1: 2017/01/16(月) 00:25:01.042 ID:pf+LomnKa.net
かな




1001:おすすめ記事
2: 2017/01/16(月) 00:25:21.881 ID:2RIqRlwFd.net
良くないに決まってるじゃん



8: 2017/01/16(月) 00:26:22.189 ID:pf+LomnKa.net
>>2
ゲーム無い分勉強に集中出来そう



9: 2017/01/16(月) 00:27:12.837 ID:2RIqRlwFd.net
>>8
そんな保証はない
ゲーム買ってくれないから勉強しよっなんて子いると思うのか?



24: 2017/01/16(月) 00:31:41.351 ID:pf+LomnKa.net
>>9
俺ならするかな



3: 2017/01/16(月) 00:25:30.575 ID:VnQlZeUN0.net
全然



4: 2017/01/16(月) 00:25:35.511 ID:G/aULotvM.net
いいよ
ソースは俺



7: 2017/01/16(月) 00:26:15.437 ID:g3GbjGe+0.net
反動で大人になったらゲームばっかりやったりする



15: 2017/01/16(月) 00:28:39.833 ID:pf+LomnKa.net
>>7
そうかな
子供の頃ハマらなかったら大人になっても興味沸かなそう



21: 2017/01/16(月) 00:30:08.094 ID:g3GbjGe+0.net
>>15
「禁止」って話でしょ?

そりゃガキの頃から興味なかったら大人になっても興味ないって大抵は



10: 2017/01/16(月) 00:27:13.527 ID:J9lrXSac0.net
まさに自分がそうだが特段頭良くないよ
ゲーム禁止以前に家に一つもなかった



26: 2017/01/16(月) 00:32:22.826 ID:pf+LomnKa.net
>>10
勉強しなかったの?



30: 2017/01/16(月) 00:35:22.655 ID:J9lrXSac0.net
>>26
人並みだよ
元々ゲームがある→禁止なら中には空いた時間で勉強するか!って
奴もいるかもしれないが自分の場合は元々ゲームがないから
ゲームなしで日々が構成されてた感じかな



12: 2017/01/16(月) 00:27:32.929 ID:VnQlZeUN0.net
ゲーム禁止ならスポーツか何かやらないと戦術思考が身につかない




13: 2017/01/16(月) 00:27:35.219 ID:+Bx52hkJa.net
ストレスのはけ口無いとかわいそうに思えちゃう



14: 2017/01/16(月) 00:28:13.207 ID:g2HeQ9j/0.net
ぼっちになるだけだぞ



16: 2017/01/16(月) 00:28:47.055 ID:2g/JWoGSd.net
俺もそうだったけど実費で勝手に買って好きなだけやったらこのザマ



17: 2017/01/16(月) 00:28:54.602 ID:ckFnrlhR0.net
ゲームじゃなくてテレビに依存するだけ



18: 2017/01/16(月) 00:29:41.605 ID:MjRfsEh90.net
ゲーム禁止の奴はたいていスポーツやらされているからゲームやってる奴よりも勉強時間が少ないっていう



19: 2017/01/16(月) 00:30:05.944 ID:G/aULotvM.net
例えば皇族の人間がゲームをすると思うか?

以上で論破



20: 2017/01/16(月) 00:30:06.965 ID:ucwXhmu70.net
頭いい奴は塾通ってなかった
ゲームはやってた



22: 2017/01/16(月) 00:30:15.115 ID:J9lrXSac0.net
たしかにゲームしなかったことで空間とか戦術
みたいなことは同年代より劣ってる感じはある

あと自分はテレビとかもかなり制限されてて友達と
合う話題がなかったから奇抜なことして注目浴びよう
みたいな子どもになってしまったことは否めない



28: 2017/01/16(月) 00:33:49.634 ID:hWGCG65Ra.net
>>22 完全にこれ



23: 2017/01/16(月) 00:31:35.692 ID:VBFpej0Z0.net
成績がいいかはともかく頭いいかは全く関係ねえよ
頭の良さは完全に生まれ持ったもんだし



27: 2017/01/16(月) 00:32:32.678 ID:2tZuSDYf0.net
ウチ貧乏でゲーム買えなかったけど俺バカだよ



29: 2017/01/16(月) 00:34:57.647 ID:pf+LomnKa.net
ゲームってドーパミンが出すぎるから頭悪くなるとか



32: 2017/01/16(月) 00:38:32.336 ID:VBFpej0Z0.net
>>29
ゲーム脳みたいな発想やめろ



31: 2017/01/16(月) 00:37:54.729 ID:Bg9glf5Ur.net
ゲーム禁止のときは読書してたな



44: 2017/01/16(月) 00:51:52.083 ID:ucwXhmu70.net
>>31
えらい!



33: 2017/01/16(月) 00:39:18.158 ID:6tV0rj69a.net
むしろ親にゲーム教わってたわ
物事の先を読む力はポケモンとかの対戦ゲームで養われたし
RPGで計画を立てて行動する力を身につけ
物作りは箱庭ゲーやものづくりゲーで学び
道徳はマンガとアニメで習った
とにかく何事も本気で取り組むように親からは教わったわ



43: 2017/01/16(月) 00:50:53.992 ID:ucwXhmu70.net
>>33
お前の親みたいな親だったら良かった



34: 2017/01/16(月) 00:40:15.059 ID:7/Qysaz30.net
勉強はできるようになるのかもしれんが頭良くなるとは限らんだろ
少なくとも多感な頃のコミュニケーションツールを奪うのは良い教育とは思えん



37: 2017/01/16(月) 00:45:36.606 ID:jDTj89KO0.net
>>34
甥とか見てると今の子はスマホって感じだな
初代DSのソフトが最後の購入したゲームとかって感じらしい
信じらんねぇよ



41: 2017/01/16(月) 00:49:52.036 ID:ucwXhmu70.net
>>37
ほげええええええ時代進みすぎィ



46: 2017/01/16(月) 00:55:26.902 ID:jDTj89KO0.net
>>41
一番驚いたのは
スマホとかのクソゲーアプリ(誰が開発したかもわからないようなアプリ)入れて30分プレイしたらすぐ消してたってこと
もう奴らにはグラもゲーム性もキャラもいらんらしい



35: 2017/01/16(月) 00:42:55.399 ID:jDTj89KO0.net
よく受験終わるまでゲーム没収とかする親いるけど
あれやめたほうがいいぞ
本当にゲームが好きな子から奪い取ると後で凄まじい反動が来る
全く勉強しなくなるどころか、寝たり食う暇も惜しんでゲームに興じる
ソースは俺



36: 2017/01/16(月) 00:44:14.915 ID:J9lrXSac0.net
ゲームを制限されると大人になってやりまくるという説は自分も子どもの頃は絶対大人になったらやりまくるぞ!と
思ってたけどゲームやってこなかったせいで全然クリアできないのでもう大人だけど人並みだわ



38: 2017/01/16(月) 00:45:43.466 ID:OmytLnYnr.net
給料のない労働に果たしてまともな成果は得られるのかって話だな



40: 2017/01/16(月) 00:48:51.460 ID:ucwXhmu70.net
>>38
得られるわけないな



45: 2017/01/16(月) 00:52:35.000 ID:FZLwsI0M0.net
友達にゲーム禁止で鉄オタになってるやついたわ



48: 2017/01/16(月) 00:56:33.970 ID:ucwXhmu70.net
>>45
俺のいとこはゲーム禁止でカメラオタクになってたわ



49: 2017/01/16(月) 00:59:28.122 ID:agG8BYdS0.net
テスト期間中とかならまだしも
テレビゲーム全面禁止って家庭は大抵両親があんまり賢くない
その子供も推して知るべし



50: 2017/01/16(月) 01:08:06.487 ID:iREqh7350.net
例えばの話だけど残業代ださないけどサビ残全力でしろよ
定時で終わるような仕事量じゃないぞ、休日も仕事こいよ、もちろん給料はださないぞっていわれて
仕事する気なるかって話



47: 2017/01/16(月) 00:55:27.528 ID:6tV0rj69a.net
というか受験だからって何かを縛ったりとかいうのがよくわからんわ
いつもやってることやらないでいつも以上のコンディションが出るわけがなかろう
いつもと同じ事をやりつつもコンディションのレベルを高めていくのが大事なんだよ




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加