1: 2023/03/02(木) 13:57:32.63 ID:mNuFJmVe0
錬金術士登場↓
224 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/28(火) 23:46:37.53 ID:aJ0eH+Fz [1/2]
ここなら貼ってもええか
これpixivで拾った画像を勝手にパッケージにして売った小銭や
わい自身は何も作ってない
だってAIに著作権ないし

232 名前:名無しさん[] 投稿日:2023/02/28(火) 23:53:54.47 ID:eE27VFQI
これ購入したの転売してもいい?
236 名前:名無しさん[] 投稿日:2023/03/01(水) 00:01:06.79 ID:ugO3/aOQ [1/2]
>>232
弁護士の解説から考えるに大多数はフリー素材売ってるだけみたいな扱いになんのかな。なら転売してもええんちゃう
https://goworkship.com/magazine/ai-vs-copyright-4/
238 名前:名無しさん[] 投稿日:2023/03/01(水) 00:05:44.35 ID:H/27HYNx [1/2]
>>236
サンキュー儲けるかな
224 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/28(火) 23:46:37.53 ID:aJ0eH+Fz [1/2]
ここなら貼ってもええか
これpixivで拾った画像を勝手にパッケージにして売った小銭や
わい自身は何も作ってない
だってAIに著作権ないし

232 名前:名無しさん[] 投稿日:2023/02/28(火) 23:53:54.47 ID:eE27VFQI
これ購入したの転売してもいい?
236 名前:名無しさん[] 投稿日:2023/03/01(水) 00:01:06.79 ID:ugO3/aOQ [1/2]
>>232
弁護士の解説から考えるに大多数はフリー素材売ってるだけみたいな扱いになんのかな。なら転売してもええんちゃう
https://goworkship.com/magazine/ai-vs-copyright-4/
238 名前:名無しさん[] 投稿日:2023/03/01(水) 00:05:44.35 ID:H/27HYNx [1/2]
>>236
サンキュー儲けるかな
1001:おすすめ記事
2: 2023/03/02(木) 13:58:05.16 ID:mNuFJmVe0
ウキウキだったころのAI絵師↓
678 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 752a-ZYAP)[sage] 投稿日:2023/02/28(火) 22:07:40.21 ID:dSPZybK90 [5/5]

残ってくださっている支援者さんは概ね半分くらい。だが上出来も上出来。
来月からCG集など出してアップサイドを狙っていこう。
しかし悪目立ちしないように、慌てて稼ぎ過ぎないように気を付けたいところ。
685 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa39-PscJ)[sage] 投稿日:2023/02/28(火) 22:40:00.09 ID:JfHNd2iya
みてるー?
300人からアップデートしたから転載しといてや

678 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 752a-ZYAP)[sage] 投稿日:2023/02/28(火) 22:07:40.21 ID:dSPZybK90 [5/5]

残ってくださっている支援者さんは概ね半分くらい。だが上出来も上出来。
来月からCG集など出してアップサイドを狙っていこう。
しかし悪目立ちしないように、慌てて稼ぎ過ぎないように気を付けたいところ。
685 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa39-PscJ)[sage] 投稿日:2023/02/28(火) 22:40:00.09 ID:JfHNd2iya
みてるー?
300人からアップデートしたから転載しといてや

4: 2023/03/02(木) 13:58:12.70 ID:mNuFJmVe0
転売に気づいた後のAI絵師↓
703 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6189-ZYAP)[sage] 投稿日:2023/03/01(水) 02:00:16.26 ID:4/qghHLK0
具体的に売上が発生してるなら損害賠償請求しやすそうね
704 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0194-ZYAP)[] 投稿日:2023/03/01(水) 02:09:39.75 ID:Wegh2sRJ0 [2/2]
実際に訴えてみて欲しいな
705 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8915-W5vA)[sage] 投稿日:2023/03/01(水) 02:10:10.25 ID:2IN/I0Ks0
商売の邪魔されたらどうとでも訴えれるからな
706 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ da6d-okFi)[sage] 投稿日:2023/03/01(水) 02:11:11.30 ID:2yK5wzBE0
金が絡むとリスク跳ね上がるのにようやるわ
703 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6189-ZYAP)[sage] 投稿日:2023/03/01(水) 02:00:16.26 ID:4/qghHLK0
具体的に売上が発生してるなら損害賠償請求しやすそうね
704 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0194-ZYAP)[] 投稿日:2023/03/01(水) 02:09:39.75 ID:Wegh2sRJ0 [2/2]
実際に訴えてみて欲しいな
705 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8915-W5vA)[sage] 投稿日:2023/03/01(水) 02:10:10.25 ID:2IN/I0Ks0
商売の邪魔されたらどうとでも訴えれるからな
706 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ da6d-okFi)[sage] 投稿日:2023/03/01(水) 02:11:11.30 ID:2yK5wzBE0
金が絡むとリスク跳ね上がるのにようやるわ
5: 2023/03/02(木) 13:58:20.40 ID:mNuFJmVe0
707 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ da3b-IJsj)[sage] 投稿日:2023/03/01(水) 02:12:29.34 ID:2kTQ84T70 [1/8]
こんなんすぐ特定されるやろ
721 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ブーイモ MMfa-uF74)[sage] 投稿日:2023/03/01(水) 02:51:12.21 ID:c77jTJAVM [4/4]
売り上げ受け取る以上個人情報はがっつり登録してるからな
無敵の人じゃないと割に合わないだろ
725 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (オイコラミネオ MM49-kP56)[sage] 投稿日:2023/03/01(水) 03:04:47.47 ID:FlKhXNxzM
泳がせるだけ泳がせて著作権で訴訟できるか
こんなんすぐ特定されるやろ
721 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (ブーイモ MMfa-uF74)[sage] 投稿日:2023/03/01(水) 02:51:12.21 ID:c77jTJAVM [4/4]
売り上げ受け取る以上個人情報はがっつり登録してるからな
無敵の人じゃないと割に合わないだろ
725 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 (オイコラミネオ MM49-kP56)[sage] 投稿日:2023/03/01(水) 03:04:47.47 ID:FlKhXNxzM
泳がせるだけ泳がせて著作権で訴訟できるか
15: 2023/03/02(木) 14:00:00.07 ID:9qpgD2He0
>>5
「泳がせるだけ泳がせて」から滲み出る他力本願臭さ
「泳がせるだけ泳がせて」から滲み出る他力本願臭さ
6: 2023/03/02(木) 13:58:39.16 ID:itx5+DAU0
かしこい
9: 2023/03/02(木) 13:59:07.40 ID:0PdajVYF0
AI絵に著作権あるかハッキリするからAI絵師は訴えてみたらいい
12: 2023/03/02(木) 13:59:27.72 ID:YN8CO43J0
行動力の塊だわ
13: 2023/03/02(木) 13:59:47.71 ID:b4ebugANa
でもトレースとか普通にある業界やからな
同人誌みたいにグレーで終わりそう
同人誌みたいにグレーで終わりそう
14: 2023/03/02(木) 13:59:53.25 ID:yCj98PSO0
選別の過程で作為が入るから著作権はあるよ
25: 2023/03/02(木) 14:01:36.19 ID:SbCL7lC/0
>>14
アメリカの著作権管理団体は人為的な介入が最低限度しかない作品には著作権認めんって判決出してるぞ
アメリカの著作権管理団体は人為的な介入が最低限度しかない作品には著作権認めんって判決出してるぞ
42: 2023/03/02(木) 14:03:35.20 ID:BJskadMra
>>25
管理団体の判決と裁判所の判決じゃ意味合いが違うしアメリカと日本も違うぞ
管理団体の判決と裁判所の判決じゃ意味合いが違うしアメリカと日本も違うぞ
19: 2023/03/02(木) 14:00:09.48 ID:blq4QCFv0
AI絵師って自分で描いたわけではないのになんで著作権を主張してるの?
22: 2023/03/02(木) 14:00:54.35 ID:0PdajVYF0
絵師を養分にするAI絵師を養分にする図だな
地獄か
地獄か
27: 2023/03/02(木) 14:01:39.36 ID:FcUGiMaFM
AIが書いたことを証明できなかったら裁判で不利だけど大丈夫?
33: 2023/03/02(木) 14:02:13.27 ID:biGYceax0
>>27
AI絵師名乗ってる奴からならセーフやろ
AI絵師名乗ってる奴からならセーフやろ
35: 2023/03/02(木) 14:02:28.75 ID:oCqLT2SIp
なお著作権キャラがいたら両成敗される模様
36: 2023/03/02(木) 14:02:30.92 ID:/ApiGUCw0
セリフ入れるとか加工したら二次創作として著作権発生するんじゃねえか?
41: 2023/03/02(木) 14:03:26.67 ID:lWYv6i48M
106: 2023/03/02(木) 14:16:20.72 ID:DU9I+dc4F
>>41
😵
😵
100: 2023/03/02(木) 14:15:05.03 ID:7dxhz5Wr0
>>41
ゾワゾワした
ゾワゾワした
107: 2023/03/02(木) 14:16:35.89 ID:ReHJKrCe0
>>41
ああ!!
ああ!!
113: 2023/03/02(木) 14:18:03.26 ID:/v9rAPTn0
>>41
6周回って面白いかも
6周回って面白いかも
116: 2023/03/02(木) 14:18:52.30 ID:C5BzYr6s0
>>41
1枚目の出落ち感
1枚目の出落ち感
154: 2023/03/02(木) 14:36:40.47 ID:08gIeM3x0
>>41
冗長すぎる
冗長すぎる
46: 2023/03/02(木) 14:04:50.37 ID:sNL05DUba
絵を描いてないのにAI絵師って何で絵師付けるんや
絵師に何かコンプレックスでもあるんか
絵師に何かコンプレックスでもあるんか
51: 2023/03/02(木) 14:05:20.91 ID:BJskadMra
>>46
せやから最近はAI術士って呼ぶようになってるで
せやから最近はAI術士って呼ぶようになってるで
53: 2023/03/02(木) 14:05:50.96 ID:wtZsy3Vt0
>>51
そっちのがカッコええな
そっちのがカッコええな
56: 2023/03/02(木) 14:06:16.25 ID:m9iQhRvRa
判例出るまではリスクでかいなあ
59: 2023/03/02(木) 14:06:45.49 ID:BzRUp6d00
>>56
一件でも判例出たらワイも始めようと思ってるわ
一件でも判例出たらワイも始めようと思ってるわ
60: 2023/03/02(木) 14:07:00.94 ID:6YRg8Ats0
SIerみたいにAIerって呼んだほうがかっこいい
75: 2023/03/02(木) 14:10:18.94 ID:kGcYvVAYM
AI絵師は何キレてるんや
自分たちが絵師に言ってたことを思い出せよ
自分たちが絵師に言ってたことを思い出せよ
76: 2023/03/02(木) 14:10:19.97 ID:hX7md81h0
著作権がなくても他の権利はあったりせんのか?
どんな権利があるのか知らんけど
どんな権利があるのか知らんけど
84: 2023/03/02(木) 14:11:26.98 ID:BzRUp6d00
>>76
著作人格権 意匠権辺りが有名やけどどれも発生せん
著作人格権 意匠権辺りが有名やけどどれも発生せん
78: 2023/03/02(木) 14:10:33.73 ID:IgPW5mbt0
ワイも今すぐやるべきか🤔
82: 2023/03/02(木) 14:11:05.05 ID:qfybhGUIM
Twitterで拡散しても誰も同情してくれなさそうな案件で草
98: 2023/03/02(木) 14:14:16.43 ID:m01zUZyYM
訴えられたら訴えられたらって言うだけで誰も訴えないからな
パクられたAI絵師側も判例出ないうちに好き勝手してる自覚あるから白黒ハッキリさせたくないんやろ
パクられたAI絵師側も判例出ないうちに好き勝手してる自覚あるから白黒ハッキリさせたくないんやろ
102: 2023/03/02(木) 14:15:40.28 ID:wGCKjjOKM
訴えたきゃ訴えたらええやん
外野からしたらどっちもどっちにしか見えんけど
外野からしたらどっちもどっちにしか見えんけど
118: 2023/03/02(木) 14:19:42.45 ID:4jtuLpzp0
日本ではまだ法的判断出てへんのにようやるわ
146: 2023/03/02(木) 14:33:40.59 ID:TGOHH/5fM
脅すだけでパクられた側も訴える気はないで
判例出て線引きしっかりされたら困るのはどっちも同じやからな
判例出て線引きしっかりされたら困るのはどっちも同じやからな
174: 2023/03/02(木) 14:42:10.91 ID:eUx5/vD30
実際誰も損してなさそう?
189: 2023/03/02(木) 14:46:58.82 ID:hX7md81h0
結局「手作り料理」と「工場で大量生産された料理」の違いみたいなもんや
212: 2023/03/02(木) 15:03:52.57 ID:kpoy4aDN0
権利問題詰めるとどちらも苦しくなるよなこの界隈
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (187)
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
金に群がるAI絵師とかいうしょうもないクソバエは早く別の仕事探そうな
onecall_dazeee
が
しました
作家性のないAI絵師が著作権で守られるわけないんよ
AI作品に対応して著作権法も順次改正されていくだろうけど
大本を作った作家へ利益が流れるような形になるだろうよ
onecall_dazeee
が
しました
これで問題無し出たら著作権の崩壊に繋がるし
onecall_dazeee
が
しました
ざまあねえな
onecall_dazeee
が
しました
書いてないことを証明するのは無理だし証明のために書かせるにしても「腕を怪我してて書けない」って言われたら負ける気がする
onecall_dazeee
が
しました
マジで文字入れた瞬間センスが絶望的に無くて塗りだけやたら上手いAI絵とのギャップに笑う
これまで人に見せる用の何かを作ってきたことないんだなぁ……って実感する
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
作家の二次創作に関しては著作物で商売をしている業界側にも
黙認というか容認するだけの理由が十二分にあるけれど
AI絵師の著作権侵害を野放しにするメリットは何一つない
onecall_dazeee
が
しました
またAIに描いてもらう?同じものを?
onecall_dazeee
が
しました
ひっそりやれてるから
onecall_dazeee
が
しました
AIイラストにも著作権あるぞ
onecall_dazeee
が
しました
その絵師連中を食い物にするAI絵師連中
さらにAI絵師の絵を右から左に流すだけで金儲けする奴
登場人物全員見事にゴミで草やで
onecall_dazeee
が
しました
それで損害賠償が発生しないならみんな安心してAI術士のイラストパクれるだろ
俺も沢山パクって儲けたいしな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
初出はAI絵転載者のだったのかよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
二次創作しとる奴もそうやしそれをネットでばら撒いてる奴やらAIの養分にしとる奴
更にそれを横流ししとる奴となかなかの地獄絵図やで
onecall_dazeee
が
しました
海外のAI術師の絵を転売してんのか?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ただ利用して絵描いてもらった奴にあるわけねぇじゃん
onecall_dazeee
が
しました
著作権がなかったとしても何でもいていいわけではないのでは?
onecall_dazeee
が
しました
そんなことあるわけないのに
onecall_dazeee
が
しました
登録作品が増えると審査の時間長引くんだよ
onecall_dazeee
が
しました
転売だろうがどの道AIイラストである以上無理じゃね?
onecall_dazeee
が
しました
AI家とかAIマンになったらいいなと思ってる
onecall_dazeee
が
しました
AI公言してたとしてもリスクデカくね?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
AIと共存するとか宣ってた元絵師もそうだけど擁護派は先を考えることもできないバカばかり
転売もそうだけど個人が一瞬得をするだけでその業界にとっては毒でしかない
onecall_dazeee
が
しました
あと加筆しても著作権はないぞ
使われるのが嫌なら公開するのをやめるか先に売ればいい、一番最初に出力するのは本人だからな
onecall_dazeee
が
しました
ログなんて取ってないだろうし訴えた奴も何処かから拾って来たのか疑われる
onecall_dazeee
が
しました
まぁ勝手に殴り合いしてくれ
対消滅してくれても構わんよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
現状のAIにおいての話が出てるけど命令を出して作らせるだけでは著作権は認められないってなっとる引用すると
現行制度上、人工知能が自律的に生成した生成物(AI創作物)は、思想又は感情を表現したものではないため著作物に該当せず、著作権も発生しないと考えられる。
ここで過去PCを使った創作においてそれは著作権を有するかというので道具として使った場合は認められるとされ3要件が示された
1.思想感情などの意図をもって制作される 2.人が手を加えたことが認められる 3.創作物っぽく見える
この3点をすべて満たした場合は著作権が発生するが、例示でもあったが命令(プロプロントが該当)するだけではすべてを満たさない(特に2)なので著作権は認められないと考えられる
コメントでも言ってる人がいるけど、まあ漫画の背景に使うとかするなり、絵自体でいきたいのならセリフを入れる、手など違和感のあるところを補正するなどの人が手をいれることが大前提となる
onecall_dazeee
が
しました
とりあえずAIタグ見て片っ端からパクるならそういう奴弾けないだろうしそいつにバレて訴えられたらおそらく負ける
そもそもの話ど素人でも作れるのがAI絵なんだから本当に儲かるなら少しぐらい金出して自分でAIに書かせるのがいちばん安全よな
onecall_dazeee
が
しました
また一から修行し直しますかね
onecall_dazeee
が
しました
プロンプトは命令ではなく提案であるとされる考え方が先にアメリカで出されたのも日本で影響出そう
そもそもその提案の文字列を自分で考えた証明が困難極める
onecall_dazeee
が
しました
そもそも論として、日本とアメリカで全て法が同じと言う訳ではない(著作権管理局なんて奴も日本にはない)ので、実際には裁判で争ってみないと分からない。
onecall_dazeee
が
しました
と言いたいけど、一番かわいそうなのはAIにひっぱって来られたオリジナルを描いた人間だよね
AIのイラストはどうしても他人の写真や絵の改変禁止の権害してるからなあ
無断で集中学習モデル既に作られてるし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
みんなで楽しむ祭りに水差すなくそAI術師どもが
onecall_dazeee
が
しました