1: 2023/03/10(金) 00:53:27.84 ID:U+JMSdw60
進撃の巨人も鬼滅の刃もチェンソーマンもガ力だけで見れば一流とは言えないが天下取ったもんな
1001:おすすめ記事
6: 2023/03/10(金) 00:55:40.88 ID:0ycnxPOZM
>>1
鬼滅も進撃も一流レベルだろ
両方相当絵うまいぞ
鬼滅も進撃も一流レベルだろ
両方相当絵うまいぞ
3: 2023/03/10(金) 00:54:40.05 ID:JfKRBFzM0
漫画は総合的なバランスやな
寄生獣も絵は下手
寄生獣も絵は下手
11: 2023/03/10(金) 00:56:43.12 ID:0ycnxPOZM
>>3
うまいぞ
お前ら麻痺しすぎだ
鳥山明とか尾田がおかしいだけや
うまいぞ
お前ら麻痺しすぎだ
鳥山明とか尾田がおかしいだけや
104: 2023/03/10(金) 01:36:01.92 ID:PxMBN3vy0
>>3
寄生獣の浦上のデザインめっちゃ秀逸だと思う
ああいう顔の頭おかしいやつおるもん
寄生獣の浦上のデザインめっちゃ秀逸だと思う
ああいう顔の頭おかしいやつおるもん
7: 2023/03/10(金) 00:56:13.48 ID:LDHx76b70
画力の定義が必要だな、素人が言ってるのは自分が好きな絵っていうだけ。
絵の技術力を画力とゆうべき。
鳥山明くらいの技術あるのはいくらでもいる。
絵の技術力を画力とゆうべき。
鳥山明くらいの技術あるのはいくらでもいる。
8: 2023/03/10(金) 00:56:22.02 ID:Q1QA6ydLM
画力なんて状況がわかる程度に書ければいいんだよ
画力低くても演出や構成の方が重要やしな
画力低くても演出や構成の方が重要やしな
10: 2023/03/10(金) 00:56:32.71 ID:wdcSArEE0
絵が上手いほうが色んな事出来るしあって損はしない
12: 2023/03/10(金) 00:57:21.93 ID:FdyCsTxSa
言うて絵は綺麗じゃなくてもいいけど漫画の表現力は必要や
13: 2023/03/10(金) 00:57:55.31 ID:wbMGiNK8M
絵が滅茶苦茶上手いのに何故か読みにくい漫画とかあるしな
14: 2023/03/10(金) 00:58:04.55 ID:0ycnxPOZM
ジャンプで人気漫画の殆どはトップクラスの画力や
鬼滅なんてめちゃくちゃうまいだろ
鬼滅なんてめちゃくちゃうまいだろ
16: 2023/03/10(金) 00:59:40.42 ID:6ce2L7bi0
画力お化けがこれ言ってもさぁ
18: 2023/03/10(金) 01:00:28.29 ID:djhnzbnF0
漫画は総合芸術やし
ONEレベルの絵でも話が面白ければ全然気にならんわ
ONEレベルの絵でも話が面白ければ全然気にならんわ
146: 2023/03/10(金) 01:46:03.97 ID:c6dECKiId
>>18
ONEの描いたワンパンマンめちゃくちゃ面白かったけど最近更新してくれない
ONEの描いたワンパンマンめちゃくちゃ面白かったけど最近更新してくれない
19: 2023/03/10(金) 01:00:28.31 ID:7AvfBCkLM
絵が上手いとか画力があるっていうのは孤高の人レベルや
あれに比べたらどれも大した事ないやろ
ただ漫画としての面白さとなると違う
あれに比べたらどれも大した事ないやろ
ただ漫画としての面白さとなると違う
21: 2023/03/10(金) 01:01:06.21 ID:AIOR4JVSa
絶対ちゃうわ
演出と構成が上なら内容並でも読める
漫画なんて編集でご都合主義の王道になるんやから内容なんて似たり寄ったりや
演出と構成が上なら内容並でも読める
漫画なんて編集でご都合主義の王道になるんやから内容なんて似たり寄ったりや
25: 2023/03/10(金) 01:03:05.77 ID:wHcRNZzb0
絵が上手いより見やすさとかも含めて画力
26: 2023/03/10(金) 01:04:24.86 ID:BVjmvlLdM
イラストレーターの書く漫画は読みにくいの多いな
上手いんだけど目が滑るっていうか
上手いんだけど目が滑るっていうか
36: 2023/03/10(金) 01:08:43.21 ID:pNaBlYcz0
個性と下手も見分け付かない奴おるね…w
37: 2023/03/10(金) 01:08:43.85 ID:Oy5B2VZW0
漫画家に重要なのは手綱引いてくれる編集者やろな・・・
媚びるようなのは論外
媚びるようなのは論外
41: 2023/03/10(金) 01:11:45.40 ID:djhnzbnF0
>>37
売れると作家が言うこと聞かなくなるのがなぁ
売れてから話滅茶苦茶になる作家多すぎや
売れると作家が言うこと聞かなくなるのがなぁ
売れてから話滅茶苦茶になる作家多すぎや
42: 2023/03/10(金) 01:12:14.68 ID:K6b1PPV80
ベルセルクの黄金時代篇が最強か
43: 2023/03/10(金) 01:14:08.56 ID:ru2L6hcl0
画力画力っていうけど結局物語描く上で必要十分かどうかやからね
作画能力あった方が見栄えいいし150㎞投げるようなもんやけどストライクゾーンに入らないと意味がない
それに筆の速さだって必要や月刊と週刊じゃ負担が段違いやし
漫画に大事なのはキャラでありキャラを立てるための試練であり物語や
作画能力あった方が見栄えいいし150㎞投げるようなもんやけどストライクゾーンに入らないと意味がない
それに筆の速さだって必要や月刊と週刊じゃ負担が段違いやし
漫画に大事なのはキャラでありキャラを立てるための試練であり物語や
47: 2023/03/10(金) 01:17:54.17 ID:vLT2mCb50
バトル要素のある漫画家はデッサン力ないとね
49: 2023/03/10(金) 01:18:33.83 ID:hLtqVCs70
ぶっちゃけDBって面白いか?
絵とキャラとセンスには文句付けようがないけど
絵とキャラとセンスには文句付けようがないけど
56: 2023/03/10(金) 01:22:31.52 ID:qF9NoHbD0
>>49
今見たら王道にみえるけど、当時は気の表現とか53万の数値で驚かす手法の草分け的存在やったから
今見たら王道にみえるけど、当時は気の表現とか53万の数値で驚かす手法の草分け的存在やったから
52: 2023/03/10(金) 01:19:32.09 ID:EjlqrsQO0
福本伸行のマンガとか絵が小綺麗だったら売れてない
74: 2023/03/10(金) 01:29:08.57 ID:ru2L6hcl0
キャラデザは大事やな
基本中の基本やけどシルエットでもわかりやすくしつつも週刊連載なら簡易化して作画カロリー減らす努力も必要やし
あとアニメ化で~はドラゴボそのまんまぶっ刺さるから意味ないわより多くの人に見て貰って伸びるならそれが実力よ
甲子園で優勝しようがNPBやメジャーで活躍する方が大事なのと同じ
基本中の基本やけどシルエットでもわかりやすくしつつも週刊連載なら簡易化して作画カロリー減らす努力も必要やし
あとアニメ化で~はドラゴボそのまんまぶっ刺さるから意味ないわより多くの人に見て貰って伸びるならそれが実力よ
甲子園で優勝しようがNPBやメジャーで活躍する方が大事なのと同じ
77: 2023/03/10(金) 01:29:42.75 ID:kbm3ePWK0
嫌いな絵柄はまず読むことすらないけどな
101: 2023/03/10(金) 01:35:09.58 ID:ru2L6hcl0
というか大抵の売れる漫画は画力よりもコマ割りが上手い
もっというとコマ割りが上手いからテンポよく読めるものが多いというべきか
最近でいうと進撃とか鬼滅はコマ割り上手いタイプやったな
逆にダメなコマ割りの見本は今本誌で連載中の鬼嫁や
もっというとコマ割りが上手いからテンポよく読めるものが多いというべきか
最近でいうと進撃とか鬼滅はコマ割り上手いタイプやったな
逆にダメなコマ割りの見本は今本誌で連載中の鬼嫁や
123: 2023/03/10(金) 01:40:27.26 ID:D94RKBoO0
>>101
コマ割り最強は今は亡き高橋和希やな
マジで天才
コマ割り最強は今は亡き高橋和希やな
マジで天才
107: 2023/03/10(金) 01:36:39.30 ID:EVjlo9jO0
あの絵をよくアニメーションに仕上げたなっていう感情が先にくる
126: 2023/03/10(金) 01:41:45.17 ID:QkuCOcmtM
その点先生はすごい
画力をカバーする内容の面白さがある
画力をカバーする内容の面白さがある
133: 2023/03/10(金) 01:43:11.91 ID:j/+3A1O90
鳥山の画力異常だろ
天才だよ普通に
天才だよ普通に
145: 2023/03/10(金) 01:45:47.56 ID:mZ2B4lec0
>>133
鳥山は画力A漫画力Sってイメージ
画力だけなら村田のがありそう
村田はセンスもあまり無いから作画だけでもかなり落ちると思う
全盛期の鳥山はセンスもあった、今はあれだが
鳥山は画力A漫画力Sってイメージ
画力だけなら村田のがありそう
村田はセンスもあまり無いから作画だけでもかなり落ちると思う
全盛期の鳥山はセンスもあった、今はあれだが
143: 2023/03/10(金) 01:45:40.07 ID:sNCv0iIE0
鳥山明に内容なんてあるか?
読みすぎて飽きてるだけかもしれんが
読みすぎて飽きてるだけかもしれんが
129: 2023/03/10(金) 01:42:19.01 ID:mZ2B4lec0
要は話の読みやすさよね
画力の高さはその次
一番はキャラクターに魅力があるかどうかよ
画力の高さはその次
一番はキャラクターに魅力があるかどうかよ
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (178)
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
本スレの「鳥山明レベルの画力はいくらでもいる」はさすがにない
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ある程度の画力は必要だな
onecall_dazeee
が
しました
鬼滅とかくっっそ下手で全く読む気にすらならなかったもんな
onecall_dazeee
が
しました
四コマのように淡々と正四角形で区切られた世界で展開する時代は終わった。魅せるところはぶち抜き、時には白で表現する(ブリーチのようにw)
ちなみにこのコマ表現は凡人でもたくさんの作品に触れて知識を得ることでみにつけることができるから、漫画家を目指してる人はコマを意識して漫画を読むといい
画力が足りなくてもコマの表現で迫力のある漫画にみせることはできるからね
onecall_dazeee
が
しました
ドラゴンボールは味方もみんなカッコイイところがあるのは良い
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
1位鬼滅の刃
2位呪術廻戦
3位スパイファミリー
4位東京卍リベンジャーズ
5位ブルーロック
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ドラゴンボールZ感がずっと消えないままだな
onecall_dazeee
が
しました
例えばベジータとか大まかに特徴掴んで描けば誰が描いてもベジータと認識できるし、鳥山明が他の漫画のキャラを描いてもパッと見て鳥山明の絵柄と認識できる
改めて考えるとすげぇな
onecall_dazeee
が
しました
単におまえの好みの問題じゃん
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
絵が上手くても読んでてまったく伝わらないんでは意味無い
あだち漫画みたいにあっという間に読み終えてちゃんと面白いのが理想
絵よりも吹き出しの中ひたすら読まされるような漫画家は下手くそ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ストーリーが微妙だと、絵が良くても、連載が続かない、絵が凄いで終わってしまう
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
チェンソーはアシがうまかった
onecall_dazeee
が
しました
だからジャンプ落ちた。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
視線の移動だけで何を考えているのか伝わるのは凄いと思うわ
onecall_dazeee
が
しました
あの当時鳥山先生より上手い人ってだれだ
アキラの人ぐらいしかパッと思い付かない
onecall_dazeee
が
しました
○や△で物語を書けるのが漫画家だっけ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
5chとかで志望者が上げた原稿見たことあるけど
構図は真正面の連続で描き文字はサインペンで殴り書きしただけで
やりたい表現に画力が追いついてないとかじゃなくてひたすら雑に漫然と描いてる
こういう志望者が進撃とかを例に出すのはおこがましい
onecall_dazeee
が
しました
いい表現されてるマンガもあるけど
大体世間ではマンガとして動きがある絵のほうが単に崩れて見えるのか
絵師評価下だったりするんよな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
上手い絵ってだけじゃ大暮維人の漫画みたいになっちまう
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
原作の画力は素人が見てもかなり厳しい
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
コントロールや変化球のキレが大事って言うような話だけど
それでもプロに入るなら最低限のスピードは必要だからな
こういう話を字面通りに受け取って絵の基礎勉強をしない漫画家志望者が多いんだよな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
まあ売れた理由はストーリーだろうけど
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
画力500点、内容1000点ってことだぞ
それ以前に週刊漫画で掲載すること自体並の漫画家じゃ無理だから
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました