1: 2023/02/26(日) 20:50:27.18 ID:AJIVNsOs0
1001:おすすめ記事
3: 2023/02/26(日) 20:51:10.89 ID:1S3eBxY20
草
9: 2023/02/26(日) 20:52:05.45 ID:CoCTLfDyd
これ嫌い
56: 2023/02/26(日) 20:56:57.08 ID:LSGw1kpN0
こういうノリまだあるんやな
66: 2023/02/26(日) 20:58:01.29 ID:IG8ey4V+0
>>56
もう日本刀しか誇れるものがないんや
もう日本刀しか誇れるものがないんや
11: 2023/02/26(日) 20:52:15.16 ID:xir5INQV0
こんな折れ方してたら日本刀に限らず無理やろ
6: 2023/02/26(日) 20:51:53.09 ID:XKXfuC4X0
17回ぐらい折れば32700ぐらいになりそうやけどな
12: 2023/02/26(日) 20:52:26.68 ID:1in0bG6rM
折り返してなに?
19: 2023/02/26(日) 20:53:22.13 ID:93elOaqa0
>>12
日本刀作るときに折り返すんや、でまた叩いて伸ばして折り返すのを繰り返すんや
日本刀作るときに折り返すんや、でまた叩いて伸ばして折り返すのを繰り返すんや
15: 2023/02/26(日) 20:52:53.61 ID:rUTB7iR10
なろうでよく見る
16: 2023/02/26(日) 20:53:00.91 ID:+SPdZhfc0
恥ずかしい
26: 2023/02/26(日) 20:53:47.28 ID:KygYzDld0
28: 2023/02/26(日) 20:54:12.99 ID:Kc4hSAvh0
>>26
これ思い出した
これ思い出した
32: 2023/02/26(日) 20:54:35.58 ID:VMWxyGNT0
>>26
やっぱドクターストーンよ
やっぱドクターストーンよ
46: 2023/02/26(日) 20:55:56.66 ID:fDl9oo0r0
>>26
サンキュー現代科学
サンキュー現代科学
40: 2023/02/26(日) 20:55:18.48 ID:xir5INQV0
>>26
“魂”が入らんやろそれじゃ
“魂”が入らんやろそれじゃ
95: 2023/02/26(日) 21:00:28.86 ID:25fpltAI0
>>26
これが考証の差よ
これが考証の差よ
99: 2023/02/26(日) 21:00:44.37 ID:PKkSV6za0
>>26
ほぼを、許さない職人の情熱がわからんのかなここの奴らには
日本人だろ?こんな悔しいことはないよ涙も出る
ほぼを、許さない職人の情熱がわからんのかなここの奴らには
日本人だろ?こんな悔しいことはないよ涙も出る
199: 2023/02/26(日) 21:06:47.66 ID:4lIzlGTgd
>>99
それは芸術家がやればいいって言う話してるんやろこのマンガ
それは芸術家がやればいいって言う話してるんやろこのマンガ
220: 2023/02/26(日) 21:08:01.60 ID:CcNrZFPDd
>>26
カセキのじいさんとかいう実質主役
カセキのじいさんとかいう実質主役
27: 2023/02/26(日) 20:53:53.49 ID:11aU4Hy+M
125: 2023/02/26(日) 21:01:48.62 ID:sjKhc9l/0
>>27
うーんこれは4000年の歴史
うーんこれは4000年の歴史
157: 2023/02/26(日) 21:03:51.27 ID:ExcZaOq90
>>27
調べたらめっちゃ発狂してて草生える
調べたらめっちゃ発狂してて草生える
206: 2023/02/26(日) 21:07:09.34 ID:MQZv1kck0
227: 2023/02/26(日) 21:08:26.12 ID:XBSH3k1UM
366: 2023/02/26(日) 21:16:15.63 ID:1YSzxPP/0
>>227
めちゃくちゃ効いてて草
めちゃくちゃ効いてて草
37: 2023/02/26(日) 20:54:49.04 ID:FeiE0sF/d
どんなファンタジーにも日本刀と謎の極東の国出てくるよな
71: 2023/02/26(日) 20:58:36.19 ID:DGOUWUPfa
ぶっちゃけ作業にクッソ手間かけてるのスゲーなってだけで別に品質を褒めてはいない
79: 2023/02/26(日) 20:59:32.22 ID:LyrHxEddM
刀かっこええしこんくらいええやろ別に
80: 2023/02/26(日) 20:59:34.52 ID:WrVyzZAY0
言っとくけど西洋甲冑の方がよっぽどの変態技術やからな
90: 2023/02/26(日) 21:00:16.69 ID:FEcIGplV0
>>80
鎖帷子とかいう超高級品よ
製造工程考えたら頭おかしなるわ
鎖帷子とかいう超高級品よ
製造工程考えたら頭おかしなるわ
103: 2023/02/26(日) 21:00:53.97 ID:iF56+Lio0
>>80
その結果歩けなくなるとかロマンよな
その結果歩けなくなるとかロマンよな
82: 2023/02/26(日) 20:59:39.44 ID:huRAF7RHa
日本刀が現代で持ち上げられる理由って半分はトリビアの泉のおかげだよな
あれで銃弾との勝負に勝ってなかったら今もっと下げられてるよな
あれで銃弾との勝負に勝ってなかったら今もっと下げられてるよな
98: 2023/02/26(日) 21:00:39.56 ID:G4HvfCoe0
>>82
完全に見た目やろ
今時人切れるかどうかの評価なんて分からんし
完全に見た目やろ
今時人切れるかどうかの評価なんて分からんし
87: 2023/02/26(日) 20:59:57.15 ID:imFJMI170
っぱダマスカス鋼よ
129: 2023/02/26(日) 21:01:55.08 ID:ydgqvW8w0
刀が一番かっこいいのに結局槍が一番強くて萎えるよな
175: 2023/02/26(日) 21:05:05.42 ID:oazKQdKap
なんかキモいなこういうの
181: 2023/02/26(日) 21:05:39.42 ID:HWAvN94Aa
日本刀って大して使う場所なさそうだし武士が張り切ってた時代でも半分芸術品のカテゴリだろ
204: 2023/02/26(日) 21:07:04.77 ID:XKXfuC4X0
>>181
せやな、弓がメイン武装やからな
せやな、弓がメイン武装やからな
236: 2023/02/26(日) 21:09:07.36 ID:aqxDhwC30
日本刀は確かに近接だと強いがこれ使うときは大体やばい時とは言われてるよな
基本は宝石みたいな扱い
基本は宝石みたいな扱い
270: 2023/02/26(日) 21:11:28.24 ID:xnDzO446p
鎧だと日本のもよく考えられてるらしいな
295: 2023/02/26(日) 21:12:37.62 ID:1u0DYg6gM
>>270
鎧や槍のほうが凄いからな。日本刀はバキバキ折れる
鎧や槍のほうが凄いからな。日本刀はバキバキ折れる
172: 2023/02/26(日) 21:04:48.54 ID:j3WFB0Ted
現代にある素材その冶金技術と加工技術ならもっとええ刀出来るやろ
213: 2023/02/26(日) 21:07:33.89 ID:yQmwCWDI0
>>172
よっぽどいいの出来るけど文化庁の日本刀の定義から外れてしまう
よっぽどいいの出来るけど文化庁の日本刀の定義から外れてしまう
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (232)
鮮度と味が悪くてどうしようもないから工夫しただけなのに
今では「仕事」とか言っちゃって調子に乗ってる職人気取りのザコ
それが江戸前寿司職人(笑)
新鮮なだけの北海道の回転寿司に負ける「江戸前の仕事」笑
onecall_dazeee
が
しました
あれほんまキモイと思うw
onecall_dazeee
が
しました
それ、褒めてないからね
onecall_dazeee
が
しました
ファンタジー世界のドワーフに言わせるんなら別にって感じ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ドワーフごときじゃ真似できないよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
日本刀がチートとか中国4000年の歴史ガーとか
どっちもどっちとしか思えんのだけども
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
俺たちで言うと七味唐辛子を全部種類別に分けたよって言ったら意味ないけど、無駄にすげーってなるやん
ドワーフもいや、切り殺す道具にこんな過程いる?けどやってることはすげーってことだよ
onecall_dazeee
が
しました
実は、日本は砥石チート国家。日本国内だけで粗目から細目まで全種類の砥石が揃う。そのおかげで、日本刀という切れ味重視の刀剣文化が成立した。
外国の剣が叩き切るタイプが多い理由の一つは、粗さの異なる多種多様な砥石を揃えるのが難しかったせいでもある。
異世界転生して日本刀を再現しようとする際には、砥石不足こそ最大の障壁となるだろう。多分。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
で終わらせられない人が増えすぎ
onecall_dazeee
が
しました
ドリフターズは論外
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
糞の役にも立たん
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
短くするしかない
価値も下がる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
古刀→新刀→新々刀→現代刀
んでロストテクノロジーって言われてるのは古刀の技術だったはず
ちな平安〜安土桃山後期までの刀が古刀
onecall_dazeee
が
しました
言うほど日本の技術って大したことないんだから
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
当の日本でも、太平洋戦争で士官に支給する指揮の軍刀はプレス加工の安物を支給していた
が、、、現地で先祖伝来の刀を持ってきた士官が戦死したら
遺品の刀を奪い合うぐらいには人気があった
onecall_dazeee
が
しました
今の日本でも作れんよ
適当にそこら編の刀剣雑誌読めば全部書いてる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
国産のたたら鉄が普及したのは江戸時代中期で、たたら製鉄すらまともにできなかった戦国以前はマジで粗悪なんやが。だから何度も打って折り返す技法が作られたが、折れないだけですぐ曲がる代物だからな。
鎌倉時代の太刀が優れているとされているのは、輸入した大陸鉄の精度が宋時代で優秀だったからってだけ。
onecall_dazeee
が
しました
編み込まれてたりと、現代技術でも製法までは
分からないレベルだからね。
で、四方詰や本三枚といった、打ち込みの衝撃を
軟鉄に逃がして曲がりにくくしてた訳だし。
本スレに出てた中国の百錬鉄も、日本人に
作らせた物を指す側面もあったぐらいだぞ。
onecall_dazeee
が
しました
結局遠距離武器がどんどん進化していくし
ドリフターズも刀より銃を村人全員に装備して訓練させた方が良いってなったからな
onecall_dazeee
が
しました
ハンマーみたいな形状のものでいい
何ならスコップ最強
onecall_dazeee
が
しました
異世界の現地技術のことが視界に入っていない状態になっているのは
異世界を描ける状態ではないということではないか
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
あまりにも凝ったドミノ倒しみたいにどんだけ偏執的やねんって言われてるだけで
onecall_dazeee
が
しました
戦場でメインの武器にする方がおかしい
槍つかえ、弓つかえ、銃つかえ。それらがなくなったら刀を使え。そういう道具なんや
onecall_dazeee
が
しました
当時の戦場でのメインは弓か槍のどっちかで、それにプラスして携行するサブが刀や
メイスとかスコップの方がいいとか、そんなもん重くて嵩張るもん持ち歩けるか絶対に邪魔や
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
武士の証で持ってた刀と
onecall_dazeee
が
しました
メインは日本刀じゃなくて弓
onecall_dazeee
が
しました
現代世界に戦艦大和現れても修理でけへんし?
文様入りガラスも作られへんし?
onecall_dazeee
が
しました
モンゴルやアラブとか外敵と戦うとだいたいゴミのように蹂躙されてるんで信憑性がない
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
折れる曲がる欠ける
防具のないところに切りつけるなら優秀
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました