1: 2023/02/20(月) 15:49:34.16 ID:DsW6Hn4n0
なにいってだこいつ




1001:おすすめ記事
2: 2023/02/20(月) 15:49:54.82 ID:1VzF62K8d
ドンシャリ感



5: 2023/02/20(月) 15:51:19.00 ID:3SCWhO/Za
マジであの界隈って思い込みの虚無なのか実際にそういう質の違いが存在するのか不明やな



27: 2023/02/20(月) 15:58:30.35 ID:H265AcXz0
>>5
金かけたらそれなりに良くなるけどな
そんなもん安物のイヤホンと高いのだと違うだろ?



6: 2023/02/20(月) 15:51:56.67 ID:77eZtXyb0
オーディオ界隈ってもはや小説家が持て囃されてるよな
かっこいい文章考えたほうが勝ち
データで色々検証してる人は、爺に「こいつは何もわかってない」って叩かれる会話位



7: 2023/02/20(月) 15:52:00.72 ID:XxVbKt8Np
電力会社で音が変わるのはガチ



13: 2023/02/20(月) 15:53:38.80 ID:jRQ3u/SAd
ソムリエ気取りの文章が多いイメージ



16: 2023/02/20(月) 15:55:01.76 ID:4qV28aal0
ウイスキー界隈の評価の仕方はなんかある意味確立してるよね
こんなん

グラスを鼻に近づけると、ナスとトウモロコシ。有機溶剤。雨をはじいたオーク材。
群生した夏草に感じる香りの奥行きと清涼感。土。
口に含めば、一瞬で溶ける飴。渋みを感じさせず、しかしバランスの取れた重量感。余韻は長く続く。
柔らかいアプローチの中にすべてを徐々に明かしていく。
前へ前へとグイグイとこないが、静かに「いつでもここにおいで。待っているよ」という貫禄。
鉄、赤土、水、草。
日本的な静かな主張とバランスの中に、フローラルを感じるウィスキー。



198: 2023/02/20(月) 16:38:54.85 ID:gc22BI6S0
>>16
これ今アドリブで考えたならすごいわ



66: 2023/02/20(月) 16:08:36.93 ID:SEzeQI5N0
>>16
ワインもそうだけどこいつらもう酔った勢いでポエム書くために酒飲んでるやろ



71: 2023/02/20(月) 16:09:41.77 ID:zmbpF4Qp0
>>16
土。
じゃねえよ土がなんなんだよ



738: 2023/02/20(月) 18:20:36.24 ID:68KmH8Nq0
>>71




682: 2023/02/20(月) 18:10:13.73 ID:BO7bbxVD0
>>16
結局何が言いたいのか伝わらない怪文書



17: 2023/02/20(月) 15:55:09.49 ID:I07ccE+1d
ブラインドテストさせたらわかんなさそう



18: 2023/02/20(月) 15:55:50.59 ID:fZokU/2c0
無線イヤホンプレゼントしたら憤死しそう



21: 2023/02/20(月) 15:56:51.83 ID:1olqIEti0
ケーブルで音が変わるとか大真面目に言ってるやついて怖い



23: 2023/02/20(月) 15:57:40.25 ID:emiWLUUG0
音が粒立ってるというのはもののたとえでご飯の炊きあがりが粒立ってるのをイメージしたらそういう感じとわかる



28: 2023/02/20(月) 15:58:46.90 ID:+L4MN+Y2d
>>23
一個一個の要素がくっきり分かるって感じか?



43: 2023/02/20(月) 16:02:42.24 ID:emiWLUUG0
>>28
そういう感じやね
解像度が高いも似てるけど粒立ってるは単に細かい音が聞こえるだけでなく楽器の形がぼやっとせず実在感がある感じ



36: 2023/02/20(月) 16:00:58.40 ID:9d6XnA+10
オーオタが高いイヤホンで聞くのがミキシングレコーディングゴミのアニソンというオチなのがおもろい
多分あいつらボーカルがよく聞こえるくらいしかわからんやろ



38: 2023/02/20(月) 16:01:55.65 ID:iAK/PFVh0
>>36
「よく聴くジャンルは女性ボーカルです」ってやつか



54: 2023/02/20(月) 16:06:35.21 ID:MuAeRN/6d
オーオタ弄りはよく聞くけどオーオタそのものは見たことないわ
ケーブルがどうとか言ってるオタ実在するんか?



62: 2023/02/20(月) 16:07:49.66 ID:+bYTMq9X0
>>54
Twitterとか見たらいくらでもおるで



86: 2023/02/20(月) 16:12:52.61 ID:PfL5JsDi0
>>54
オーオタってガチでジジイしかおらんから若い人やと中々リアルで接する機会はないやろな
これオーディオのイベントの画像やけどジジイしかおらんやろ↓
no title




93: 2023/02/20(月) 16:14:32.51 ID:+ngS9Fg5d
>>86
そもそもガキじゃ到底手が届かん程金かかるからな
経済力ある大人以外は無理な趣味ってだけ



59: 2023/02/20(月) 16:07:27.82 ID:1L4mJGbEp
スピーカーやらヘッドホンで音変わるのは
オーディオオタクじゃなくても実感できるやろ



64: 2023/02/20(月) 16:08:01.96 ID:pTzlbuco0
音圧が消えるってなんだよチャドか?



68: 2023/02/20(月) 16:08:56.13 ID:RM2TmG1Z0
火力発電厨vs原発厨みたいな対立もあるんやろ



88: 2023/02/20(月) 16:13:47.80 ID:s6Yaf6Fv0
ジジイやないとケーブルに十万とか出せんやろ



102: 2023/02/20(月) 16:15:49.82 ID:Y8Q6vLS6d
>>88
昔ラオックスの店員のジジイに商品説明聞いてたらプライベートな話になって
ジジイのオーディオシステムで500万って言ってたからな
ここには深入りしてはいけないと思ったね



117: 2023/02/20(月) 16:18:59.37 ID:2Sgqt0cL0
5万円のヘッドホン買うで(震え声)



123: 2023/02/20(月) 16:20:18.40 ID:OG4Jq26O0
>>117
半年後には10万のヘッドホン買ってそう



135: 2023/02/20(月) 16:25:19.48 ID:mnByFDMj0
マイ電柱立ててからがオーオタだから



137: 2023/02/20(月) 16:25:39.41 ID:SRx3IFn30
電源ケーブルで激変してぇ…(ニチャア)



141: 2023/02/20(月) 16:26:20.65 ID:s6Yaf6Fv0
マイ電柱やめてバッテリー駆動アンプが本物らしいで



146: 2023/02/20(月) 16:28:27.47 ID:1L4mJGbEp
>>141
交流ノイズが乗るからな
バッテリーで直流取り出した方がいい



145: 2023/02/20(月) 16:27:26.81 ID:s6Yaf6Fv0
コンセントはホスピタルグレード以上を使うのは常識!ってほんまに意味あるんやろか



152: 2023/02/20(月) 16:29:06.26 ID:8c/mRIN50
>>145
アンプからアナログ出力してるなら意味ある
というかアースされてるかどうかが一番大事



147: 2023/02/20(月) 16:28:29.59 ID:N+L37suOH
東電と関電で電気のまろやかさとかキレとか変わるとか言ってんのマジやべぇ



204: 2023/02/20(月) 16:40:32.71 ID:emiWLUUG0
スタジオなんかは電源を専用に引いてもらってるところもあるから例のマイ電柱や電力会社コピペも全くの嘘とも言えんのよな
あれはかなり大げさに書いてるが



222: 2023/02/20(月) 16:43:55.50 ID:WjgNYNtg0
>>204
それってスタジオで電力使うから契約してそうなってるだけじゃ
スタジオ施設がどうなってるかわからんけど



228: 2023/02/20(月) 16:44:58.81 ID:s6Yaf6Fv0
>>222
アースが変動しないみたいな設置法があるらしいで
家庭用は微妙に動くらしい



219: 2023/02/20(月) 16:43:25.23 ID:eZ+C//si0
電力会社どころか発電所からの距離にもこだわってるって聞いて笑ったわ



229: 2023/02/20(月) 16:45:01.35 ID:XHAkIgiW0
カメラとかもそうやがスマホに食われた家電製品の高級志向化すごいよな
買うやつが半分になったら一人あたり倍とらんと売上維持できんからしゃーないとは思うが



256: 2023/02/20(月) 16:49:57.67 ID:KgQW0sth0
作曲家の菅野よう子が関東と関西の電気の周波数の違いで
関西のスタジオの方がギターの音が良いとか言ってた



396: 2023/02/20(月) 17:15:51.21 ID:0B0+0ogra
オーオタに2000円と高級イヤホン聴き比べさせたら7割ぐらい外しそう



406: 2023/02/20(月) 17:17:25.02 ID:iFw4iPupH
>>396
いくらなんでも2000円は流石に気付くんちゃう
20000円なら間違えるやついそう



468: 2023/02/20(月) 17:28:13.29 ID:qK0Q0wFp0
ワイの感覚では5000と3万に壁があってそれ以上はほぼ好みや



582: 2023/02/20(月) 17:54:06.07 ID:KyA+lSAF0
聞こえない音が聴こえるようになった



596: 2023/02/20(月) 17:56:28.89 ID:D2FWEGTW0
640: 2023/02/20(月) 18:03:29.56 ID:emiWLUUG0
>>596
こういう短い箇所だけを聴き比べるテストって個人的にはどうなんやろと思う
こういうので間違えても30分くらい聞いてるとなんか違うなってわかったりするんよ



649: 2023/02/20(月) 18:04:15.62 ID:xa13LTFS0
>>640
結局聞き慣れてる曲がブラインドでは一番やね



598: 2023/02/20(月) 17:56:41.09 ID:2m3nw39F0
海外のレビューサイトでデータを基に評価してる所おすすめや
高級機でもクソなのはクソって容赦なくこき下ろしてるし



617: 2023/02/20(月) 18:00:09.12 ID:L3rhyua0d
>>598
Audio Science Reviewだな
個人的には考え方が相容れんが計測第一の姿勢がブレなくて見てる分には面白いわ



683: 2023/02/20(月) 18:10:14.21 ID:2m3nw39F0
>>617
ワイが見てる所crinacle.comってとこや
コスパいいって評価のやつ試してみたけど今のところ2つとも当たりだったから貧民にはこういうサイト助かるわ



730: 2023/02/20(月) 18:18:57.92 ID:L3rhyua0d
>>683
crinacleはあんま見ないけどいろんなメーカーとのコラボモデル出してるよな
癖がなくて優等生な音を好むイメージだわ



637: 2023/02/20(月) 18:02:30.07 ID:wviUnCBop
ちょっといいヘッドホン買ったら前のクソイヤホンじゃ聞こえなかった音まで聞こえて感動したんやが
これオーオタ風に言うにはなんて表現したらええんや



639: 2023/02/20(月) 18:03:13.89 ID:IxmGe06j0
>>637
「世界が、変わった。はっきりわかんだね。」



690: 2023/02/20(月) 18:11:26.19 ID:emiWLUUG0
>>637
それがスレタイにある解像度が高いとか音が粒立ってるというやつやね
ちゃんと聞けばある程度はわかるはずやねん



651: 2023/02/20(月) 18:05:08.63 ID:smx4RpFE0
この世界は足を踏み入れない方が幸せになりそう



655: 2023/02/20(月) 18:05:44.08 ID:NnzBMYQB0
よくなった気がする定期



185: 2023/02/20(月) 16:36:03.84 ID:KpihC8Ci0
うちの親父アホみたいにオーディオに金かけとるけど、仲間を家に招いて自慢の機材でジャズ聴いてる時はほんま少年時代に戻ったような顔してるわ
定年まで働いてワイを都会の大学に出してくれたわけやしな



187: 2023/02/20(月) 16:36:38.34 ID:s6Yaf6Fv0
>>185
ええ話やん




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加