1: 2023/02/26(日) 13:45:49.03 ID:XduYZdwyr
no title










京大と阪大より難しかった模様




1001:おすすめ記事
4: 2023/02/26(日) 13:46:33.21 ID:GbGNZVXSr
全部増加で草



6: 2023/02/26(日) 13:46:53.95 ID:U9YElIw5r
数IIIばっかりやん



3: 2023/02/26(日) 13:46:17.13 ID:XW3503aOr
九大受けた人可哀想やな



5: 2023/02/26(日) 13:46:53.61 ID:OmzrBD2ra
>>3

難化で喜ぶ奴もおるんやで



11: 2023/02/26(日) 13:48:03.62 ID:bwHvLMwu0
>>3
数学できない人はお得や



7: 2023/02/26(日) 13:46:57.16 ID:ESDc/76U0
下なんやねんこれ
金払って見る対策ちゃうやろ



8: 2023/02/26(日) 13:47:20.16 ID:bwHvLMwu0
難しいならみんな解けないからセーフやね



9: 2023/02/26(日) 13:47:38.21 ID:8WXU6EcWr
こんなん笑うわ



10: 2023/02/26(日) 13:47:52.48 ID:KY2kMpEM0
1は極形式かな



12: 2023/02/26(日) 13:48:11.54 ID:nEarw+kkr
過去問解きまくったやつ意味なくて草



13: 2023/02/26(日) 13:48:20.22 ID:tM1xKMDdr
難化はむしろ数学得意な人に不利やからね



14: 2023/02/26(日) 13:48:54.71 ID:bwHvLMwu0
>>13
つけられたはずの点差が縮むからね



15: 2023/02/26(日) 13:49:35.22 ID:c05chCrf0
ワイみたいな数学苦手民からすると数学難化してくれたほうがええわ



16: 2023/02/26(日) 13:49:49.44 ID:dXIpvZ+5r
両方解いた人によると阪大で一番難しかった問題より、九大で一番簡単だった問題のほうが難しかったらしい

no title




22: 2023/02/26(日) 13:51:24.95 ID:l8SF12z8r
>>16
えぇ…



19: 2023/02/26(日) 13:50:13.56 ID:CeuuOWSqr
>>16
流石に草



20: 2023/02/26(日) 13:50:34.72 ID:AD86wRwrr
>>16
やばすぎでしょw



23: 2023/02/26(日) 13:51:40.02 ID:HDNwRcyv0
>>16
九大で0点回避したやつは阪大なら満点ってこと?



26: 2023/02/26(日) 13:52:16.83 ID:3RxSDGCAM
>>16
2020年辺りから阪大数学がぬるいってのもあるな



29: 2023/02/26(日) 13:53:13.91 ID:/HR3Anzp0
>>26
今年は難易度戻ったらしいで



17: 2023/02/26(日) 13:50:09.04 ID:FuHBtpnR0
九大受けるようなやつは取り返せるやろ



18: 2023/02/26(日) 13:50:11.07 ID:8JjXzV45M
北大もヤバかったな



21: 2023/02/26(日) 13:50:58.78 ID:Bqwbq5+Hr
旧帝大の意地を見せてきたな



25: 2023/02/26(日) 13:51:41.93 ID:xiJcabMTr




28: 2023/02/26(日) 13:52:48.54 ID:/HR3Anzp0
阪大は数学が例年並みの難易度に戻って難化で物理が超難化らしくて東大並みに難しかったっぽいけどその東大が格の違い見せてるの草生える



32: 2023/02/26(日) 13:53:45.11 ID:lLqvK9Gwa
>>28
東大物理エグいんか?



37: 2023/02/26(日) 13:56:25.79 ID:/HR3Anzp0
>>32
ガチでえぐいらしい
東大受験者層でさえ阿鼻叫喚っぽいわ



36: 2023/02/26(日) 13:56:20.29 ID:X5aT6F7lr
>>32
同じ大問に謎装置が3つも描かれてたらしい

no title

no title

no title




39: 2023/02/26(日) 13:57:20.37 ID:E4z9jYebr
>>36
え…何これは?



40: 2023/02/26(日) 13:58:16.77 ID:c4lFiSUOr
>>36
これは解けないわ



41: 2023/02/26(日) 13:58:54.48 ID:lrdEl1j60
>>36
クッソ面倒くさそう



44: 2023/02/26(日) 14:00:32.67 ID:EvniDxmGr
>>36
教授の自己満やん



50: 2023/02/26(日) 14:03:24.34 ID:bDquqEtNd
>>36
なんかパズルみたいやな
IQテストとか高いやつが得意そう



30: 2023/02/26(日) 13:53:16.35 ID:y1mqFHlUr
九大受ける層ってそんな高いんか?
難易度設定ミスったやろ



33: 2023/02/26(日) 13:53:57.53 ID:Zh9J5gG3d
クソ田舎移転して人気も偏差値も激落ちくんなのに問題作る教授のプライドは高いのか



34: 2023/02/26(日) 13:54:57.35 ID:/JVU7EiMd
九大とかいう福岡という点で過小評価されてる大学ww



35: 2023/02/26(日) 13:55:27.72 ID:0DMNBnDF0
阪大は数学の作問してた教授が北大に移ったんじゃなかったっけ?
それで北大がめちゃ難しくなってるんやろ



42: 2023/02/26(日) 13:59:23.63 ID:0DMNBnDF0
逆にいうとここまで難しくしないと差がつかないんちゃう?
今は映像授業とかYouTubeで昔だったら一部の予備校や塾でしか得られなかった知識にポンポンアクセスできるやん



46: 2023/02/26(日) 14:01:54.00 ID:gjoRY/Xmp
>>42
予備校とか塾のスタンスは簡単な問題と難しい問題を見極めて前者は絶対に取る後者は部分点狙いって感じやからな
数十年前ならともかく今はそれやっても差がつかない



43: 2023/02/26(日) 14:00:03.32 ID:p78xa2Wlr
やべえな



45: 2023/02/26(日) 14:00:39.48 ID:sFZi56Zq0
まあ今の時代過去問解いてりゃできる程度の問題しか分からない人間はいらないからな



48: 2023/02/26(日) 14:02:00.75 ID:6M+ZObYfp
昔東大の数学が難しかった時は数学0点で受かるやつとかいたからな



38: 2023/02/26(日) 13:56:45.32 ID:0YJCUiEF0
試験中ぐにゃ~ってなっただろうな




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加