1: 2023/02/06(月) 03:37:57.79 ID:CK4u0I3+p
――窓口の運用については、各窓口どれぐらいで黒字になるのでしょうか

制作会社A氏:例えばグッズの場合は在庫が3割余ると赤字になってしまいますし、
パッケージだとDVDやBlu-rayのマスターを作る費用や宣伝費、営業のコストもかかるので2000~3000枚だと完全に赤字になりますね。

特にグッズは在庫リスクが高くて、売れないと倉庫の費用も必要ですし、在庫を捨てる場合は廃棄費用も必要になります。
よく聞くのは、作品が大ヒットした後にグッズ制作の会社が在庫を抱えすぎて赤字になるという話です。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1706/18/news001_2.html

8dee23a8-bf08-46b2-82bf-29a687c24b88




1001:おすすめ記事
2: 2023/02/06(月) 03:38:23.04 ID:CK4u0I3+p
3000売らんとダメとかキツすぎやろ…



12: 2023/02/06(月) 03:43:08.90 ID:Wr1ZJZkyr
見てたら殆どのアニメが3千割やんけ
どうやって回収しとるんや



14: 2023/02/06(月) 03:43:25.11 ID:PRWczQhX0
今の時代特典なきゃブルーレイとか買わんやろ



7: 2023/02/06(月) 03:40:33.92 ID:+MwVx0Cx0
まあ原作が売れてるならええんやないの?



3: 2023/02/06(月) 03:38:45.58 ID:hrrv24/ad
でも今は配信があるよね?



34: 2023/02/06(月) 03:48:19.17 ID:jJ3uI1cY0
言うてほんまに3000売れないと赤字ならあんなになろう系アニメが粗製乱造されてないやろ
宣伝費と制作費ドバドバ使ってるアニメは3000売れないと赤字やと思うけど



37: 2023/02/06(月) 03:49:19.06 ID:piZkUcse0
ということは宣伝なんかを大量にうってそれ下回ったら大赤字か



43: 2023/02/06(月) 03:50:50.34 ID:V0GcJ2x50
グッズはマジで作りすぎるとあかんよ



66: 2023/02/06(月) 04:01:03.76 ID:0X2SY4ki0
5年前は円盤の時代やろうけど今はサブスクやろ



70: 2023/02/06(月) 04:04:43.98 ID:n1shhqxFa
配信は儲かるって意見とそうでもないって意見あってよくわからんな



80: 2023/02/06(月) 04:08:03.95 ID:Mgeo6Rth0
>>70
結局具体的な数字が出ないからなあ
配信権を買い切りなんだろうけど円盤何枚分の利益なのかは謎のまま



97: 2023/02/06(月) 04:12:32.01 ID:IkOI6gZc0
実際アニメってどうやって純利益得てるのかよく分からんわ
ほとんど全部赤字やろ



116: 2023/02/06(月) 04:16:55.62 ID:7OafWesG0
>>97
何作品かに一個当たればそれでいい
当たらんかったら製作会社潰して人はそのまま新しいとこ作る



104: 2023/02/06(月) 04:14:25.61 ID:JuX3+D0op
まあグッズが利益率はええわな
アクスタとか缶バッジとかバカなもんが高値で売れるわけやし



107: 2023/02/06(月) 04:15:09.81 ID:cuamqcSh0
低予算1話1000万くらいのアニメで1億2千万やろ
仮に円盤売上だけで回収するとして6000円の円盤4巻合わせて累平5000枚売れればペイ出来るって考えると意外とクソアニメでも予算回収のハードル高いな



114: 2023/02/06(月) 04:16:48.55 ID:rJ1SRT3n0
損益分岐点なんて各作品で違うのに
それを知らん外部が円盤売上であれこれ言っても無意味やし



128: 2023/02/06(月) 04:19:38.23 ID:B+GyPmtjx
レンタルビデオ店閉店ラッシュしてるし今の時代DVDやBDで作品見てる人まじで居なくなったんだろうな



135: 2023/02/06(月) 04:21:29.93 ID:KCIF41yv0
>>128
都内は渋谷TSUTAYAが最後の砦やろな
地方はゲオとかなんやろか



146: 2023/02/06(月) 04:24:40.15 ID:7gaqZpli0
円盤買ったことあるけど全部で5万したわ、しかも入れ替えだるいから結局サブスクで見たし
もっと安くしろよ



147: 2023/02/06(月) 04:26:04.21 ID:GIIMuTgtp
海外版買ったら1/5くらいで済むからな
日本は異常に高い



157: 2023/02/06(月) 04:28:35.22 ID:uDnAkAEUH
>>147
でも1枚に詰め込みまくるから画質音質落ちてるし
5.1ch削られてたりする



150: 2023/02/06(月) 04:26:35.04 ID:8f2qJZS10
製作費はスポンサーから出て円盤が純利益になるとか聞いたけど2000で赤字なら昔のアニメもほとんど赤字じゃね?
マスター作るのってそんな費用かかるもんか



161: 2023/02/06(月) 04:29:44.83 ID:BDtBY1cD0
>>150
アニメ会社に投げる費用は正直大したことなさそうやけど、やっぱタイアップとか宣伝で結構金食うんかね
アニメに限らんけど孫請とか頻繁だし中間搾取すごいんだけど



151: 2023/02/06(月) 04:26:41.57 ID:o1LrOjnO0
数年後には大半が完全受注とかになってそう



166: 2023/02/06(月) 04:31:21.56 ID:DOEI1Ko10
そう考えると劇場版ってコスパよくない?



171: 2023/02/06(月) 04:33:07.64 ID:W62TGNf30
>>166
今やってる鬼滅なんてテレビ版から画面や音量調整するくらいであんなに入るし美味しいやろな🤤



175: 2023/02/06(月) 04:34:42.26 ID:ySURKcbFp
いつの話や
今ジャンプ作品等人気作品の放映権は数十億単位で取引されとるんやぞ



184: 2023/02/06(月) 04:37:14.98 ID:7np7I+J9p
もう円盤ビジネスなんて古いんだよね
このサブスク戦国時代に
もっと別のやり方で儲かる方法考えろや
俺は知らんけど



214: 2023/02/06(月) 04:47:31.63 ID:i++MPCGu0
アニメ映画の円盤はまあええ
アニメの円盤高すぎやろ
3万くらい吹っ飛ぶやんけ



218: 2023/02/06(月) 04:48:49.55 ID:qgTKfiIIp
DVD BOX十万!とかまあ相当好きやないと買えん



235: 2023/02/06(月) 04:57:38.44 ID:elDzYGKha
とんでもねえギャンブルやなアニメって
一挙放送とかよくやってるのに売るの遅い円盤なんて普通買わんやろ



236: 2023/02/06(月) 04:57:44.98 ID:UvRY8Vgc0
今時円盤なんて買わんけど今でもそうなん?



241: 2023/02/06(月) 04:59:48.15 ID:8mnjT8Jc0
アニメ化で原作が売れて出版社から還元とかないんか?
ちょっとアニメーターが底辺職すぎるやろ



250: 2023/02/06(月) 05:05:12.16 ID:uBhZTOcJ0
しょーもないアニメ大量生産をやめればええのに



252: 2023/02/06(月) 05:06:12.18 ID:uoc1KaWK0
>>250
しょーもないアニメでも作ってないと作るところがバンバン潰れていくからな



256: 2023/02/06(月) 05:08:30.62 ID:hk3NNLjP0
>>250
そのしょーもないアニメがなぜか売れたりすることもあるからなあ



264: 2023/02/06(月) 05:13:18.64 ID:svy90Bo3x
円盤とかこの先消えてく運命だしアニメ業界どうして行くんかね?



278: 2023/02/06(月) 05:19:08.51 ID:tyo90zl+p
いつも思うけど
日本の企業っていつも赤字と戦ってるな
なんで常に全ての業界がギリギリなんや?



292: 2023/02/06(月) 05:29:26.06 ID:s3pMgyaR0
今は確か円盤より配信の方が市場規模デカいやろ
倍近く差があるはず



311: 2023/02/06(月) 05:37:03.44 ID:HTS6gcxr0
>>292
ソースあるんかそれ関係者しか知らないブラックボックスやないんか



328: 2023/02/06(月) 05:47:02.78 ID:s3pMgyaR0
>>311
https://news.yahoo.co.jp/articles/68e13b0fb1b5cb70030cec1c2b0cee9f32e71808?page=2
う

コロナ禍で配信がアホみたいに伸びとる



329: 2023/02/06(月) 05:48:24.48 ID:3hJrH54S0
>>328
下請スタジオは減収してるやん



309: 2023/02/06(月) 05:36:49.69 ID:m4DkB4Uq0
サブスク儲かる儲からないの話で具体的でまともなソース出てきたことないよな



359: 2023/02/06(月) 06:15:10.13 ID:uGw5zFsPd
炎炎ノ消防隊 100枚ちょっと

これで2期作れた模様



378: 2023/02/06(月) 06:19:34.55 ID:lX+gZz5cx
>>359
2期合わせて48話もある上に3期も決まってるからな炎炎ノ消防隊



380: 2023/02/06(月) 06:20:18.01 ID:ZrtodkTo0
>>378
どこからそんなお金出てるんだ



409: 2023/02/06(月) 06:24:40.59 ID:kPk0t6vd0
>>359
出版社が出資して原作が売れたとかやろ
円盤自体が赤字でも他の旨味で相殺されるから製作委員会方式がなんやし
せやからMAPPA単独出資のチェンソーはヤバいんや



384: 2023/02/06(月) 06:21:14.16 ID:8ouORYyPa
炎炎は3期も決まっとるし円盤売り上げが全てでは無いんやろうけどどこら辺が得したんやろ?
DMMとか炎炎で儲けたイメージ無いし講談社なんかな



385: 2023/02/06(月) 06:21:18.24 ID:5LUDKW68M
円盤売れない中でぼっちは25000
これどうすんの?じゃあぼっちは実質けいおん超えたってことで



421: 2023/02/06(月) 06:28:14.09 ID:8RTs60It0
円盤がカスでも続編が決まるって
それこそ製作委員会方式をとってることの恩恵なんちゃうん??

例えば原作の出版社が製作委員会に入ってたら、円盤はダメでも原作の売れ行き次第で続編が作れるとかそういうアレちゃうん



436: 2023/02/06(月) 06:32:55.61 ID:3xq+pNia0
>>421
中華マネーが一番影響がデカい
デートアライブなんか中国で人気だからって理由で無駄に続編が作られたし



441: 2023/02/06(月) 06:34:20.27 ID:DnXtwWhqa
邪神ちゃんレベルの作画コストと宣伝でも2000枚売れないと2期3期が厳しかったんやで



510: 2023/02/06(月) 06:45:01.61 ID:YdBU0bUl0
配信あるから多少はマシになったんやない?
そもそも円盤頼みだった従来のビジネスモデルがやばすぎる



570: 2023/02/06(月) 06:56:26.21 ID:EzhAhh2f0
2017年ってまだサブスクなかったか



584: 2023/02/06(月) 06:59:26.90 ID:Y3yQ6x+iM
>>570
あと頃もサブスクはあったはずだけど市場としては今の三分の一以下やな

no title




594: 2023/02/06(月) 07:00:54.08 ID:nxfnLOPQx
>>584
配信売上すげぇな



610: 2023/02/06(月) 07:03:34.98 ID:7K5EWlwNM
>>584
配信売上こんなにあるからなろうアニメめっちゃ作られてるんだな



571: 2023/02/06(月) 06:56:33.00 ID:vbpzNrzZ0
配信って再生回数に応じて金もらえるっていう理解でいいの?



582: 2023/02/06(月) 06:58:57.03 ID:eDBxPVVEd
>>571
そういうのもあるし配信サイトが前払いで買い取ってそれっきりってパターンもある



661: 2023/02/06(月) 07:11:42.83 ID:4DeEwCNla
今っていいものはSNSで勝手に広まるし宣伝費かける意味あるんかね



670: 2023/02/06(月) 07:13:17.08 ID:QJRccEbjM
>>661
SNSも結局再生数とかいいね数多いやつがよりリツイートされるわけで
じゃあ金かけ他方が当然単純接触効果は増える



622: 2023/02/06(月) 07:05:38.42 ID:8RTs60It0
配信がどういう流れでアニメ会社にお金入ってるかの情報マジで非関係者には流れてこんよな




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加