1: 2023/02/16(木) 00:14:38.57 ID:++Qe7Hmza
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1625021234978385921/pu/vid/576x1024/mtDhp2qRE9_65N_o.mp4
https://www.tiktok.com/@banksymomo/video/7176998003004263682
https://www.tiktok.com/@banksymomo/video/7176998003004263682
1001:おすすめ記事
3: 2023/02/16(木) 00:15:02.22 ID:CKOJAhm40
ふーんヤバイじゃん
5: 2023/02/16(木) 00:15:39.06 ID:9uFMiXT40
ワイはどうしたらいいの?
7: 2023/02/16(木) 00:16:13.10 ID:++1scTZa0
結局なにがヤバイの?
10: 2023/02/16(木) 00:17:22.16 ID:tzTAYfpN0
>>7
飼料高騰で経費2倍、3倍なのに牛乳需要は下がって売上が減ってる
飼料高騰で経費2倍、3倍なのに牛乳需要は下がって売上が減ってる
26: 2023/02/16(木) 00:22:48.92 ID:16mwXgXF0
>>10
需要がないならしょうがないだろ
需要がないならしょうがないだろ
130: 2023/02/16(木) 00:34:48.69 ID:7slVTU5kM
>>26
それで一度止まったら需要が戻っても供給は追いつかず、結果無駄に外国頼りで高い買い物になるんやぞ
それで一度止まったら需要が戻っても供給は追いつかず、結果無駄に外国頼りで高い買い物になるんやぞ
8: 2023/02/16(木) 00:17:03.62 ID:5l5jwZxM0
毎朝牛乳飲んでるぞ
13: 2023/02/16(木) 00:17:56.73 ID:I2pdnIGd0
ヤバいヤバい言ってるだけだけど結局なにして欲しいんや
16: 2023/02/16(木) 00:18:42.27 ID:P8d23OLlM
戦争しとるからしゃーない
エサの輸入トウモロコシ暴騰や
エサの輸入トウモロコシ暴騰や
18: 2023/02/16(木) 00:19:21.74 ID:i3gnYvMu0
政府が生産量増やせって言ってたのにダダ余りでこの有様やからな
21: 2023/02/16(木) 00:21:02.87 ID:QPsVeOJW0
需要がないなら生産量下げて単価あげればいいじゃん
それで購入者が輸入品を選択するならそれが市場原理や
それで購入者が輸入品を選択するならそれが市場原理や
779: 2023/02/16(木) 01:22:45.60 ID:Rg6XkEB70
>>21
農業はそれじゃだめだから畜産業も国が保護してるわけだが
農業はそれじゃだめだから畜産業も国が保護してるわけだが
23: 2023/02/16(木) 00:21:12.27 ID:vNDmza6i0
バターにしろよ
24: 2023/02/16(木) 00:22:07.09 ID:5pgAdYXpM
>>23
バターの方が酷いんやろ確か
価格操作するための生産調整
バターの方が酷いんやろ確か
価格操作するための生産調整
50: 2023/02/16(木) 00:27:48.82 ID:DxZxDuCIM
>>23
脱脂粉乳が余ってるから出来ないぞ
欧米みたいに余ってるときは輸出補助金出せばええのにやらんからな
おかげで中国東南アジアで需要急増中なのに欧米に負けてる
脱脂粉乳の在庫が減ればバターも増やせる
というかバターも業務用は余ってるしお店にも大量にあるやろ
脱脂粉乳が余ってるから出来ないぞ
欧米みたいに余ってるときは輸出補助金出せばええのにやらんからな
おかげで中国東南アジアで需要急増中なのに欧米に負けてる
脱脂粉乳の在庫が減ればバターも増やせる
というかバターも業務用は余ってるしお店にも大量にあるやろ
76: 2023/02/16(木) 00:30:37.54 ID:2Y/US+GR0
>>50
単純に供給過多か
コロナで需要減少したって事?
単純に供給過多か
コロナで需要減少したって事?
25: 2023/02/16(木) 00:22:46.76 ID:AyJsHoUX0
ここが潰れても他の酪農家が潤うのでは
29: 2023/02/16(木) 00:23:37.42 ID:2Y/US+GR0
編集が悪いのか、何が問題なのかさっぱりわからん
もっと客観的な事実を並べてほしかった
主観と感情論じゃ動かんよ
もっと客観的な事実を並べてほしかった
主観と感情論じゃ動かんよ
30: 2023/02/16(木) 00:23:46.85 ID:16mwXgXF0
訴えるのはこちらにじゃなく
酪農家同士で話し合えばええんとちゃう
酪農家同士で話し合えばええんとちゃう
34: 2023/02/16(木) 00:24:10.07 ID:D3VB1OYL0
日本人は乳糖不耐性多いし豆乳やらアーモンドミルクにやらより健康的な代替品があるからなあ
42: 2023/02/16(木) 00:25:38.56 ID:dqOOm0My0
採算合わなきゃ辞めるだけや
借金だってバイトでも何でもして返してくしかないんや
借金だってバイトでも何でもして返してくしかないんや
43: 2023/02/16(木) 00:26:20.50 ID:8fee6D5m0
すまんな牛乳は全く飲まんのや
54: 2023/02/16(木) 00:28:18.78 ID:vT8GWS3I0
子牛の買い手がつかなくてやばいってニュースになっとったな
補助金で賄いきれんかもわからんぞこれから
補助金で賄いきれんかもわからんぞこれから
60: 2023/02/16(木) 00:29:10.99 ID:mZb0R18A0
制度がヤバい話なのか売れなくてヤバい話なのかどっちなんや
61: 2023/02/16(木) 00:29:17.42 ID:vhFPW5Sj0
価格については農協が色々口出してるんやろ
62: 2023/02/16(木) 00:29:27.91 ID:oENa5Vys0
TikTokで草
説得力なくなるよな
説得力なくなるよな
70: 2023/02/16(木) 00:30:01.22 ID:Ll3IfaV/0
酪農なのに苦悩してるってか
73: 2023/02/16(木) 00:30:30.51 ID:SzlrinZB0
業者の淘汰はあるけどゼロにはならんやろ
99: 2023/02/16(木) 00:32:15.86 ID:vNDmza6i0
コロナ終わったのにまだ需要戻らないんか?
113: 2023/02/16(木) 00:33:21.81 ID:oRJ9sc0O0
121: 2023/02/16(木) 00:34:15.83 ID:FtX2onyF0
>>113
うーんこの
うーんこの
132: 2023/02/16(木) 00:35:20.31 ID:IamnFhgU0
牛乳この間何十円も値上げしたしさらに売れんくなるやろな
151: 2023/02/16(木) 00:37:19.38 ID:qGC6BzDrH
こういうのこそ税金使えよ
ほんまにやばいなら
ほんまにやばいなら
165: 2023/02/16(木) 00:38:41.76 ID:j49uMC4K0
普通に演説が下手すぎる
216: 2023/02/16(木) 00:43:43.22 ID:UsC+0JDO0
アピールの仕方って大事なんだな
218: 2023/02/16(木) 00:43:51.32 ID:oRJ9sc0O0
農家も会社化して遊んでる土地借りまくってベトナム人奴隷に大量生産体制取れる有能しか生き残れんからな
昔ながらのやり方じゃジリ貧なのは確かや
昔ながらのやり方じゃジリ貧なのは確かや
274: 2023/02/16(木) 00:48:46.89 ID:0RVXNoby0
>>218
株式化してる農家も多いよね
安い労働力で組織的にやられたら個人の農家はヤバいわな
株式化してる農家も多いよね
安い労働力で組織的にやられたら個人の農家はヤバいわな
229: 2023/02/16(木) 00:44:44.66 ID:tmu5dsygM
NHKの解説見ると地獄やな
2014年のバター不足を受けて農水省の呼びかけで規模拡大した途端にコロナと戦争で減算せざるを得なくなって莫大な借金だけが残る😢
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/477848.html
2014年のバター不足を受けて農水省の呼びかけで規模拡大した途端にコロナと戦争で減算せざるを得なくなって莫大な借金だけが残る😢
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/477848.html
234: 2023/02/16(木) 00:44:58.10 ID:ponVRMemd
いうほど牛乳って飲むか?
ワイ一人暮らし始めて2年経つけどから買ったことないぞ
ワイ一人暮らし始めて2年経つけどから買ったことないぞ
235: 2023/02/16(木) 00:45:04.11 ID:1Bs7xI5l0
だいたいスーパーから牛乳消えるは言い過ぎやで
ホンマになくなったら、一人勝ち狙って始めるヤツ出るし
ワイもワイもってなって結局競争始まるわ
ホンマになくなったら、一人勝ち狙って始めるヤツ出るし
ワイもワイもってなって結局競争始まるわ
284: 2023/02/16(木) 00:49:24.65 ID:Y1rk0wVpd
>>235
農家なんてすぐに始められるもんちゃうんやで
せやからある程度安定させるために政府が介入するんや
コロナとウクライナ戦争で政府が対応して全くできてないから農家にダイレクトアタックしてる状況や
農家なんてすぐに始められるもんちゃうんやで
せやからある程度安定させるために政府が介入するんや
コロナとウクライナ戦争で政府が対応して全くできてないから農家にダイレクトアタックしてる状況や
291: 2023/02/16(木) 00:49:48.45 ID:gXFTmTEFa
酪農家「酪農ヤバイです!」
ワイ(何がヤバイんや)
酪農家「酪農ヤバイです!」
ワイ(何がどうヤバイんや)
酪農家「もう一度言います、酪農ヤバイです!」
ワイ(何がヤバイんや)
酪農家「酪農ヤバイです!」
ワイ(何がどうヤバイんや)
酪農家「もう一度言います、酪農ヤバイです!」
319: 2023/02/16(木) 00:51:49.14 ID:yLfzrh+H0
コロナ禍で需要が激減したってのはわかるんやけど
そこから消えたままってどういうことなん
もう需要戻ってね?
そこから消えたままってどういうことなん
もう需要戻ってね?
349: 2023/02/16(木) 00:53:33.24 ID:GxFJ72nV0
>>319
ワイ酪農家やけど正直需要は戻っとるで
ただ餌代燃料代が高すぎて利益が取れん
ワイ酪農家やけど正直需要は戻っとるで
ただ餌代燃料代が高すぎて利益が取れん
368: 2023/02/16(木) 00:55:05.58 ID:i3gnYvMu0
>>349
これやね
飼料代燃料代エグい値上がりしてること知らんのやろ
これやね
飼料代燃料代エグい値上がりしてること知らんのやろ
381: 2023/02/16(木) 00:55:58.04 ID:yCqnP9EOd
スーパーで1リットル700円とかする高級牛乳たまに売っとるけどどうなんやあれ
牛乳って安物でも普通にうまいから期待外れだった時が怖くて手が出せん🥺
牛乳って安物でも普通にうまいから期待外れだった時が怖くて手が出せん🥺
385: 2023/02/16(木) 00:56:20.43 ID:xeKu6xOla
>>381
正直差がそんなわからんわ
正直差がそんなわからんわ
401: 2023/02/16(木) 00:56:58.50 ID:i3gnYvMu0
>>385
結局熱消毒やってるしな
結局熱消毒やってるしな
448: 2023/02/16(木) 00:59:24.16 ID:oRJ9sc0O0
日本人(食料自給率4割以下)「農家なんかいらんやろ」
危機感なさすぎんか?
危機感なさすぎんか?
468: 2023/02/16(木) 01:00:45.21 ID:8xfnueWb0
ほんま国力のこと考えたら第一次産業は保護一択やろ
食料だけで年間10兆円も輸入しとるんやし
これが減るだけで貿易収支改善するだけでなく輸入してた分のGDPも増えるし
食料だけで年間10兆円も輸入しとるんやし
これが減るだけで貿易収支改善するだけでなく輸入してた分のGDPも増えるし
492: 2023/02/16(木) 01:02:18.31 ID:bIK6tjf90
筋トレブームなのだからプロテインにしてみるのはどうだろうか
339: 2023/02/16(木) 00:53:09.54 ID:yLfzrh+H0
とりあえず明日はシチューにするわね
370: 2023/02/16(木) 00:55:08.27 ID:KEmRzWXN0
>>339
消費者はそのくらいで支援すればええのよ
消費者はそのくらいで支援すればええのよ
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (262)
わざわざデンマーク製のチーズを買ってる。マリボーとゴーダ。
onecall_dazeee
が
しました
商売意識高いアメリカですら第一次産業は日本より補助金つけてるのに、それよりも度合い低い補助金ですら長年文句つけまくってきたのが国民だし、農協だって農家の肩代わりにする仕事自体でコスト増加が行われているのだから、負担増加の肩代わりはしようがないわ。
政府や企業が異常だと国民が保証したとして、その国民が正常であることは一体どこの誰が保証しているのやら。
onecall_dazeee
が
しました
国は国内のバター生産量と輸出入量を全て把握してるから「足りなくなるはずがないのになぜかバターが品薄になり高騰してる」として調査に乗り出したけど潰されたからな
酪農業会は農協なんか比じゃないくらい闇やで
onecall_dazeee
が
しました
農協に搾取されるより良いと思うけど
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
何より国民もそれに大して不満持ってないのが一番狂ってる
政府と景気に関連性が無いとマジで思いこんでるやつ多いらしいな、何のために義務教育受けてきたんや
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ウクライナは大穀倉地帯だったから小麦だけじゃなく飼料が高騰
ロシアからガスを買ってた国が他の国からガスを買ったり石油などにエネルギー転換してガスも石油価格も超高騰
酪農はどちらも大量に消費するから遊園地の電気代2倍になんて比にならないダメージを受けてる
かといって牛乳の値段を4倍にしたら売れなくなるのは明白
国が補助しないと日本の畜産は死ぬ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
これで訴えかけてたら爆売れ間違いなしだったのに
勿体ない事したね
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
いくらでも使い道あるのに値下げされないためにだの農協がどうだので捨てまくってるんだろ?
いい加減国が介入してなんとかしろよ
onecall_dazeee
が
しました
というかスーパーから消えてほしい
onecall_dazeee
が
しました
そりゃあ、この先ずっと消費意欲は落ちていくし酪農家以外の業種も廃業ラッシュになるわな
onecall_dazeee
が
しました
「無理してでも牛乳を買ってください」とか「募金をお願いします」だとかクソみたいなこと言い出したら許さん
onecall_dazeee
が
しました
食ってるで
onecall_dazeee
が
しました
あれのせいで「企業は儲けても給料に反映しない」ってバレたからこの値上げラッシュでも「どうせ利益増えても給料上げねーだろ」って思われてんのよ
onecall_dazeee
が
しました
馬鹿は国ガー国ガーとだけ言って値上げ反対するからな
onecall_dazeee
が
しました
経費も考慮されてたはず
onecall_dazeee
が
しました
輩やのにな、金と数字しかみてないと札幌ドームみたいになりそうw
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
どうしたいねん?
onecall_dazeee
が
しました
農協とかいう諸悪の根源から断たないと
onecall_dazeee
が
しました
乳製品メーカーが大赤字なら消費者に文句言うのは分かるけど酪農家がクッソ苦労してるその上で酪農協会も乳製品メーカーも左団扇やぞ
onecall_dazeee
が
しました
クラファンとかクズや詐欺師みたいなの多いけど集めてる奴らはその辺上手いんだろう
何に手を貸したらいいか判らんもん
onecall_dazeee
が
しました
自分たちが干上がるか相手が折れるかの交渉してこないからこうなるんじゃーい!
まあ簡単ではないがな。結局企業化というか大集団形成して交渉していったり、農協だったりホクレンに頼らない自力で販路作り出していくしかないと先は無いと思う。
昔ながらの農家っていうのも文字通りもう古いんだろう。変革していくか国とか自治体で手厚く保護していくかどっちかだろうよ。
onecall_dazeee
が
しました
草wwwwwwwww
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
もし不正な動きなしにバターが市場に流通してて「バター不足」を毎年引き起こしてるなら単純にバターの生産量増やせばいいだけ
onecall_dazeee
が
しました
そもそも困ってるのは酪農家だけじゃない単なる甘え
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
売り売りしまくった結果
onecall_dazeee
が
しました
脱脂粉乳が邪魔なせいで大規模な増産がしづらいって事情もあるにはあるけどそれに対応して政府がバターを大量に輸入してんのに品薄になるのは理屈が通らないからな
onecall_dazeee
が
しました
多少なりとも還してくれればすんなり貸してもやれるんだけど、全く還して来ないので実質贈与状態
育ててくれた恩もあるし昨今の状況もあるし、可能な限り出してるけど、事業規模の見直し考えろって言ってるのに全く考えてないから本当に嫌になる
言いたくないけど完全にATM扱いでツラい
onecall_dazeee
が
しました
捨てるほど国産の牛乳あまってるなら国産牛乳で作ったらいいだろうにそんなに外国産のが安いのか?
onecall_dazeee
が
しました
補助金とかじゃなくてどうやったら国際競争力高められるか考えた方がいい
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そんなに危機的状況なら統廃合して大きくなるしか道はないけど、小さい所に補助はしてやれないからさ
onecall_dazeee
が
しました
もっと買ってって言うなら、ちょっと買う頻度をあげる層も出ると思うし、農協を何とかしてって話ならTwitterで騒いで農協に凸する奴らが出るだろう
ヤバいヤバいでは分からん
onecall_dazeee
が
しました
あと横で聞く側を撮影してるカメラキモすぎ
こんなんおったら軽く興味持っても立ち止まらんわ
onecall_dazeee
が
しました
今年は値上げしながら牛乳余るーって言われても協力できねぇわ
onecall_dazeee
が
しました
ヤバいヤバい言ってるだけじゃわからんぞ
onecall_dazeee
が
しました
乳製品の内バターだけが不足するならバター輸入で調整する方がずっと良いはず
国内増産の道を選び需要を見誤った政府もだけど、バター不足を長期間続けて儲けてきた業界団体が一方的な被害者とは思えない
onecall_dazeee
が
しました
100円の200mℓ売れてるのに
onecall_dazeee
が
しました
バターは毎年クリスマス時期に向けて在庫量増やしまくってる上に毎年数千トン余剰在庫抱えて新年度迎えるくらいには余裕なのに何故かクリスマス時期になると毎年「品薄」になって価格が上がる魔法の商品
onecall_dazeee
が
しました
倍でもええやろ
onecall_dazeee
が
しました
今の時代金持ち以外はそんなもんだろ。
onecall_dazeee
が
しました
酪農に必要なこの2つが世界で高騰しまくってる
直撃ってレベルじゃないダメージだよ
補助金ってのはこういうときにこそ必要だよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
バターは脂質の塊だし
チーズは適量ならとってもいいけど
onecall_dazeee
が
しました
生産者側が「この値段で市場に出してください」って農協に頼んでるんじゃなくて農協側が「この値段でしか買わない」って生産者に価格の押し付けをしてるから電気代だの飼育コスト高騰による損失ってほぼ全部生産者が被ってんのよ
乳製品も続々値上げ発表してるけど酪農家にどれだけ還元されるかって話よ
onecall_dazeee
が
しました
搾りたての新鮮な牛乳って言葉に魅力を感じる人は多いだろうし
onecall_dazeee
が
しました
これからますます低くなって日本の男の平均身長160cm台だな笑
onecall_dazeee
が
しました