1: 2023/01/07(土) 14:41:36.54 ID:lmVSxN6o0
世代別うなぎ消費額のウェイト

30代未満 0.4%
30代 2.9%

60代 29.0%
70代以上 42.0%


no title





1001:おすすめ記事
5: 2023/01/07(土) 14:42:07.47 ID:OF1GMCQCa
高い定期



7: 2023/01/07(土) 14:42:16.01 ID:oY3d+dEb0
高いから食えないだけでは?🤔



2: 2023/01/07(土) 14:41:55.54 ID:Db1PZ1bk0
値段に見合ってねぇんだよまじで



18: 2023/01/07(土) 14:43:04.90 ID:HQLRviR2d
>>2
片親パン食って育ってそう



12: 2023/01/07(土) 14:42:42.71 ID:19d4BxlT0
カツ丼と同じ値段なら毎週食うわ



14: 2023/01/07(土) 14:42:50.99 ID:Z6fOiau80
タレが美味いだけ定期



23: 2023/01/07(土) 14:43:32.78 ID:hbkwHwMD0
>>14
わかる



20: 2023/01/07(土) 14:43:21.62 ID:Nf7qIzjGd
結局刷り込みだよな
うなぎを良いものとして売ってるけど情報社会でバレる



24: 2023/01/07(土) 14:43:32.86 ID:dbbyTh1S0
養殖成功で絶滅はしないやろしもうどうでもええわ



29: 2023/01/07(土) 14:43:51.01 ID:arfevvftd
スーパーの鰻でも平気で2500円とかしやがる
店でうな重食おうと思ったら4000円だし
高すぎんだろ



28: 2023/01/07(土) 14:43:48.33 ID:5w2gDakF0
マジで貧乏なんやな



32: 2023/01/07(土) 14:44:00.85 ID:lk/86zo50
金ねンだわ



46: 2023/01/07(土) 14:45:39.53 ID:lemekexR0
鰻ってガチでそんな美味しくないやろ
クリスマスのケンタッキーみたいな戦略で刷り込んだだけや
海外からの評価も微妙やし



50: 2023/01/07(土) 14:45:57.34 ID:qEueqWLEa
ワイも鰻はタレだけやと思ってだけど美味いとこのん食ったら改心したわ



51: 2023/01/07(土) 14:46:03.52 ID:OXjdPP4N0
本物の知らないの多すぎて可哀想



73: 2023/01/07(土) 14:47:41.81 ID:xoViTZBdF
嫌いじゃないけどその金出すなら焼き肉行くわ
これやろ



84: 2023/01/07(土) 14:48:31.43 ID:3SHPuZ4XM
>>73
最近焼肉はどこでも盛況やな
焼肉きんぐなんて予約なしやとまず入れん



79: 2023/01/07(土) 14:48:13.03 ID:kv2byDzW0
高い金払ってまで食うようなもんでも無い



80: 2023/01/07(土) 14:48:15.83 ID:3uQUS73S0
昔の学生とちがって奢ってやってもあんまり喜ばないんだよな



90: 2023/01/07(土) 14:48:49.70 ID:rLWZHKmA0
昔は2000円で上丼食べれたのにな



96: 2023/01/07(土) 14:49:05.51 ID:Db1PZ1bk0
昔の偉いやつが鰻は栄養満点で病気防ぐんだあああって言ったらバカ高くなった日本人特有のあれ
未だにいろんな文化やスポーツでもあるけど昔からこうだったからこうなんだあああってのが多すぎるわ



137: 2023/01/07(土) 14:51:39.57 ID:CKk0gabM0
>>96
そもそもその理論なら江戸の時代からの牛肉でええやんってなるんよ



242: 2023/01/07(土) 14:58:20.00 ID:q9RD0Xx+0
>>96
旬でもない夏に鰻食ってんのほんと草



97: 2023/01/07(土) 14:49:08.58 ID:HpM6LqOw0
山椒の一番うまい食い方



105: 2023/01/07(土) 14:49:36.05 ID:wUgw5xy90
ふるさと納税の返礼品で久々に鰻食った
食べるとうまいけど穴子で十分かなとも思う



107: 2023/01/07(土) 14:49:44.12 ID:Xno48+k70
お金あれば食べてもいいんだけど



112: 2023/01/07(土) 14:50:11.94 ID:n2b1l/8t0
高くなったよな
梅でも3000円位やわ



122: 2023/01/07(土) 14:50:47.23 ID:Ppx/BI3d0
小骨やーやーなの😠



133: 2023/01/07(土) 14:51:26.49 ID:6byvjowGr
この手の話題はだいたい金がないで終わる



136: 2023/01/07(土) 14:51:37.82 ID:ALvBcbU5a
30年前のサラリーマンは昼に鰻も普通だった



155: 2023/01/07(土) 14:53:02.40 ID:1sCbjzOx0
さんまもそのうち同じ扱いになるかもな



173: 2023/01/07(土) 14:53:55.58 ID:1CJicbJ60
うなぎが一匹100円になってもこんなに有り難って食べるかな?
所詮は情報を食ってるだけだよ



191: 2023/01/07(土) 14:55:14.41 ID:Jljj94nyd
>>173
まあ大抵はこれやろご馳走として食べてる感覚や



194: 2023/01/07(土) 14:55:25.62 ID:L4t3TzTuM
若い子ってフグとかも食べた事なさそう



203: 2023/01/07(土) 14:55:53.45 ID:Q0zOgTqw0
>>194
フグは味ないし美味しくないと思うわ🐡



244: 2023/01/07(土) 14:58:28.52 ID:MnZzlKt0r
この前食べたやつ
4100円
no title




253: 2023/01/07(土) 14:59:14.87 ID:3SHPuZ4XM
>>244
すまんやっぱ焼肉行くわ…



273: 2023/01/07(土) 15:00:38.27 ID:0razy9cg0
>>244
ええなぁ
高すぎるけど



293: 2023/01/07(土) 15:01:52.73 ID:0razy9cg0
親に食べさせてもらう機会がないからそういう文化がある事すら知らないらしい
no title




320: 2023/01/07(土) 15:03:27.62 ID:r8B5ujLp0
>>293
昔と違ってかなり高いから子どもには勿体ないししゃーない



329: 2023/01/07(土) 15:03:59.65 ID:vde2rdS+0
>>293
結局そう言う話よな



365: 2023/01/07(土) 15:05:54.73 ID:vkCSvlWz0
>>293
みんなで貧乏になれば鰻の絶滅は回避できるな



305: 2023/01/07(土) 15:02:42.45 ID:5FGeaPKNF
最近完全養殖成功のニュース聞いた



334: 2023/01/07(土) 15:04:16.66 ID:NsYwZXe70
美味そう感はあるんやけどね
実際食べるとほーんて感じ



369: 2023/01/07(土) 15:06:14.76 ID:7jYZNre0d
こういうの1人なら良いけど家族で行くと値段×5とかになるから恐ろしい



385: 2023/01/07(土) 15:07:16.51 ID:KHIHyXmja
昔ひつまぶし馬鹿にしてたけどアレが鰻の食いかた最適解なんやと歳とってからわかったわ 愛知行った時感動した



394: 2023/01/07(土) 15:07:50.80 ID:vde2rdS+0
>>385
あれ美味しいよね



471: 2023/01/07(土) 15:11:52.48 ID:0D2vs3Xad
若い内は同じ金額だすなら焼肉か寿司かインスタ映えするもの食べるからな



213: 2023/01/07(土) 14:56:28.03 ID:w6ht6vFF0
絶滅するって言われてるの知ってから控えてるわ



223: 2023/01/07(土) 14:57:10.96 ID:3cyrspSs0
>>213
食べて応援しろ




1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加