1: 2022/12/21(水) 18:39:58.97 ID:XYXwZyObr
ファッ!?
なんで高学歴しかおらんねん
なんで高学歴しかおらんねん
1001:おすすめ記事
5: 2022/12/21(水) 18:40:33.81 ID:Ofxu8MpB0
ゲーム会社は昔から高学歴揃いやぞ
6: 2022/12/21(水) 18:41:20.47 ID:Ofxu8MpB0
任天堂とか東大ばっかりや
14: 2022/12/21(水) 18:43:25.57 ID:D47/3mDp0
>>6
不調な時に東大卒のせいにされてたの草
好調な時は東大卒のおかげって言わないのにね
不調な時に東大卒のせいにされてたの草
好調な時は東大卒のおかげって言わないのにね
20: 2022/12/21(水) 18:45:08.17 ID:PbMMHWkZ0
>>14
スプラとか作ったの東大生やしな
やっぱ学歴高いやつ集めれば自然と有能も集まんねん
スプラとか作ったの東大生やしな
やっぱ学歴高いやつ集めれば自然と有能も集まんねん
28: 2022/12/21(水) 18:48:50.94 ID:eQRjfwWq0
>>20
マジレスすると任天堂の技術職は高専からも取ってる
そんなんは就職四季報見たら分かる話やで
勿論採用実績多いのは高学歴やけど
マジレスすると任天堂の技術職は高専からも取ってる
そんなんは就職四季報見たら分かる話やで
勿論採用実績多いのは高学歴やけど
37: 2022/12/21(水) 18:53:48.24 ID:GHNS10/L0
>>28
F欄から任天堂行った人も居る
一人で企画書とか個人制作もしてたらしいからガチのヲタクなら行けるんやろな
そもそも任天堂給料そんなに高くないし
F欄から任天堂行った人も居る
一人で企画書とか個人制作もしてたらしいからガチのヲタクなら行けるんやろな
そもそも任天堂給料そんなに高くないし
43: 2022/12/21(水) 18:56:44.76 ID:hlUfoo9c0
>>37
というかゲーム会社が全体的に低いわな
というかゲーム会社が全体的に低いわな
7: 2022/12/21(水) 18:41:38.55 ID:VF+R62bHa
ゲーム会社は基本中途や
9: 2022/12/21(水) 18:42:02.69 ID:xgTxx67n0
そら人気のあるとこは高学歴ばっかなるよ
11: 2022/12/21(水) 18:43:03.91 ID:ozGPzCJf0
お前でも知っとる会社が人気ないわけ無いやろ
12: 2022/12/21(水) 18:43:14.83 ID:J4iR6iAGa
オモチャと言えど工業製品やしどの職種も高度な技術と専門性要求されるんやからそらそうよ
オマケに熱意あるクリエイター志望の子は山ほどおるから競争も激しい
オマケに熱意あるクリエイター志望の子は山ほどおるから競争も激しい
15: 2022/12/21(水) 18:43:44.59 ID:APhd9wFx0
のわりに薄給やで
素直にweb系いったがええ
素直にweb系いったがええ
16: 2022/12/21(水) 18:44:37.58 ID:sE8053nzM
そらそこらは管理職やからそうよ
大学伏せて面接して取った奴らの八割東大やったとかいう任天堂
人見る目が優れてはるわ
大学伏せて面接して取った奴らの八割東大やったとかいう任天堂
人見る目が優れてはるわ
22: 2022/12/21(水) 18:45:11.70 ID:ryt1BG9MM
>>16
すげえ
すげえ
17: 2022/12/21(水) 18:44:51.45 ID:kdwa6kbUa
おもろいものが作れる奴が頭良くないわけないやろ
18: 2022/12/21(水) 18:44:54.23 ID:5ijq+kuca
人気の会社ばかり見てるから当然そうなる
普通のゲーム会社は高学歴ばかりではない
普通のゲーム会社は高学歴ばかりではない
19: 2022/12/21(水) 18:44:55.86 ID:ryt1BG9MM
ワイもゲーム会社憧れるんやけど
実態に触れたらゲーム楽しめなくなりそう
実態に触れたらゲーム楽しめなくなりそう
21: 2022/12/21(水) 18:45:10.10 ID:EnfDBiCD0
とういうか殆どの業界でトップ企業は高学歴で埋め尽くされてるやろ
マイナー企業ならゲーム業界でも低学歴が入れるんやないか?
マイナー企業ならゲーム業界でも低学歴が入れるんやないか?
24: 2022/12/21(水) 18:46:52.25 ID:qhkz+Bme0
ソシャゲ制作会社行け
酷いやつらいっぱいおるやろ
酷いやつらいっぱいおるやろ
27: 2022/12/21(水) 18:48:50.59 ID:qzcmXDP00
CAPCOMとか割とよりどみどりに採用してるやん
前提としてめちゃくちゃ能力ないと門前払いなのはかわらんけど
前提としてめちゃくちゃ能力ないと門前払いなのはかわらんけど
29: 2022/12/21(水) 18:48:58.88 ID:5dPuPhYF0
専門からでもいけるぞ
ゲーム作るのに学歴なんていらん
ゲーム作るのに学歴なんていらん
32: 2022/12/21(水) 18:49:48.69 ID:WgQmt6kGa
ゲーム会社でもいいやってなんやねん
妥協で競争率高い企業目指すのはアホやろ
妥協で競争率高い企業目指すのはアホやろ
33: 2022/12/21(水) 18:50:11.48 ID:l0SyDGU50
ゲーム業界とかいう要求される技術レベルは高いのに年収は高くない業界
34: 2022/12/21(水) 18:50:22.78 ID:5dPuPhYF0
専門でひたすら好きにゲーム作って技術磨いてきたやつに大学で役に立たない勉強しかしてこなかったやつらがなぎ倒されるのがゲーム会社や
35: 2022/12/21(水) 18:51:09.51 ID:0ar3kmWJ0
任天堂でもプログラマーとかなら高専でもいけるぞ🥺
42: 2022/12/21(水) 18:56:02.89 ID:YUFpHscj0
ゲームなんてやってる方が楽しいわ
47: 2022/12/21(水) 18:59:28.24 ID:+jsOdmJ0d
ワイの内定先24卒向けの就職四季報に載ってる23卒の採用大学と内定式で配られた内定者の出身大学が全然違ったんやけどあれ参考になるん?
49: 2022/12/21(水) 19:02:05.34 ID:V2mSB2I9d
優秀なやつ集めたら高学歴やねん
48: 2022/12/21(水) 19:01:33.80 ID:UgHJakD00
クリエイター側ならそこまで学歴いらんから
10: 2022/12/21(水) 18:25:14.52 ID:EBpGCKvr0
大手は高学歴が多かったけど
最近は実力主義のとこ増えたな
最近は実力主義のとこ増えたな
13: 2022/12/21(水) 18:28:03.35 ID:qLd2IB0b0
ゲーム開発って半分物理シミュレーション作るみたいなもんやからな
39: 2022/12/21(水) 18:41:29.71 ID:UIE1+CJO0
ゲーム会社もでかくなると社内政治とかややこしそうやしなあ
有能なクリエーターとか面倒くさい性格多いし真っ先に排除されそう
有能なクリエーターとか面倒くさい性格多いし真っ先に排除されそう
41: 2022/12/21(水) 18:42:41.92 ID:3XFtPPw00
>>39
どろどろやぞ
手柄横取りみたいな
どろどろやぞ
手柄横取りみたいな
44: 2022/12/21(水) 18:43:56.27 ID:Oi5+ekzH0
>>39
スクエニが社内政治やばい話はよう聞くわ
開発部署同士の対立がすごいらしい
スクエニが社内政治やばい話はよう聞くわ
開発部署同士の対立がすごいらしい
11: 2022/12/21(水) 18:25:28.57 ID:vp0bgO6nd
ゲーム会社ってゲーム会社でもいいや…って感じで受けるとこちゃうやろ
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (78)
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
早くから作りたい奴なんか個人でやってる時代だぞ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
wiiuとかの暗黒期に東大ばっか取ってて東大偏重の採用やめてから業績回復したんやで
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
エントリーシート落ちとかもあるからしゃーないけど、SE◯Aクラスは1000倍越える年あると言われたわ
慶応のやつが面接で左右東大と京大しかいなくて実質最下層になったって言うてたわ
onecall_dazeee
が
しました
だから採用ミスると「他に受からない無能」が指揮とる立場に行っちゃってクソゲー連発すんねん
onecall_dazeee
が
しました
その割に薄給激務が多いからゲーム好きじゃないと割に合わないっていう
あと今は自分のゲーム作りたいやつはインディーでやった方が早い
onecall_dazeee
が
しました
分かっててゆたぼん叩いてたんじゃないのか?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
経理や事務職に無駄に高学歴雇う意味ねンだわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
自分は三十年以上サラリーマンやっているが、作業服してヘルメット被ってやる仕事の方が確実
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
高専に真面目に5年通った奴なら大体どこでも行けるやろ。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
特にゲーム開発なんて学歴は二の次の業種で実際90年代まではそうだったのにな
そんな事だから今の日本は技術力でも面白さでも海外企業に引けを取る状況になってしまってんじゃないかな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
……ただ就活生の立場からしたら学歴フィルターのハードル高い企業入っておいた方が確実に人生は楽だと思う、一部の大手ゲームメーカーみたいに平均年収や採用のハードル低いところは労働環境も大分悲惨
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
シレッと場違いなの紛れ込んでて草
onecall_dazeee
が
しました
それなりの美大出てないと
onecall_dazeee
が
しました
もうサラリーマンの時代は終わるけどね・・・
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
馬鹿でもとりあえずで入れるみたいに思ってるの未だにいるよな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
寧ろその辺の適当な業界よりも優秀な奴らが集まってくる
実力主義ではあるけど少なくても一般教養と努力はできるから、新卒ならやっぱり学歴あった方が安定なんだよな
onecall_dazeee
が
しました
あと社長も兼任したりする
プログラマーとかデザイナーならフリーでやった方がええよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そりゃエアプ運営なのも納得ですわ
onecall_dazeee
が
しました
成果物とかたまに公表してるけど中学から作品作ってた人間とか専門学校からとかの奴等相当いるぞ
クリエイター側は学歴いらないがそれに応じた能力が必要で一生勉強の職なんだから普通に努力しないと無理よ
大卒で募集かかるのは管理職だよ。クリエイター側は成果物出せなきゃ話にならないので学歴ではないね
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
開発陣の平社員は徹夜雑魚寝でボロ雑巾状態
今でいう陽陰キャの社内格差があって空気が悪かった時期もあったそうな
onecall_dazeee
が
しました
しれっとゴミクズ混ざってますよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
高校生の頃から大手ゲーム会社に憧れて必須の学歴である東大京大目指してた奴らがいるのに、ぽっと出が入社できるわけねーだろ
onecall_dazeee
が
しました
任天堂は同志社やら立命が多いはずだが
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました