1: 2023/02/07(火) 07:45:05.156 ID:4clrbztD0
1001:おすすめ記事
5: 2023/02/07(火) 07:45:44.848 ID:ZRYGweVi0
二十年前からあった
6: 2023/02/07(火) 07:45:48.296 ID:a8wcGu1kM
なんか可哀想な感じするけど死ぬよりはいいか
8: 2023/02/07(火) 07:46:34.295 ID:a/qgYXrEr
4歳くらいまでの子供って急に走り出すから紐つけたくなる気持ちも分かるよ
そこでちゃんと躾が出来ればこんなのいらんけどな
そこでちゃんと躾が出来ればこんなのいらんけどな
10: 2023/02/07(火) 07:46:40.373 ID:V3fck/Xzd
これぐらいしないと言うこと聞かないz世代の子供たちが悪い
12: 2023/02/07(火) 07:47:04.066 ID:rLshuz3d0
まあ人道的には見えないわな
歩かせるなら極力安全な所で放せばいいと思うけど
歩かせるなら極力安全な所で放せばいいと思うけど
13: 2023/02/07(火) 07:47:44.876 ID:Th+rUp4L0
叱らない教育w
14: 2023/02/07(火) 07:48:02.476 ID:hDp3ncwr0
自由に歩かせといて紐で安全管理するのと歩かせもしないのどっちが教育にええんやろなあ
洋介犬@yohsuken
「子どもハーネスってペットみたい」~育児論争とコメンテーターエンドウさん
2022/05/05 09:42:04
#こどもの日
#子どもの日
#子供の日 https://t.co/UkwLycSYyy
15: 2023/02/07(火) 07:48:59.381 ID:6d8vV4SF0
これ多分スマホのせいなんだよな
若い親見てると大抵子供じゃなくてスマホ見てるから急に走り出した時とか咄嗟に反応できてない
若い親見てると大抵子供じゃなくてスマホ見てるから急に走り出した時とか咄嗟に反応できてない
28: 2023/02/07(火) 07:52:15.394 ID:Th+rUp4L0
>>15
ガチでありそうだなそれw
ガチでありそうだなそれw
16: 2023/02/07(火) 07:49:00.760 ID:r6xvdTV+0
平成時代のアイテムだなそれ
18: 2023/02/07(火) 07:49:31.951 ID:Owd56BnP0
32: 2023/02/07(火) 07:53:18.845 ID:YT22AHGYa
>>18
パチ屋で笑う
パチ屋で笑う
22: 2023/02/07(火) 07:50:46.974 ID:eIfDH1WG0
子持ちだけどリードをつけたくなる理由はわかるよ。
歩かせないとグズる子もいる。
子供は突発的な行動多いからいきなり走り出したりするから、流石に反応が少し遅れる。
その時の保険にリードはあってもいいと思う。見栄えは悪いし何も知らない奴にこうやって文句も言われるけどな。
歩かせないとグズる子もいる。
子供は突発的な行動多いからいきなり走り出したりするから、流石に反応が少し遅れる。
その時の保険にリードはあってもいいと思う。見栄えは悪いし何も知らない奴にこうやって文句も言われるけどな。
23: 2023/02/07(火) 07:50:57.580 ID:x5XYMcE80
ババア「子供をペット扱い?w」
女さん「あ?」
って画像はないの?
女さん「あ?」
って画像はないの?
25: 2023/02/07(火) 07:52:11.890 ID:mMjzyXYW0
幼児は動物と同じだからね
26: 2023/02/07(火) 07:52:13.136 ID:XLBNMXrs0
俺子供できたら絶対つけるわ
我が子の命が守れるならつける
我が子の命が守れるならつける
27: 2023/02/07(火) 07:52:15.348 ID:oqy0jXqp0
ベビーカー乗せてる時から外では手を繋いで歩くって教え込んどくと割と楽だぞ
コッチも気を遣いやすいし子供とのコミュニケーションも円滑になる
何か興味を引くものを見つけた時一人だと走って行くけど手を繋いでると教えてくれるようになる
コッチも気を遣いやすいし子供とのコミュニケーションも円滑になる
何か興味を引くものを見つけた時一人だと走って行くけど手を繋いでると教えてくれるようになる
56: 2023/02/07(火) 08:04:50.369 ID:kdOBOpica
>>27
なるほど頭いいな
なるほど頭いいな
34: 2023/02/07(火) 07:53:26.191 ID:YMVKF6e5a
色々事情があって使うのは全然良い
むしろ、電動バウンサーとかもそうだけど子育てで賛否両論あることを敢えて利用して炎上商法的な形でフォロワーを増やそうとしてるやつがいるのがキモい
すげーコメントを煽ってる
むしろ、電動バウンサーとかもそうだけど子育てで賛否両論あることを敢えて利用して炎上商法的な形でフォロワーを増やそうとしてるやつがいるのがキモい
すげーコメントを煽ってる
35: 2023/02/07(火) 07:54:03.681 ID:Cjqcim0rH
赤子は何するか分からんから
突然何かしでかして死なすよりはマシ
突然何かしでかして死なすよりはマシ
36: 2023/02/07(火) 07:55:40.847 ID:QKkTU1Sk0
手繋ぐといやがるからリードしかない
47: 2023/02/07(火) 08:01:12.359 ID:6f5Aszvo0
批判してるのはこどおじな
子供なんて2秒目を離したら車に向かって全力疾走してるからね?
子供なんて2秒目を離したら車に向かって全力疾走してるからね?
68: 2023/02/07(火) 08:08:08.453 ID:nEABof1Q0
昔は子供をこんな風に犬のように扱ったら虐待になってたよ
72: 2023/02/07(火) 08:12:39.061 ID:CuBOpfA3r
急に走り出す子ってのはいてそんな子はこうでもしないと安心して外に出れないんだぞ。どんなに躾けたってアホな男の子とかは言うこと聞かないのがいるんだぞ。
80: 2023/02/07(火) 08:16:52.976 ID:5AMFcb7I0
俺が子供の頃は痛いくらいしっかり手を握られてた
81: 2023/02/07(火) 08:17:04.942 ID:a1fgrEz20
子どもが特殊な事情がある時はこういう紐つけてるケースは珍しくない
ちな保育士
ちな保育士
82: 2023/02/07(火) 08:17:29.974 ID:RUnUGBQkr
84: 2023/02/07(火) 08:18:12.666 ID:VNwhtAKEa
多動傾向がある子供には危険防止策にはなるのかもしれないけど、比較的健康な子供にやるとその後の成長に難が出てくる
87: 2023/02/07(火) 08:21:01.754 ID:0HopLxRf0
一瞬でいなくなるぞ子供は
91: 2023/02/07(火) 08:22:38.744 ID:usK9gQFFM
リード付けられてたら嫌だなぁ
犬と横に並んだ時悲しくないか?
犬と横に並んだ時悲しくないか?
129: 2023/02/07(火) 09:18:34.096 ID:Uy0RmcHNM
>>91
止まれと言っても止まらないんだから
言葉通じないなら動物と同レベルでしょw
止まれと言っても止まらないんだから
言葉通じないなら動物と同レベルでしょw
92: 2023/02/07(火) 08:23:01.614 ID:5AMFcb7I0
保育園かなんかで子供を5、6人カーゴに入れて散歩させてるのも驚いたな
仕方ないんだろうけど
仕方ないんだろうけど
95: 2023/02/07(火) 08:29:02.760 ID:MHeH9vy90
ガキにはこれくらいでいいわ
突然走り出すからな
突然走り出すからな
97: 2023/02/07(火) 08:31:55.774 ID:7sVRWtJ1M
いまはもう好意的に受け入れられてるアイテムじゃなかったかこれ
99: 2023/02/07(火) 08:33:54.624 ID:f/3w3/rDM
>>97
独身ガチ勢は未だにキレてるよ
独身ガチ勢は未だにキレてるよ
102: 2023/02/07(火) 08:36:09.387 ID:LQwY6ZNL0
危ないから必須だとおもう
117: 2023/02/07(火) 08:57:42.549 ID:wqfD92HE0
安全帯のように命綱的に使うならわかる
リード持って散歩させてるのはもうペットだろ
手をつなぐ努力をしろ
リード持って散歩させてるのはもうペットだろ
手をつなぐ努力をしろ
128: 2023/02/07(火) 09:17:48.193 ID:Uy0RmcHNM
飛び出し事故になるぐらいなら紐つけるわ
135: 2023/02/07(火) 09:31:05.856 ID:hZv0mUJXd
これって基本は手繋ぎで急に走り出した時に止まられるように使うもんじゃないの?
常時犬の散歩状態はペットと思われても…
常時犬の散歩状態はペットと思われても…
90: 2023/02/07(火) 08:22:35.062 ID:xirq3ycP0
これは前から賛否両論あるね
高所作業する人の安全帯みたいなもんだと思えばまぁ
高所作業する人の安全帯みたいなもんだと思えばまぁ
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (324)
近所の公園感覚で走らせる親の多いこと多いこと、よく人にぶつかって転んで泣いてるのをよく見る
onecall_dazeee
が
しました
自分の末の弟がうなぎの如く繋ぐ手をすり抜けて突然走るようなミサイル幼児で存在知ってたら親に買わせてたわ
onecall_dazeee
が
しました
むしろ良心的な親とすら思う
onecall_dazeee
が
しました
車が好きでたまたま好きなタイプの車が通って追いかけようとするとかお友達見つけてそっちに直行しようとするとかとにかく脊髄反射で動くからハーネスは保険にいいと思うわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ペットの方が数倍賢いぞ
本当に
onecall_dazeee
が
しました
つけるのは賛成だが使い方は気をつけてほしい
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
しょうがないわ一生つけるもんでもねーし
onecall_dazeee
が
しました
そういう親の方がよっぽどダメだよ
onecall_dazeee
が
しました
こういうのって手繋ぐこと前提のものやから犬の散歩みたいにリード持ってウロウロさせたり歩きスマホしとるとこなんて見たことない
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
運転中何度ヒヤヒヤしたことか
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
高いところに登るぞ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
バカの考えることは分かんねーな
onecall_dazeee
が
しました
手をつなぎ続けるよりこっちのほうがええやろ
onecall_dazeee
が
しました
手を繋いでても急に振り解いて走り出す事があるかもしれない。
で、たまたま車道に飛び出して車にはねられたら、その車のドライバーの人生終了するかもしれない。
そんな悲劇が起きるくらいならヒモ付けてた方が絶対いい。
ペット扱いwとか茶化してヒモ付けるのに抵抗がある親御さんが増えたらどうすんの
onecall_dazeee
が
しました
昔とは環境が違うんや。
onecall_dazeee
が
しました
繋いでかつ万一に備える為のものだぞ
onecall_dazeee
が
しました
道とか時刻表とか店とか調べないといけないから必要なんですって言ってくるからなー
onecall_dazeee
が
しました
ただハーネス付けてるから安心してるのか、子供に注意払わずにスマホ弄りっぱなしの親もちょくちょく見るから結構危ない。
ハーネス付けてる=安全ではないんやで
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
これはしょうがないと思うで
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
いつの時代も無知っているんだな
あっ子供がいない弱者だから仕方ないのか
onecall_dazeee
が
しました
自分も子なし独身だがハーネスの重要性ぐらい理解できるわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
犬は学習能力ないけど
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そういう空気がなくなってきたのは良いことだろ
onecall_dazeee
が
しました
大きい公園とかショッピングモール行くとそんな若い親いくらでも見かけるし印象良くないのはそいつらのせいやろ
onecall_dazeee
が
しました
ホワイトグリントより速い
onecall_dazeee
が
しました
特に男の子はどんなに躾してもマジで5歳くらいまで動物やで…
ほんっまに手を繋いでても一瞬の隙をついてミサイルするんや
歩いてる間ずっと全力で手を握りしめとるわけにもいかんし安全対策はあればあるだけいい
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
どうせバカなこどおじなんだろうなあ
onecall_dazeee
が
しました
運転してると予想外の行動してくるから
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
昔は農作業の合間いなくならないように紐を木にくくりつけたりしてた。
何年か前に親と一緒に踏切で待ってた男の子が電車来た途端動き出して電車にぶつかって亡くなった事故もあったし。紐つけてたら亡くなることはなかったのになぁと思ったわ。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
猿よりたちわるいから
こう言うのないと安心できないだろ
onecall_dazeee
が
しました
反対してる人は代わりに子供見てあげられるんか?
onecall_dazeee
が
しました
大人の男でも面倒見るのキツい
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
店の中走り回るガキも居るし外だけじゃなく店の中でも繋いでて欲しいわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
昔から子供のが時間間隔長いし思考読めないから予期できん
onecall_dazeee
が
しました
子供の安全が何よりも最優先なんだからつけとくに越したことない
子供が無事で過ごせる可能性が0.0001%でも上がるならつけるわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
必要だろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
車のシートベルトなんてクソ窮屈で邪魔なモンだって
昔は任意だったが今は付けなきゃ違反やしな
onecall_dazeee
が
しました
ペットとか見た目とかどうでもいい、子供の安全より大事なもんがあるんか?急に走る子は親の手なんて振りほどくぞ
小無し側からしても突然子供が飛び出してきてぶつかってケガされるより繋いでおいてもらったほうがいいだろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
少し目を離しただけでクソガキミサイルだって珍しくないし全然ありやろ
onecall_dazeee
が
しました
そんなに車走ってなかったからハーネスは割と叩かれたけど、今は必須にしていいくらいだと思う
まだ言葉もあやふやで行動も我慢できない半動物なんだから
親はリードで管理すんのが当たり前だろ
車がアイサイトだのAIだの進化してんのに、突然の飛び出しで子供事故ってるの年間に何件あると思ってんだ
ハーネス叩いてる奴に3歳男子の子守り一週間くらい任せたいわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ガキはマジで突然ダッシュする
onecall_dazeee
が
しました
手をつなぐとか抱っことかおんぶとか
ああ、スマホが見れなくなっちゃうかww
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
結局、ある程度距離があると何かあっても対処出来ない。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
子供ってマジで勝手にどっか行くしそれが原因で死ぬからね
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
子供の手は小さくて柔らかいからすぐすり抜けるし手を繋ぐの嫌がる子も多い
親側に持病があって走って追いかけるのが難しいとかもある(足が悪い、心臓病とかね)
躾けられてる良い子供も、私があれ持ってきてあげる!とか
やってあげたい気持ちで、良かれと思ってダッシュして行ってしまうことも普通にある
幼児なんて犬よりよっぽど躾が難しく制御出来ない 大人だってそうでしょ
だからマジでコレを批判するのはやめてあげて欲しい
そりゃ紐だらっだらにしてスマホ見て~とかはおいおいってなるけど
結果子供の命を守り、同時に加害者を生まないんだから、マジで責めるな
onecall_dazeee
が
しました
これを否定する人は男の子を育てた経験が無いのよって言ってた
onecall_dazeee
が
しました
つけないと死につながる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
転んだとき地面に倒れないから安全だよ
onecall_dazeee
が
しました
取りに行くときに紐付きリュック使った。
どうしても支払いの時は両手使うから。
それ以外は紐は手首に、しっかり手を繋ぐ。
歩きたての時からずっと手を繋いでるから
あまり離れなかったよ、うち。
育てにくい子供は大変かもね。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました