1: 2023/02/04(土) 20:20:53.51 ID:40gtWTDm0

no title


no title





1001:おすすめ記事
6: 2023/02/04(土) 20:21:59.87 ID:1jfey6Q10
ヒエッ



13: 2023/02/04(土) 20:23:48.41 ID:ylYaf8Cup
月170万も儲けないやろ



14: 2023/02/04(土) 20:24:01.26 ID:7+Jn9TTUa
ボイラー焚いとるなら電気もエグそう



15: 2023/02/04(土) 20:24:02.07 ID:Omx0uoVe0
倍以上やん
そんなに上がっとるん?



16: 2023/02/04(土) 20:24:16.48 ID:jdXA/Cnc0
ガス代だけで赤字やんけ



17: 2023/02/04(土) 20:24:38.99 ID:Omx0uoVe0
値上げしろや



21: 2023/02/04(土) 20:25:04.59 ID:40gtWTDm0
>>17
銭湯の料金って都道府県が決めてるから勝手に値上げできないんや



18: 2023/02/04(土) 20:24:56.88 ID:ylYaf8Cup
風呂が高級品になりつつあるな



19: 2023/02/04(土) 20:25:00.37 ID:yxWXM9+j0
なんで100万もあがるんだよw



20: 2023/02/04(土) 20:25:02.61 ID:RN+cdxqS0
温泉なのにガス代?



23: 2023/02/04(土) 20:25:22.42 ID:hOxuOkwB0
>>20
案外そのまま使える温泉ばかりじゃないんや



22: 2023/02/04(土) 20:25:20.48 ID:ce1MWrTcM
鳥取に源泉かけ流しで400円の所あるぞ
あまえんな



26: 2023/02/04(土) 20:25:39.31 ID:J0ZfG3Qp0
>>22
銭湯の意味分かります??



29: 2023/02/04(土) 20:25:56.16 ID:G64m70Cg0
>>22
源泉かけ流しだからじゃないですかね



25: 2023/02/04(土) 20:25:38.42 ID:A7Kc37C50
1人暮らしでも節約して1.5倍やからそらそうやろ



24: 2023/02/04(土) 20:25:35.28 ID:G64m70Cg0
源泉がピッタリ40℃の温泉あったら最強じゃね?



31: 2023/02/04(土) 20:26:05.94 ID:Vx7vpo0Ld
銭湯は各自治体がだいたい補助金出しとるで



35: 2023/02/04(土) 20:26:36.79 ID:t5XOzOkNd
これ銭湯廃業あるかもな



37: 2023/02/04(土) 20:26:49.28 ID:IS1hcYlF0
近所の銭湯いつの間にか潰れてたわ



40: 2023/02/04(土) 20:27:10.12 ID:jEOOuq6xd
これは酷いゲーセンも悲鳴上げてたな



46: 2023/02/04(土) 20:27:50.65 ID:84FTC7K80
これで人も雇って家賃もあるってスパセンって1000円ぐらいだけど高いと思ってたけどボッてるわけじゃなく妥当なんだな



53: 2023/02/04(土) 20:28:55.04 ID:ociND2xR0
風呂だけで終わらずなんか買ってやらんと潰れそうやな



56: 2023/02/04(土) 20:29:06.34 ID:jwsyyauE0
しかも銭湯は設備更新がドカンとある
そら廃業するわ

社会全体でいうと家とかジムとか同じ目的の施設が重複し過ぎなんよね
普通は一人一日1回しか使わないのに



59: 2023/02/04(土) 20:29:22.71 ID:38+DC4ik0
公衆浴場は補助金あるけどな



62: 2023/02/04(土) 20:29:52.57 ID:38+DC4ik0
こういう自転車創業だったり維持費がやばい系ってほんまきついよな
飛行機しかり



68: 2023/02/04(土) 20:30:42.68 ID:NAbs//xF0
ワイの街の銭湯なんか15年前に全滅したで



69: 2023/02/04(土) 20:30:48.81 ID:MI/fPVQBM
本当エネルギー資源の無い国って弱いよなあ



74: 2023/02/04(土) 20:31:38.49 ID:OCC7214F0
>>69
資源エネルギーのない国で火力や原子力、水力の反対運動やってるらしいで



72: 2023/02/04(土) 20:31:23.04 ID:1THrPu4J0
なんでもかんでも値上げやべぇわ



82: 2023/02/04(土) 20:31:51.38 ID:Ff+RJ6ld0
常時漏れてんじゃないかと思うレベルでガス値上がりしとるよな



84: 2023/02/04(土) 20:32:00.81 ID:m8RRSyAg0
大黒湯ってここか
no title




98: 2023/02/04(土) 20:34:15.89 ID:Fu6GQlMg0
>>84
お客さん困惑するだろこれ



120: 2023/02/04(土) 20:35:50.93 ID:ZAw+zZ0d0
>>84
オタクが温泉入るわけねーだろ



370: 2023/02/04(土) 21:01:20.21 ID:E/ri9Fjm0
>>120




158: 2023/02/04(土) 20:39:21.61 ID:NJCgz1o4d
>>84
ここやっけのれん盗まれたとかいうとこ



89: 2023/02/04(土) 20:32:37.99 ID:zOyw8cjAa
値上げの原因ってなんなん?
便乗?



109: 2023/02/04(土) 20:35:10.86 ID:qw+DUWz+0
>>89
> ガス料金引き上げの原因今回のガス料金引き上げは、都市ガスの原料となる液化天然ガス(LNG)の輸入価格高騰が主な原因とされています。 LNGが高騰しているのは、中国の需要増やEU諸国へのロシアからの供給減が主な原因です



125: 2023/02/04(土) 20:36:02.28 ID:lFj59cw70
ガス代はマジで値上げキツイな
今年寒かったのも相まって2倍になった



142: 2023/02/04(土) 20:37:55.20 ID:2Va4dwAp0
すげえ1日何人客来たらええんや



144: 2023/02/04(土) 20:38:00.37 ID:vWnMTeHb0
しゃーない
今は時期が悪い



145: 2023/02/04(土) 20:38:09.46 ID:I73Rimz10
マジで今ガスと電気代バグってるよな



176: 2023/02/04(土) 20:40:51.08 ID:Fe2Lv3NL0
今度は銭湯の廃業ラッシュになるんかな
現状多すぎるくらいだしまあええやろ



183: 2023/02/04(土) 20:41:32.52 ID:Xg6QktnJd
>>176
多すぎるくらいでええやろ
おっさん密度上がった銭湯行きたいか?



191: 2023/02/04(土) 20:42:11.59 ID:LnC7x8yc0
大黒湯って銭湯好きの聖地みたいなとこやぞ



238: 2023/02/04(土) 20:46:50.82 ID:7+EIBoLB0
なんだかんだでうちは補助があるから生き残れるみたいな余裕を感じる



245: 2023/02/04(土) 20:47:45.48 ID:pZv5wxQi0
ガスはぼったくってるよな
電力会社は赤字垂れ流してたからまだ分かるが



288: 2023/02/04(土) 20:51:59.94 ID:27g/UVUCM
東京の入浴料
平成 460円(平成26年改定)
令和元年 10円値上げ
令和3年 10円値上げ
令和4年 20円値上げ
現在500円



294: 2023/02/04(土) 20:52:58.77 ID:TJ0nJ/Noa
東京ガスは過去最高益



312: 2023/02/04(土) 20:54:40.62 ID:6AWJoI2Xp
ゲーセンの電気代の値上げも、やばいらしいぞ
50万とか



440: 2023/02/04(土) 21:09:14.59 ID:NEdwNiGs0
電気代高いとか言うけどガス代の方が遥かにやばいよな




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加