら、民度低いやつには民度低い対応しないとならないっていう、民度の低さの描写としてわかる
もしくは、主人公が図々しい性格の描写・交渉しないと適正価格で変えない文化の出身だとか
onecall_dazeee
が
しました
今は知らんが30年以上前のインドだと平気で相場の10倍くらいで吹っかけて来るやつが多かったらしい
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
もっといろんなもの見ようぜ。
onecall_dazeee
が
しました
今では必要ないシーンだよなとは思ってしまう
もう陳腐も陳腐って感じ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
この値引き交渉をハンターハンターのレオリオみたいに「がめつい」「ギャグ」の意図で書いてるなら笑える
けど、なろう?っていうか違う作品だとこれをただの「交渉上手」っていう要素をメインとして捉えてる
だから話の流れを「なんでもできる主人公スゲー」って話の流れに持っていっちゃうのが違和感感じるんだよね
「こいつがめついなw」っていう読者が思うであろう想定がなされてない感じがするというか
onecall_dazeee
が
しました
主人公を常に上位に置かないといけない宿命を背負ってるわけだし
onecall_dazeee
が
しました
数%引きどころか数分の1まで下がるけど。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
何異世界行ったらイキって値切りとかしてんだ?ってことならなんとなくわかる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ひねりが加えられてるかなってちょっと期待するけど、それすらなかったらほんとガッカリする
onecall_dazeee
が
しました
これをなろう特有だと思ったなら圧倒的に知識も教養も足りてない
onecall_dazeee
が
しました
あとは鑑定チートとかのスキル頼りだけで上手くいきすぎてるから現地民のレベル低ってなる
ハンターでも凝使って骨董品探ししてたけどプロの商人には騙されかけたからな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
主人公「金ないわ、これで足りる?」
商人「これは伝説のSSSレア素材じゃないですか!!!!」
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
左下のぐもも顔といい、けいおんフォントといい、
もうほとんど完全にあのくだらないけいおんを四半世紀ごとにくらべたら・・・画像じゃね?
onecall_dazeee
が
しました
レア素材とか無駄に手に入って換金しまくるから金は有り余ってる
onecall_dazeee
が
しました
店「1000円の所ですが1200円で買わせていただきます」
仲間「主様すごい」
主(スキルの効果だけどね)
みたいな
onecall_dazeee
が
しました
実生活ならともかくフィクションでそんなチマチマしたの見たくないわな
onecall_dazeee
が
しました
基本的に商品は正札で買うものが定着したから、こういう値切り交渉は慣れていない。
onecall_dazeee
が
しました
大抵のなろう作家はジョジョで覚えたんやろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ヤフオクとかメルカリにうじゃうじゃいる奴ら。
こういう交渉ってのは、何らか相手にメリットある条件を呈示するもんだ。
大阪のおばちゃんin電気屋とかが参考になる。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
売るときの値上げスキル、買うときの値下げスキルで
繰り返して差額で儲けるとかじゃねーの
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
値引きスキルとか使って転売なんかわざわざしないぞ
onecall_dazeee
が
しました