1: 2023/02/26(日) 20:50:27.18 ID:AJIVNsOs0
JjpY9xV





1001:おすすめ記事
3: 2023/02/26(日) 20:51:10.89 ID:1S3eBxY20




9: 2023/02/26(日) 20:52:05.45 ID:CoCTLfDyd
これ嫌い



56: 2023/02/26(日) 20:56:57.08 ID:LSGw1kpN0
こういうノリまだあるんやな



66: 2023/02/26(日) 20:58:01.29 ID:IG8ey4V+0
>>56
もう日本刀しか誇れるものがないんや



11: 2023/02/26(日) 20:52:15.16 ID:xir5INQV0
こんな折れ方してたら日本刀に限らず無理やろ



6: 2023/02/26(日) 20:51:53.09 ID:XKXfuC4X0
17回ぐらい折れば32700ぐらいになりそうやけどな



12: 2023/02/26(日) 20:52:26.68 ID:1in0bG6rM
折り返してなに?



19: 2023/02/26(日) 20:53:22.13 ID:93elOaqa0
>>12
日本刀作るときに折り返すんや、でまた叩いて伸ばして折り返すのを繰り返すんや



15: 2023/02/26(日) 20:52:53.61 ID:rUTB7iR10
なろうでよく見る



16: 2023/02/26(日) 20:53:00.91 ID:+SPdZhfc0
恥ずかしい



26: 2023/02/26(日) 20:53:47.28 ID:KygYzDld0
no title

no title

くられ「2回で十分」



28: 2023/02/26(日) 20:54:12.99 ID:Kc4hSAvh0
>>26
これ思い出した



32: 2023/02/26(日) 20:54:35.58 ID:VMWxyGNT0
>>26
やっぱドクターストーンよ



46: 2023/02/26(日) 20:55:56.66 ID:fDl9oo0r0
>>26
サンキュー現代科学



40: 2023/02/26(日) 20:55:18.48 ID:xir5INQV0
>>26
“魂”が入らんやろそれじゃ



95: 2023/02/26(日) 21:00:28.86 ID:25fpltAI0
>>26
これが考証の差よ



99: 2023/02/26(日) 21:00:44.37 ID:PKkSV6za0
>>26
ほぼを、許さない職人の情熱がわからんのかなここの奴らには
日本人だろ?こんな悔しいことはないよ涙も出る



199: 2023/02/26(日) 21:06:47.66 ID:4lIzlGTgd
>>99
それは芸術家がやればいいって言う話してるんやろこのマンガ



220: 2023/02/26(日) 21:08:01.60 ID:CcNrZFPDd
>>26
カセキのじいさんとかいう実質主役



27: 2023/02/26(日) 20:53:53.49 ID:11aU4Hy+M
no title

no title

no title

no title




125: 2023/02/26(日) 21:01:48.62 ID:sjKhc9l/0
>>27
うーんこれは4000年の歴史



157: 2023/02/26(日) 21:03:51.27 ID:ExcZaOq90
>>27
調べたらめっちゃ発狂してて草生える



206: 2023/02/26(日) 21:07:09.34 ID:MQZv1kck0
227: 2023/02/26(日) 21:08:26.12 ID:XBSH3k1UM
>>27


366: 2023/02/26(日) 21:16:15.63 ID:1YSzxPP/0
>>227
めちゃくちゃ効いてて草



37: 2023/02/26(日) 20:54:49.04 ID:FeiE0sF/d
どんなファンタジーにも日本刀と謎の極東の国出てくるよな



71: 2023/02/26(日) 20:58:36.19 ID:DGOUWUPfa
ぶっちゃけ作業にクッソ手間かけてるのスゲーなってだけで別に品質を褒めてはいない



79: 2023/02/26(日) 20:59:32.22 ID:LyrHxEddM
刀かっこええしこんくらいええやろ別に



80: 2023/02/26(日) 20:59:34.52 ID:WrVyzZAY0
言っとくけど西洋甲冑の方がよっぽどの変態技術やからな



90: 2023/02/26(日) 21:00:16.69 ID:FEcIGplV0
>>80
鎖帷子とかいう超高級品よ
製造工程考えたら頭おかしなるわ



103: 2023/02/26(日) 21:00:53.97 ID:iF56+Lio0
>>80
その結果歩けなくなるとかロマンよな



82: 2023/02/26(日) 20:59:39.44 ID:huRAF7RHa
日本刀が現代で持ち上げられる理由って半分はトリビアの泉のおかげだよな
あれで銃弾との勝負に勝ってなかったら今もっと下げられてるよな



98: 2023/02/26(日) 21:00:39.56 ID:G4HvfCoe0
>>82
完全に見た目やろ
今時人切れるかどうかの評価なんて分からんし



87: 2023/02/26(日) 20:59:57.15 ID:imFJMI170
っぱダマスカス鋼よ



129: 2023/02/26(日) 21:01:55.08 ID:ydgqvW8w0
刀が一番かっこいいのに結局槍が一番強くて萎えるよな



175: 2023/02/26(日) 21:05:05.42 ID:oazKQdKap
なんかキモいなこういうの



181: 2023/02/26(日) 21:05:39.42 ID:HWAvN94Aa
日本刀って大して使う場所なさそうだし武士が張り切ってた時代でも半分芸術品のカテゴリだろ



204: 2023/02/26(日) 21:07:04.77 ID:XKXfuC4X0
>>181
せやな、弓がメイン武装やからな



236: 2023/02/26(日) 21:09:07.36 ID:aqxDhwC30
日本刀は確かに近接だと強いがこれ使うときは大体やばい時とは言われてるよな
基本は宝石みたいな扱い



270: 2023/02/26(日) 21:11:28.24 ID:xnDzO446p
鎧だと日本のもよく考えられてるらしいな



295: 2023/02/26(日) 21:12:37.62 ID:1u0DYg6gM
>>270
鎧や槍のほうが凄いからな。日本刀はバキバキ折れる



172: 2023/02/26(日) 21:04:48.54 ID:j3WFB0Ted
現代にある素材その冶金技術と加工技術ならもっとええ刀出来るやろ



213: 2023/02/26(日) 21:07:33.89 ID:yQmwCWDI0
>>172
よっぽどいいの出来るけど文化庁の日本刀の定義から外れてしまう




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加