1: 2017/01/16(月) 00:25:01.042 ID:pf+LomnKa.net
かな
1001:おすすめ記事
2: 2017/01/16(月) 00:25:21.881 ID:2RIqRlwFd.net
良くないに決まってるじゃん
8: 2017/01/16(月) 00:26:22.189 ID:pf+LomnKa.net
>>2
ゲーム無い分勉強に集中出来そう
ゲーム無い分勉強に集中出来そう
9: 2017/01/16(月) 00:27:12.837 ID:2RIqRlwFd.net
>>8
そんな保証はない
ゲーム買ってくれないから勉強しよっなんて子いると思うのか?
そんな保証はない
ゲーム買ってくれないから勉強しよっなんて子いると思うのか?
24: 2017/01/16(月) 00:31:41.351 ID:pf+LomnKa.net
>>9
俺ならするかな
俺ならするかな
3: 2017/01/16(月) 00:25:30.575 ID:VnQlZeUN0.net
全然
4: 2017/01/16(月) 00:25:35.511 ID:G/aULotvM.net
いいよ
ソースは俺
ソースは俺
7: 2017/01/16(月) 00:26:15.437 ID:g3GbjGe+0.net
反動で大人になったらゲームばっかりやったりする
15: 2017/01/16(月) 00:28:39.833 ID:pf+LomnKa.net
>>7
そうかな
子供の頃ハマらなかったら大人になっても興味沸かなそう
そうかな
子供の頃ハマらなかったら大人になっても興味沸かなそう
21: 2017/01/16(月) 00:30:08.094 ID:g3GbjGe+0.net
>>15
「禁止」って話でしょ?
そりゃガキの頃から興味なかったら大人になっても興味ないって大抵は
「禁止」って話でしょ?
そりゃガキの頃から興味なかったら大人になっても興味ないって大抵は
10: 2017/01/16(月) 00:27:13.527 ID:J9lrXSac0.net
まさに自分がそうだが特段頭良くないよ
ゲーム禁止以前に家に一つもなかった
ゲーム禁止以前に家に一つもなかった
26: 2017/01/16(月) 00:32:22.826 ID:pf+LomnKa.net
>>10
勉強しなかったの?
勉強しなかったの?
30: 2017/01/16(月) 00:35:22.655 ID:J9lrXSac0.net
>>26
人並みだよ
元々ゲームがある→禁止なら中には空いた時間で勉強するか!って
奴もいるかもしれないが自分の場合は元々ゲームがないから
ゲームなしで日々が構成されてた感じかな
人並みだよ
元々ゲームがある→禁止なら中には空いた時間で勉強するか!って
奴もいるかもしれないが自分の場合は元々ゲームがないから
ゲームなしで日々が構成されてた感じかな
12: 2017/01/16(月) 00:27:32.929 ID:VnQlZeUN0.net
ゲーム禁止ならスポーツか何かやらないと戦術思考が身につかない
13: 2017/01/16(月) 00:27:35.219 ID:+Bx52hkJa.net
ストレスのはけ口無いとかわいそうに思えちゃう
14: 2017/01/16(月) 00:28:13.207 ID:g2HeQ9j/0.net
ぼっちになるだけだぞ
16: 2017/01/16(月) 00:28:47.055 ID:2g/JWoGSd.net
俺もそうだったけど実費で勝手に買って好きなだけやったらこのザマ
17: 2017/01/16(月) 00:28:54.602 ID:ckFnrlhR0.net
ゲームじゃなくてテレビに依存するだけ
18: 2017/01/16(月) 00:29:41.605 ID:MjRfsEh90.net
ゲーム禁止の奴はたいていスポーツやらされているからゲームやってる奴よりも勉強時間が少ないっていう
19: 2017/01/16(月) 00:30:05.944 ID:G/aULotvM.net
例えば皇族の人間がゲームをすると思うか?
以上で論破
以上で論破
20: 2017/01/16(月) 00:30:06.965 ID:ucwXhmu70.net
頭いい奴は塾通ってなかった
ゲームはやってた
ゲームはやってた
22: 2017/01/16(月) 00:30:15.115 ID:J9lrXSac0.net
たしかにゲームしなかったことで空間とか戦術
みたいなことは同年代より劣ってる感じはある
あと自分はテレビとかもかなり制限されてて友達と
合う話題がなかったから奇抜なことして注目浴びよう
みたいな子どもになってしまったことは否めない
みたいなことは同年代より劣ってる感じはある
あと自分はテレビとかもかなり制限されてて友達と
合う話題がなかったから奇抜なことして注目浴びよう
みたいな子どもになってしまったことは否めない
28: 2017/01/16(月) 00:33:49.634 ID:hWGCG65Ra.net
>>22 完全にこれ
23: 2017/01/16(月) 00:31:35.692 ID:VBFpej0Z0.net
成績がいいかはともかく頭いいかは全く関係ねえよ
頭の良さは完全に生まれ持ったもんだし
頭の良さは完全に生まれ持ったもんだし
27: 2017/01/16(月) 00:32:32.678 ID:2tZuSDYf0.net
ウチ貧乏でゲーム買えなかったけど俺バカだよ
29: 2017/01/16(月) 00:34:57.647 ID:pf+LomnKa.net
ゲームってドーパミンが出すぎるから頭悪くなるとか
32: 2017/01/16(月) 00:38:32.336 ID:VBFpej0Z0.net
>>29
ゲーム脳みたいな発想やめろ
ゲーム脳みたいな発想やめろ
31: 2017/01/16(月) 00:37:54.729 ID:Bg9glf5Ur.net
ゲーム禁止のときは読書してたな
44: 2017/01/16(月) 00:51:52.083 ID:ucwXhmu70.net
>>31
えらい!
えらい!
33: 2017/01/16(月) 00:39:18.158 ID:6tV0rj69a.net
むしろ親にゲーム教わってたわ
物事の先を読む力はポケモンとかの対戦ゲームで養われたし
RPGで計画を立てて行動する力を身につけ
物作りは箱庭ゲーやものづくりゲーで学び
道徳はマンガとアニメで習った
とにかく何事も本気で取り組むように親からは教わったわ
物事の先を読む力はポケモンとかの対戦ゲームで養われたし
RPGで計画を立てて行動する力を身につけ
物作りは箱庭ゲーやものづくりゲーで学び
道徳はマンガとアニメで習った
とにかく何事も本気で取り組むように親からは教わったわ
43: 2017/01/16(月) 00:50:53.992 ID:ucwXhmu70.net
>>33
お前の親みたいな親だったら良かった
お前の親みたいな親だったら良かった
34: 2017/01/16(月) 00:40:15.059 ID:7/Qysaz30.net
勉強はできるようになるのかもしれんが頭良くなるとは限らんだろ
少なくとも多感な頃のコミュニケーションツールを奪うのは良い教育とは思えん
少なくとも多感な頃のコミュニケーションツールを奪うのは良い教育とは思えん
37: 2017/01/16(月) 00:45:36.606 ID:jDTj89KO0.net
>>34
甥とか見てると今の子はスマホって感じだな
初代DSのソフトが最後の購入したゲームとかって感じらしい
信じらんねぇよ
甥とか見てると今の子はスマホって感じだな
初代DSのソフトが最後の購入したゲームとかって感じらしい
信じらんねぇよ
41: 2017/01/16(月) 00:49:52.036 ID:ucwXhmu70.net
>>37
ほげええええええ時代進みすぎィ
ほげええええええ時代進みすぎィ
46: 2017/01/16(月) 00:55:26.902 ID:jDTj89KO0.net
>>41
一番驚いたのは
スマホとかのクソゲーアプリ(誰が開発したかもわからないようなアプリ)入れて30分プレイしたらすぐ消してたってこと
もう奴らにはグラもゲーム性もキャラもいらんらしい
一番驚いたのは
スマホとかのクソゲーアプリ(誰が開発したかもわからないようなアプリ)入れて30分プレイしたらすぐ消してたってこと
もう奴らにはグラもゲーム性もキャラもいらんらしい
35: 2017/01/16(月) 00:42:55.399 ID:jDTj89KO0.net
よく受験終わるまでゲーム没収とかする親いるけど
あれやめたほうがいいぞ
本当にゲームが好きな子から奪い取ると後で凄まじい反動が来る
全く勉強しなくなるどころか、寝たり食う暇も惜しんでゲームに興じる
ソースは俺
あれやめたほうがいいぞ
本当にゲームが好きな子から奪い取ると後で凄まじい反動が来る
全く勉強しなくなるどころか、寝たり食う暇も惜しんでゲームに興じる
ソースは俺
36: 2017/01/16(月) 00:44:14.915 ID:J9lrXSac0.net
ゲームを制限されると大人になってやりまくるという説は自分も子どもの頃は絶対大人になったらやりまくるぞ!と
思ってたけどゲームやってこなかったせいで全然クリアできないのでもう大人だけど人並みだわ
思ってたけどゲームやってこなかったせいで全然クリアできないのでもう大人だけど人並みだわ
38: 2017/01/16(月) 00:45:43.466 ID:OmytLnYnr.net
給料のない労働に果たしてまともな成果は得られるのかって話だな
40: 2017/01/16(月) 00:48:51.460 ID:ucwXhmu70.net
>>38
得られるわけないな
得られるわけないな
45: 2017/01/16(月) 00:52:35.000 ID:FZLwsI0M0.net
友達にゲーム禁止で鉄オタになってるやついたわ
48: 2017/01/16(月) 00:56:33.970 ID:ucwXhmu70.net
>>45
俺のいとこはゲーム禁止でカメラオタクになってたわ
俺のいとこはゲーム禁止でカメラオタクになってたわ
49: 2017/01/16(月) 00:59:28.122 ID:agG8BYdS0.net
テスト期間中とかならまだしも
テレビゲーム全面禁止って家庭は大抵両親があんまり賢くない
その子供も推して知るべし
テレビゲーム全面禁止って家庭は大抵両親があんまり賢くない
その子供も推して知るべし
50: 2017/01/16(月) 01:08:06.487 ID:iREqh7350.net
例えばの話だけど残業代ださないけどサビ残全力でしろよ
定時で終わるような仕事量じゃないぞ、休日も仕事こいよ、もちろん給料はださないぞっていわれて
仕事する気なるかって話
定時で終わるような仕事量じゃないぞ、休日も仕事こいよ、もちろん給料はださないぞっていわれて
仕事する気なるかって話
47: 2017/01/16(月) 00:55:27.528 ID:6tV0rj69a.net
というか受験だからって何かを縛ったりとかいうのがよくわからんわ
いつもやってることやらないでいつも以上のコンディションが出るわけがなかろう
いつもと同じ事をやりつつもコンディションのレベルを高めていくのが大事なんだよ
いつもやってることやらないでいつも以上のコンディションが出るわけがなかろう
いつもと同じ事をやりつつもコンディションのレベルを高めていくのが大事なんだよ
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (173)
すくなくとも1みたいな無能じゃなくて優秀な子なら脳のリソースを温存する意味はあると思う
でもゲームを封印することで優秀になるのかどうかはわからない
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
よくいじめられなかったもんだ
なので子供を育てるなら絶対流行っているものはあたえてあげよう
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
年々子どもの平均学力が上がってる理由は人類は優秀な遺伝子を求めて交配してるから劣等遺伝子が徐々に淘汰されて平均レベルが上がってきてるからだし
onecall_dazeee
が
しました
ワイは下手だったから大学は私文だけど、RPGは好きで小学校入学前にドラクエで文字読んだり2桁のダメージの暗算してた経験は中学受験くらいまでなら十分先行者利益になり得たよ
onecall_dazeee
が
しました
手が震えるとか頭から離れないとかない
onecall_dazeee
が
しました
それまでテレビゲームは持ってなかったし、ゲーセン行っても友達がやってるの見てるだけだった。
onecall_dazeee
が
しました
何も考えずに操作してるだけの時間が減るんだからゲームする代わりに何してようが頭良くなると思うわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
「ネットで得た知識コピペしました」みたいな思考放棄多すぎや
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
周りの子供達と同じ環境を整えてコミュニケーションさせるのが良いと思う
逆に言うと周りの子供達を選んで環境を準備して、ゲームしない子供だらけの私立小学校とかに所属させるとかなら良い
onecall_dazeee
が
しました
生まれ持った記憶力の差はゲーム関係なくどうにもならん
onecall_dazeee
が
しました
スマホ禁止?
そういえばソシャゲはお前らも禁止って言いたい奴多いでしょ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
所詮ゲームやってようがスペックゲーよ
onecall_dazeee
が
しました
反動あるやつは友達の家でしかできなかったやつとかや
onecall_dazeee
が
しました
子供時代にゲームを制限、もしくは禁止されていた人物が大学進学や就職で親元から独立するとゲーム欲に歯止めが効かなくなり、一日30時間プレイするような廃人になるとしきりに繰り返していた。
なお、スポンサーはプレイステーション。
onecall_dazeee
が
しました
遊びでも勉強でも
onecall_dazeee
が
しました
会話が合わないのはあったけど自然と聞き手に回ってた
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
身の丈にあったレベルで上を目指すのが現実的
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
どうやったら勝てるのか、勝つためには何をしたらいいのかってポケモンとかでは当たり前に培われる能力が全く欠損してた
大学生でアホみたいにFPSハマってその時に初めて他人に勝つための戦略性を理解したな
onecall_dazeee
が
しました
長時間ゲームはやらない方が良いわ
というか運動が必須
onecall_dazeee
が
しました
それに勉強出来る奴はゲーム関係無く出来るからあんま意味ないやろ
どんだけ勉強しても出来ない人間もおるんやゲームで上下する程度なら大差無いと思うぞ
onecall_dazeee
が
しました
ゲーム・TV・ネット禁止だから、学校でクラスメイトとの話に参加できなくて
ボッチになってるって甥っ子が泣きながらうちに来るようになった
onecall_dazeee
が
しました
ダメージ計算は数学だし物語の読解は国語だし、歴史ゲーなんか丸々社会科だ
onecall_dazeee
が
しました
知能も自主的な探究心によって育まれるものだから、どちらかといえばデメリットの方が大きいと思う
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
自由研究でドラクエの攻略を提出したやつがいたけど
そいつは医者になったって聞いた
onecall_dazeee
が
しました
ゲーム禁止したら解禁された時に飽くなき渇望によっていくらでもやりたくなるだけ
絶対に禁止になんてしたらダメ
自由にやらせたらそのうち勝手に飽きる
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
間違いなく言えるのはゲーム云々よりも親との接し方など家庭環境のほうが影響は大きい
onecall_dazeee
が
しました
そして社会で重要なのは人を使う事だ。どんな職人になろうとそれを使う人間の方が偉い。
嫌味なく人を使うにはコミニケーションが重要となる。
onecall_dazeee
が
しました
なぜ邪険にするのか
onecall_dazeee
が
しました
元々それが行動原理を妨げるものであるならば、教育方針の失敗に終わるし
教育方法を間違えなければ立派なパリピに育つ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
個人によって変わるから、相手を見て対応するべきだと思う
時間そのものより、大きな快楽を制御できるようにすることが大事なんだが、大人でもできてない人多いからねぇ。もちろん、俺も出来てない側の人間
onecall_dazeee
が
しました
悠仁さま、カードゲームで「最強デュエリスト」に! 並々ならぬ戦略家の一面を開花
遊んでるんだよなぁw
onecall_dazeee
が
しました
結局全部個体差でしかないだろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ゲームだって文字は読むし計算もする。パソコンがあるならプログラミングに繋げてもいいし、マシンスペックに興味があるなら電気電子にも精通してくる。音楽やグラフィックでそっち方面の興味を持つのもあり。真・三國無双や戦国無双で歴史について調べるのもあり。
onecall_dazeee
が
しました
ゲーセンの不良とつるむようになって不登校からの中退になったわ
それまで成績も人柄もよかったのにタバコ吸うようになったりしてホンマに終わってた
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
本人のやる気の問題や
onecall_dazeee
が
しました
おふざけ番組くだらない番組と親が判断したものは見れない(主にバラエティ ガキ使など)
この育ったワイは現在ど底辺で働きながら毎日同人誌サイト見てシコってるから何の意味もない教育だったとワイが証明したぞ
onecall_dazeee
が
しました
結局その子の素質と親で決まるからするかしないかはあまり関係ないよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ゲーム禁止だから勉強するか…ってなるような子供は禁止しなくても勉強する
onecall_dazeee
が
しました
禁止だと脳の発達が遅れる気がする
onecall_dazeee
が
しました
見識の狭い親の子供がまともに育つ訳なかろう
桃鉄が日本地理の勉強に役立ったという奴は少なくない筈だ
onecall_dazeee
が
しました
みんなが経験してる事が経験できてないからそのコンプレックスが強かったりもする
子供には何でも経験させて視野の広い人間に育てた方が絶対良いよ
onecall_dazeee
が
しました
東大には入ったけど研究室で精神壊して休学したやついる
加藤とかもそうだけど抑圧系の親は絶対に子供の心壊すと思ってる
onecall_dazeee
が
しました
やっぱ東大生は親も頭いいな
onecall_dazeee
が
しました
じゃなきゃ延びるものも伸びない
onecall_dazeee
が
しました
最悪なのが子供にゲーム禁止にしてる私は教育してる!みたいに思考停止してる親
普通に考えれば分かるはずだが、なにかを禁止するだけでは教育した事にはならない
onecall_dazeee
が
しました
正直ゲーム機でゲームやってる時の方が頭も感覚も冴えてたな
コントローラーポチポチするのが脳にいい刺激だったのかも
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
勉強とか一定レベル以上はセンスの問題だし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
トラブルへの対応力とか困ったときの公的制度の利用法とかそういう方面のはむしろ劣ってるだろうな
onecall_dazeee
が
しました
それをしなければ外で遊ぶ不良になる
onecall_dazeee
が
しました
ガチガチに縛られてるのも居るけどそういうのは成人後に歪む
onecall_dazeee
が
しました
「俺ゲームが趣味w」とか言ってる底辺校の奴は毎日ゲームやってる癖にゲームあまりやらない自分ですら連勝する程下手すぎて勝負にならんかった
まぁそういう事
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ゲーム自体で頭の良し悪しはわからんだろ
抑圧しすぎると良くないとは聞くが
onecall_dazeee
が
しました
日本でもアメリカでも
最近だと赤松とかが厚生省だか文科省に文句いったやつな
ただこれはゲームが悪影響を及ぼしてるかどうかはわからんってのが結論
どういうことかというと長時間ゲームをやるからあほになるのか
あほが長時間ゲームをやるのを好むのか
このどっちが正しいかわからんから因果関係不明になる
よく因果関係不明だからゲームは全く関係ないんだ!言い出す人いるけどそういう話だったりする
onecall_dazeee
が
しました
その勉強時間とゲーム時間のオンオフができるかどうかだけの問題
ちなみに禁止にするとこの切り替えのトレーニングができてない状態になるので、むしろ大学入った後に落ちぶれやすい
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
頭いい奴はだいたいゲームも上手いか他の趣味に入れ込んでるから禁止されてないけどゲームはほとんどしないみたいなのばっかだったな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
友達作って色々遊ぶのって大事なことなんだけど、そのためにも共通の話題ってのが必要になってくる。
それ取り上げるのは酷だ。
反動ってのが何度か出てきたけど、その背景には親の抑圧から解放されてさあ皆と楽しもうという時には周りの皆は卒業しちゃってて共通の話題となりえないってのがあると思う。
そればかりか恋愛やおしゃれやセッ〇スやアウトドアがマウントの道具になってコンプレックス植え付けられて対人関係こじらせるってのも拍車をかけることになる。
こうして浮いてしまった人間がやろうって気になれる娯楽は…?
onecall_dazeee
が
しました
観ていいアニメはドラえもんと日本昔話だけだったと報道されてたな
onecall_dazeee
が
しました