1: 2022/12/15(木) 11:20:48.28 ID:E5kVmPvUr
職場がホワイトすぎて辞めたい 若手、成長できず失望
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD2865W0Y2A121C2000000/
「職場がホワイトすぎて辞めたい」と仕事の「ゆるさ」に失望し、離職する若手社会人が増えている。長時間労働やハラスメントへの対策を講じる企業が増えたほか、新型コロナウイルス禍で若手に課される仕事の負荷が低下。転職も視野に入れる彼らには成長の機会が奪われていると感じられ、貴重な人材に「配慮」してきた企業との間で食い違いが起きている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD2865W0Y2A121C2000000/
「職場がホワイトすぎて辞めたい」と仕事の「ゆるさ」に失望し、離職する若手社会人が増えている。長時間労働やハラスメントへの対策を講じる企業が増えたほか、新型コロナウイルス禍で若手に課される仕事の負荷が低下。転職も視野に入れる彼らには成長の機会が奪われていると感じられ、貴重な人材に「配慮」してきた企業との間で食い違いが起きている。
1001:おすすめ記事
3: 2022/12/15(木) 11:21:11.04 ID:nZ7n/mvyr
草
2: 2022/12/15(木) 11:21:02.97 ID:b5p+gzccr
ええんか…?
7: 2022/12/15(木) 11:22:13.64 ID:cib4RW1+d
そんなやつおらんやろ
8: 2022/12/15(木) 11:22:16.69 ID:C6VfxLk2r
長時間労働やハラスメントに耐える事が“成長”って考えてるアホ多いよな
9: 2022/12/15(木) 11:22:56.32 ID:vip6m71OM
ブラックがブラックにするため架空の社員作ってそう
15: 2022/12/15(木) 11:23:27.84 ID:kBkWxWEs0
>>9
これ
捏造や
これ
捏造や
11: 2022/12/15(木) 11:23:00.31 ID:mgbKZu4s0
ゆるい=ホワイトじゃないしな
13: 2022/12/15(木) 11:23:15.75 ID:+M/at6no0
これこのレベルの企業に入社出来る奴はバイタリティに満ち溢れてるって言う矛盾よな
35: 2022/12/15(木) 11:27:45.00 ID:1p+9omB00
>>13
バイタリティある奴が大手ホワイト入れて、やる気無い奴が中小ブラックに入るというミスマッチ
まあバイタリティあるなら自分から仕事探してきたりするけど
バイタリティある奴が大手ホワイト入れて、やる気無い奴が中小ブラックに入るというミスマッチ
まあバイタリティあるなら自分から仕事探してきたりするけど
43: 2022/12/15(木) 11:29:31.53 ID:ujHcX7nJ0
>>35
ほっといてもバイタリティあるからホワイトが成り立つ
やる気がないから管理しないといけなくなる
進学校は校則が緩い理論と同じ
ほっといてもバイタリティあるからホワイトが成り立つ
やる気がないから管理しないといけなくなる
進学校は校則が緩い理論と同じ
51: 2022/12/15(木) 11:32:15.88 ID:1jZzUPl70
>>43
これはわかる
ホワイトな外資IT勤めてる知り合いは休日もプログラミングとかしてる
これはわかる
ホワイトな外資IT勤めてる知り合いは休日もプログラミングとかしてる
14: 2022/12/15(木) 11:23:25.11 ID:HmS2x7Ena
そういう奴らは勝手にブラックで働けばええよ
16: 2022/12/15(木) 11:23:28.35 ID:CydFOpUz0
転職を視野にいれるってもうその時点で会社に残る気ないやん
そんな奴に配慮する必要なし
そんな奴に配慮する必要なし
17: 2022/12/15(木) 11:23:48.57 ID:ScBYYv7V0
はぁ?
18: 2022/12/15(木) 11:24:11.93 ID:1IIPyq+Ir
日経新聞…あっ🫢
21: 2022/12/15(木) 11:25:00.43 ID:NHGAROS0r
奴隷根性で叩き込まれてるからしゃーない
23: 2022/12/15(木) 11:25:09.01 ID:fKu1klL10
ブラック企業のプロパガンダ定期
24: 2022/12/15(木) 11:25:47.08 ID:JTOpVrbB0
大手企業入れる高学歴なんて志高いの多いからな
業務が退屈だと辞めてく
業務が退屈だと辞めてく
25: 2022/12/15(木) 11:25:50.86 ID:jqgzf1Gc0
退屈や刺激のなさは人を殺すんやで
27: 2022/12/15(木) 11:25:57.93 ID:8oYbkgJ3M
最近の若者ただの逆張りになってへん?
30: 2022/12/15(木) 11:26:41.27 ID:irUTCrWt0
大手企業に入ったものの無能すぎて仕事がもらえないだけ
31: 2022/12/15(木) 11:26:50.04 ID:FbasyWqp0
ワイやん
ちなテレワークでずっとスマホ弄ってサボってる
ちなテレワークでずっとスマホ弄ってサボってる
41: 2022/12/15(木) 11:28:58.17 ID:DgxI2BO10
>>31
操作記録されとるだろうけど何も言われんからずっとサボっちゃうよな
操作記録されとるだろうけど何も言われんからずっとサボっちゃうよな
33: 2022/12/15(木) 11:27:36.87 ID:Uk1Qt1Pdr
公務員にありがち
36: 2022/12/15(木) 11:28:00.00 ID:RC1SKaAM0
まあわからんこともない
ワイも仕事クソ楽すぎてマジで何のスキルもついてないからふとこれで大丈夫なんか?と思うことはある
時間外もガチガチに管理されすぎて全然できないから給料もらえんし
ワイも仕事クソ楽すぎてマジで何のスキルもついてないからふとこれで大丈夫なんか?と思うことはある
時間外もガチガチに管理されすぎて全然できないから給料もらえんし
37: 2022/12/15(木) 11:28:05.31 ID:mG1WU0bt0
マッタリ高給で定年まで過ごせるとか最高やんけ
別に出世欲とか向上心とかいらんやろ
別に出世欲とか向上心とかいらんやろ
46: 2022/12/15(木) 11:30:54.34 ID:qojZW+MX0
>>37
その考えの奴は受験や就活で生き残れてないやろ
その考えの奴は受験や就活で生き残れてないやろ
65: 2022/12/15(木) 11:37:36.67 ID:mG1WU0bt0
>>46
そこでもう人生の目標達成して燃え尽きたパターンやで
そこでもう人生の目標達成して燃え尽きたパターンやで
40: 2022/12/15(木) 11:28:47.26 ID:Xf1IEwfm0
暇なら自力で勉強なりチャレンジしたらええのに
会社から仕事振られないと何もしない若手が辞めてどうにかなるわけないやんけ
会社から仕事振られないと何もしない若手が辞めてどうにかなるわけないやんけ
47: 2022/12/15(木) 11:31:10.80 ID:aul/3H4w0
意識高い職場とブラックが同義じゃないように
ゆるい職場とホワイトは同義じゃないやろ
ゆるい職場とホワイトは同義じゃないやろ
48: 2022/12/15(木) 11:31:29.32 ID:JhFkQYlcp
普通こっそり居残りして勉強するよね?
54: 2022/12/15(木) 11:33:36.03 ID:HRm99j0sp
成長は自分からするもんだろ
受け身でいるんじゃねえよ
受け身でいるんじゃねえよ
58: 2022/12/15(木) 11:35:48.44 ID:xHQdQBJ50
隣の芝はなんとやら
61: 2022/12/15(木) 11:36:48.47 ID:Y5GANXj9d
まあこういうやつもおらんくはないと思うわ
68: 2022/12/15(木) 11:38:20.41 ID:gAnTBPUZr
こういうバイタリティある若者って中韓の留学生って感じ
日本人学生はワークライフバランスとか言って甘えてばかりだわ
日本人学生はワークライフバランスとか言って甘えてばかりだわ
70: 2022/12/15(木) 11:38:52.13 ID:pp5AM+j00
82: 2022/12/15(木) 11:44:55.92 ID:xS/Oqmsh0
>>70
レジェンド
もう死んだかな
レジェンド
もう死んだかな
81: 2022/12/15(木) 11:43:42.38 ID:MQAOodRF0
入社したときから完全テレワークのぬるま湯で将来が不安になったとか言われて混乱したで
38: 2022/12/15(木) 11:28:32.21 ID:NOiBvz1ra
やりがいのある会社に転職して泣いて後悔しそう
1001:おすすめ記事

コメント
コメント一覧 (83)
onecall_dazeee
が
しました
圧倒的に右
金さえあればいくらでも生き甲斐を見つけられる、時間を捻出できる
onecall_dazeee
が
しました
社会人になる前のブラックを無くさないと終わりはないんよ
onecall_dazeee
が
しました
旅行行ったり家族と楽しんだりと
onecall_dazeee
が
しました
ニートの日曜日とか二度と味わいたくないわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
その分暇で資格取るとか勉強するやろ…
暇に甘んじるなら所詮そこまでの奴だ
onecall_dazeee
が
しました
上り詰めないブラックだろあれ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
あるいは創作実話かな経団連さんの
onecall_dazeee
が
しました
特に東京人は。
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ブラックにいる時→ブラックだから辞める
onecall_dazeee
が
しました
失敗しても本業あれば食うのに困ることはない
onecall_dazeee
が
しました
才能があるが故の悩みってやつなのかね。凡人にはまったく理解できないけどさ
onecall_dazeee
が
しました
大変な職場に転職すればいかに前の所が天国だったか実感するよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
成長の機会は自分で取りに行けや
onecall_dazeee
が
しました
暇だ、成長できない、とマイナスの面ばかり強調してる時点で大した人材ではないんだろうと
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そらまともな奴なら辞めるわ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
企業はそれに合わせるようになった
でも昔と変わらずバリバリ働きたい人はいるんだよね
当然ミスマッチが起こる
仕事嫌いに合わせてやる気ある人をないがしろにした結果どうなるか…
onecall_dazeee
が
しました
仕事量はブラックでも、ちゃんと仕事量に対してホワイト並みの賃金と残業代があればいいんかな?
onecall_dazeee
が
しました
人に与えられることが当たり前に感じてる奴はどんな環境であれ成長するわけがない
onecall_dazeee
が
しました
俺は海外出張多いから言わせてもらうけど、
韓国や東南アジアの現場行ったら若い世代のやる気が日本とは明らかに違う
もっと高収入で移民で来てもらわないと日本は
来年で200%崩壊するぞ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
甘えんな!!!
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
熱は下がって一応動けるのに
onecall_dazeee
が
しました
そうならないってことはまあお察しって事だ
onecall_dazeee
が
しました
さぞやりがいも凄いんでしょうねぇ
onecall_dazeee
が
しました
長時間労働がブラックって訳では無い
onecall_dazeee
が
しました
昔は毎日夜22時まで働いてたのに今は遅くても18時には帰らされる
やりがいってよりも給料減ったのが痛すぎる
onecall_dazeee
が
しました
違うのはここで愚痴ってるような新人を呼び止められない先輩が増えたこと
なんだかんだと理由をつけて引き留めることをしなくなった。関係を作ろうとしなくなった世代が上の世代になってルールだなんだを理由に努力をしなくなったということじゃないか
onecall_dazeee
が
しました
現場作業の仕事を三年間くらいやってみろよ❗
どうせ、苦労したこと無いんだろ?
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そういう探さなきゃ見つからない少数派持ち出して語ること自体これに関しては無意味
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ワイはぬるま湯でけっこうです
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ブラック企業の架空社員やろ
定時で収入すくないなんてほざくやつも月2.3のボーナスやりゃ気にはならなくなるし
onecall_dazeee
が
しました
ホワイト企業過ぎてやめたいとか
5chの不幸風自慢でも見ねーよ
onecall_dazeee
が
しました
記事のは盛りすぎか捏造だと思うけど
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
以前の会社はほい即戦力ね、入社2日目から実際の仕事やりながら覚えろ+3時間残業だったわww
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
ホワイトで時間がある企業でも仕事に関してはある分しかできんからな。特に理系とか現場職なら尚更
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
おじいちゃんもう昭和は戻ってこないんですよ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました
そこから経験積んで仕事できるようになってくると忙しくなるんだよ
始めからバリバリの企業戦士になれるとでも思ってるのか?何を勘違いしてんだろ
ちなみにその新人のスーパーホワイト期間にだらだらせず必要なスキルを自習したりするような人間が上に行ける
onecall_dazeee
が
しました
それをコントロールするのは上司、先輩の役目
新人管理サボるんじゃねんぞ
onecall_dazeee
が
しました
onecall_dazeee
が
しました