1: 2022/12/16(金) 22:00:14.39 ID:yJ/IgErT0
最近そんな気がしてきた
1001:おすすめ記事
2: 2022/12/16(金) 22:00:35.21 ID:yJ/IgErT0
例えばモンハンとか
3: 2022/12/16(金) 22:01:19.16 ID:AbHAfkpS0
頭が良いからといって何でもできるわけではないが
頭が悪い奴は何をやらせてもダメ
頭が悪い奴は何をやらせてもダメ
39: 2022/12/16(金) 22:13:19.51 ID:dKrGm2bU0
>>3
これだな
これだな
19: 2022/12/16(金) 22:06:38.38 ID:B3/HGJPl0
>>3
これめっちゃ分かる🤓
これめっちゃ分かる🤓
4: 2022/12/16(金) 22:01:32.77 ID:M8Tc2Nq70
要領悪いやつはヘタ
5: 2022/12/16(金) 22:01:38.09 ID:yJ/IgErT0
敵の動きの法則性を見つける
脳内シミュレーション通りに操作する
攻撃コンボを発想する
とかこの辺が秀でている気がする
脳内シミュレーション通りに操作する
攻撃コンボを発想する
とかこの辺が秀でている気がする
6: 2022/12/16(金) 22:01:38.18 ID:mCCrwZ4b0
するよ
ゲームに限らず何でも
ゲームに限らず何でも
7: 2022/12/16(金) 22:01:43.95 ID:Ejy/FCuH0
たしょうはしそう
まあアホが何もできないだけ
まあアホが何もできないだけ
8: 2022/12/16(金) 22:02:46.14 ID:yJ/IgErT0
なんとなくやってる人とフル思考でやってる人を見ていると結構如実に差が出るというか、プレイングの楽しみ方自体も根底から変わっているように思う
どちらも別種の面白さがあるんだけれど
どちらも別種の面白さがあるんだけれど
10: 2022/12/16(金) 22:04:11.67 ID:f5R6d5Hw0
パターンしってるかどうか
あと操作に慣れてるかどうか
頭の良さはそんないらない
あと操作に慣れてるかどうか
頭の良さはそんないらない
14: 2022/12/16(金) 22:05:06.34 ID:yJ/IgErT0
>>10
意味わからん変態な立ち回り思いつくタイムアタッカーとかはその域でてない?
意味わからん変態な立ち回り思いつくタイムアタッカーとかはその域でてない?
11: 2022/12/16(金) 22:04:27.30 ID:aFPLE0Kq0
上達するのは速いけどあるところまでくると成長しなくなるワイは?
16: 2022/12/16(金) 22:05:25.37 ID:f5R6d5Hw0
>>11
初速だけ速いタイプ?
はっきりいってゲーム下手や
初速だけ速いタイプ?
はっきりいってゲーム下手や
12: 2022/12/16(金) 22:04:40.18 ID:a8OyG/uV0
比例はせんやろ
ただ攻略サイト見ないでずっと下手くそプレイしてるやつは馬鹿に多いな
ソロゲーならええけどオンゲでやられてもただ迷惑
ただ攻略サイト見ないでずっと下手くそプレイしてるやつは馬鹿に多いな
ソロゲーならええけどオンゲでやられてもただ迷惑
18: 2022/12/16(金) 22:06:09.03 ID:w656oRQB0
逆に頭超悪いのにゲームクソ強い人間って
誰だよ
誰だよ
20: 2022/12/16(金) 22:07:32.73 ID:3AY6z/kn0
チュートリアルをこなすまでは頭の良し悪し関係してくるけど、上位に食い込むには誰しもが絶対に膨大な時間が必要やな
21: 2022/12/16(金) 22:08:08.59 ID:yJ/IgErT0
上手いやつの模倣をして上手くなった量産型セミプロはまだ誰でも安定して辿り着けると思うけど、誰も思いつかん最先端のプレイングを発想して実現しまくってるトップランカーはマジで頭良いと思う
22: 2022/12/16(金) 22:08:36.47 ID:Yq5YLkEz0
そもそも頭のいい奴がゲームを上手くなろうと思うのか
30: 2022/12/16(金) 22:10:25.55 ID:7ZKMC2U10
>>22
ジャンルくっそ多いからどれにも引っかからないとも思えんがな
ジャンルくっそ多いからどれにも引っかからないとも思えんがな
29: 2022/12/16(金) 22:09:49.59 ID:yJ/IgErT0
>>22
頭の良い人でも価値観は色々だろうしゲームガチ勢になることもあるだろう
頭の良い人でも価値観は色々だろうしゲームガチ勢になることもあるだろう
24: 2022/12/16(金) 22:09:11.21 ID:7UNK0Aed0
FPSはある程度バカでもできるんやけど昔のプロは土方とかも普通におったしテトリスぷよぷよ辺りは高学歴多いイメージやわMOBAも座学多いから必然的に勉強できる奴が上位いくんとちゃうか?
25: 2022/12/16(金) 22:09:11.86 ID:XtzBRWqv0
バカのほうが優れるものはない
26: 2022/12/16(金) 22:09:12.76 ID:f5R6d5Hw0
格ゲーの上位はどうなの?
頭がいいのかそれとも時間かけてるだけなのか
頭がいいのかそれとも時間かけてるだけなのか
31: 2022/12/16(金) 22:10:50.91 ID:BxKSn8Iz0
俺が唯一誇れる特技がゲームスマブラとか学校では敵無しだったけど、テストの順位とかケツに30人くらいしかいなかった 200人いて
44: 2022/12/16(金) 22:16:35.96 ID:t7uSHx5k0
>>31
勉強は頭の良さとか関係なくやるかやないかやし
真面目にテスト勉強すれば誰でも高得点取れる
勉強は頭の良さとか関係なくやるかやないかやし
真面目にテスト勉強すれば誰でも高得点取れる
32: 2022/12/16(金) 22:10:57.87 ID:WEH6L4cV0
プロ野球選手でも「勉強頑張ってたら勉強でいい大学行けたろうに」ってタイプと
「身体能力だけでプロになれた」ってタイプおるやろ
「身体能力だけでプロになれた」ってタイプおるやろ
33: 2022/12/16(金) 22:11:23.61 ID:zLfPtq7j0
動作性IQやな
35: 2022/12/16(金) 22:11:30.97 ID:yJ/IgErT0
対人ゲーは状況想定力、臨機応変さとか色々あるからこれもランカーはマジで頭良いと思う
スポーツとはまた違うけど使う頭の部分が結構重複してる部分もあると思う
スポーツとはまた違うけど使う頭の部分が結構重複してる部分もあると思う
37: 2022/12/16(金) 22:12:01.38 ID:f5R6d5Hw0
FPS好きはバカが多かった
RPGはまあまあ勉強もできていた
RPGはまあまあ勉強もできていた
38: 2022/12/16(金) 22:13:07.96 ID:XtzBRWqv0
バカでもできるのがゲーム
ゲームしかできないのがバカ
ゲームしかできないのがバカ
48: 2022/12/16(金) 22:18:15.78 ID:yJ/IgErT0
マイクラとかもゲーム内で電卓作ってるやつとかおるけどわけわからんわ
52: 2022/12/16(金) 22:19:19.46 ID:t7uSHx5k0
>>48
マイクラの回路とかいじくりまわしてる人って頭良さそうなイメージある
マイクラの回路とかいじくりまわしてる人って頭良さそうなイメージある
54: 2022/12/16(金) 22:21:10.62 ID:yJ/IgErT0
>>52
あの辺はホンマ思考力の賜物やと思うわ
あの辺はホンマ思考力の賜物やと思うわ
49: 2022/12/16(金) 22:18:20.16 ID:MisyBXh2a
制作者のさじ加減1つで環境がガラッと変わるようなもんに時間かけないんじゃね
50: 2022/12/16(金) 22:18:38.64 ID:fazqC+x10
一緒にowやってた東大生(ゲーム自体あんまやってない)がどんどん上手くなって、半年後にプロチーム入ったのなんとも言えない感情になった。
55: 2022/12/16(金) 22:22:22.21 ID:1f35oujN0222222
一般的に頭がいいとされる人間は物事を上達するためのプロセスをよく知ってる
59: 2022/12/16(金) 22:24:12.82 ID:fU6rHxS+a
ゲームによってはあるかも
でもゲームやり込んでるやたら強いやつはだいたい発達
でもゲームやり込んでるやたら強いやつはだいたい発達
56: 2022/12/16(金) 22:22:29.60 ID:f5R6d5Hw0
色々試して最適解を探すの早いやついるよな
多分天才なんだろな
多分天才なんだろな
61: 2022/12/16(金) 22:25:14.64 ID:o4NaeFWap
すぐゲームのこと理解してどこを上手くなれば強くなれるみたいなのすぐに理解できるのが頭ええやつや
それを分かった上できちんと動けるようになるかは別やが
それを分かった上できちんと動けるようになるかは別やが
27: 2022/12/16(金) 22:09:23.79 ID:3AY6z/kn0
最終的にはモチベーションの違いやろな
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (100)
でもアクション系のゲームは運動能力の方がデカそう
onecall_dazeee
が
しました
そういう奴ほど基本疎かにするし
onecall_dazeee
が
しました
じゃなきゃ今のプロゲーマーとか同じ人が色んなゲームのプロチームに所属するだろうし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ただ簡単な話だがゲームに数千時間費やしてるわけだからそれを勉強に向ければの話よな
onecall_dazeee
が
しました
不思議と実社会でもね
onecall_dazeee
が
しました
なんかソワソワしてることが多い
onecall_dazeee
が
しました
上手く行かん・勝てんのは自分が頭悪いとか下手とかと考えずに
ゲームが悪い・相手がズルいばかりで自分の間違いを一生認めん
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
特に子ども時代はルール理解する知性をはやく習得したやつが上達しやすい
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
求められる脳の部位は違ってもは生きているだけでも脳を使うんだから
ゲームでも脳の力は要求されるやろ
経験でも補えるけどさ
onecall_dazeee
が
しました
そういう心根が終わってる奴が弱い
onecall_dazeee
が
しました
最近でいえばダクソ3の配信で最初のチュートリアルグンダ相手に20回くらい死んでる奴見たけどいくら初心者でも普通の人ならさすがにありえない
onecall_dazeee
が
しました
単にタイピングとかとおなじで子供の頃からの慣れってだけなんちゃう
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
自分のやり方にこだわってるとすぐ頭打ちになる
onecall_dazeee
が
しました
ただ格ゲーは数学得意でも下手な人多かったが
onecall_dazeee
が
しました
ゲームばかりやってる時点でバカだけど
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
面白さを探求する前に、理解が面倒臭くて辞めちまうのもあるだろ
いうてそっち側に合わせたチュートリアルがクソ丁寧な作品も増えてるけど
onecall_dazeee
が
しました
戦術や戦略、駆け引きできない奴はどうしようもなくゲームが下手で球技スポーツも漏れなく下手
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ゲームに必要な能力もゲームによって違う
なんで単純な見方しかできないのか?
onecall_dazeee
が
しました
馬鹿でも時間かければある程度うまくなるかもだけど上に行けば上にいくほど要領いい人しかいないと思う
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そこにリソースが割かれて才能を現実では活用できない頭の悪さがあるな
異常に有能なバイトリーダーみたいな残念な存在って感じ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そもそも普通の人、頭の良い人はゲームに人生そそぎこまないからね
君がゲーム上手いのは頭良いからではなく、それだけゲームばっかりしてるからだよ
onecall_dazeee
が
しました
頭の良さでくくるとちょっとズレるけどだいたい合ってるんじゃね
バカでも好きなゲームならやり続けられる人もいるし単純にイコールとは言いづらいけど
onecall_dazeee
が
しました
実際にバカはずっと上達してないからな
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
オンラインとかだと他人に迷惑かけるから見ざるを得ないけれど
onecall_dazeee
が
しました
狡賢い方の頭の良さ
onecall_dazeee
が
しました
説明文を読まなかったり、決めつけで行動するから失敗を繰り返す
そしてうまくできないとき別の方法を考えず、文句を言う
onecall_dazeee
が
しました
道路交通法も知らずに車運転してるようなもん
onecall_dazeee
が
しました
で、経験値が同じなら圧倒的に頭の良い方が上手くなるという話
onecall_dazeee
が
しました
逆にずっと上達せずに同じこと繰り返してる人に「君は頭が良いね」なんて言わないし
onecall_dazeee
が
しました
スキル構成を理解したり錬金や魔法で強化するために覚えたり暗記したりとこれも頭を使う
頭悪いやつはこれを覚えずに手に入れた武器のみの力で戦うから半端にしか強くならんだろう
onecall_dazeee
が
しました
普通の人はそこまでやらない
それだけの話
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
動画や配信なんかが流行りだしたときそう思ったわ
onecall_dazeee
が
しました
対人集団戦の指揮能力で競ってみたいわ、やってみて分かったけどこれが出来る人間かなり限られる
onecall_dazeee
が
しました
ゲームだけ出来るってのは論外だろ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
モンハンとかFPSとか馬鹿でも出来るだろ
onecall_dazeee
が
しました
運動神経も上達に比例するし
その他色々なことが上達に比例するけど
一番重要なのは気概
地道な練習を続けられるか、重要な局面で挑戦的な選択肢を選べるか、嫌な思いをしてもしっかりと気持ちを切り替えてゲームを楽しめるか、とかそういうのが一番大事
スペック高くても気概が無ければイージーな難易度のお手軽な脳死プレイを延々こすって即飽きるだけ
スペック低くても気概が有ればバカなりに考え出来ないなりにやって少しずつ出来ることを増やして成長する
onecall_dazeee
が
しました
頭が良いとは限らないのがミソだな
なんなら比率としてはたまたま頭良い人が上級プレイしてるのを見て
自分も頭が良い人の仲間だと思いたいだけのバカの方が多いと思う
onecall_dazeee
が
しました
FPS系の大会に出てる人間なんてだいたいがADHDのハッタショだぞ
あの界隈の寝坊による不戦敗率はおかしいし
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました