1: 2022/11/29(火) 20:14:14.05 ID:OplJC1PX0NIKU

1001:おすすめ記事
3: 2022/11/29(火) 20:14:38.58 ID:OplJC1PX0NIKU
信じられへん



4: 2022/11/29(火) 20:14:41.38 ID:QGinuLzErNIKU
なんG民やん



6: 2022/11/29(火) 20:14:48.25 ID:7pW2ZhfF0NIKU
オタクのことやん



14: 2022/11/29(火) 20:15:43.82 ID:7ffuX+k10NIKU
売れる前から見てるのに尽く売れるから
イナゴオタクって思われて辛い😞



16: 2022/11/29(火) 20:16:14.28 ID:UhTnzRDcpNIKU
大昔のオタク以外はみんなそうや



18: 2022/11/29(火) 20:16:31.88 ID:a3v8MXynaNIKU
覇権アニメがー漫画売上がーセルランがーやってるのがオタクですよね?



21: 2022/11/29(火) 20:17:19.45 ID:GoYKP8AO0NIKU
昔好きだったものを今尚擦り続けてるなら許す



40: 2022/11/29(火) 20:20:03.99 ID:ygNUkmsYrNIKU
オタクもそうというかオタクのがより顕著に感じるが



53: 2022/11/29(火) 20:20:31.95 ID:jyzNCMky0NIKU
誰しもマイナーな作品が好きな自分が好きって時期があるやろ
高校生あたりで



54: 2022/11/29(火) 20:20:37.89 ID:O81HvY1s0NIKU
鬼滅信者がまさにそう



55: 2022/11/29(火) 20:20:38.79 ID:fLo4QksI0NIKU
人気な物が好きなのが陽キャ
売れてるものが好きなのがオタク

似てるようで全然違うよね😥




63: 2022/11/29(火) 20:21:20.46 ID:Qi6yDi350NIKU
モテてる男子が好きっていうのの延長だよな



71: 2022/11/29(火) 20:22:21.51 ID:Xrvly+pWaNIKU
そんなオタクは何十年も前に死んだやろ



75: 2022/11/29(火) 20:22:27.94 ID:nOVzCZTPaNIKU
一般人は流行ってるから周りに置いてかれない為に見るだけやん
勝ち馬に乗る快感に浸りたいから推してるってそれもうオタクやろ



82: 2022/11/29(火) 20:22:55.67 ID:KeJS70ftpNIKU
実際売れてないアニメってクソつまんねえしな
売れてるから面白いってわけやないが



96: 2022/11/29(火) 20:24:34.88 ID:5HNyxs4K0NIKU
恩や義理ってなんや?
そんなもん受けたり感じたりすることがオタク界隈ではあるのか?



114: 2022/11/29(火) 20:26:44.90 ID:ZbnPYb8Q0NIKU
>>96
辛いときに読んで救われたみたいなことなんちゃうか?



145: 2022/11/29(火) 20:29:57.45 ID:5HNyxs4K0NIKU
>>114
それ単に作品が好きだからってのと何が違うんや?
作品に心動かされなら作品が好きで追ってるだけで恩も義理もないやろ途中でつまらなくなって惰性で買ってるとかなら恩や義理なんかな



107: 2022/11/29(火) 20:25:55.10 ID:MuQRzofj0NIKU
もうオタクの定義も随分曖昧になったよな
アニメ見てればオタク声優のライブ行ってたらオタクくらいにオタクのハードルが下がった
そもそも昔はオタクじゃなくてヲタクって言われてたけどいつの間にかオタクが一般化したし



124: 2022/11/29(火) 20:27:34.23 ID:Kl473vNPrNIKU
>>107
声優のライブは十分オタクだよ



239: 2022/11/29(火) 20:39:17.85 ID:t2x4askldNIKU
>>124
メインのJPOPが廃れて相対的に立場上がっとるで
声優がドームで公演とか一昔前じゃありえんかった



301: 2022/11/29(火) 20:44:01.73 ID:Kl473vNPrNIKU
>>239
でも一般人じゃねーわな



142: 2022/11/29(火) 20:29:45.45 ID:c5Xvs9us0NIKU
推してるのは売れてほしい
そうでないと供給が止まる
でも売れてるから推すというのはない



159: 2022/11/29(火) 20:31:07.91 ID:pE2SwPdb0NIKU
ソシャゲもよく殴りあってるよな



171: 2022/11/29(火) 20:32:25.92 ID:G4HvcytK0NIKU
本物のオタクって撮り鉄がいい例やろ



178: 2022/11/29(火) 20:33:09.11 ID:bh/qfusC0NIKU
>>171
周りを気にせず没頭するのはいいことや
なお周りの迷惑も気にしていない模様



183: 2022/11/29(火) 20:33:53.83 ID:s855vx5vdNIKU
入り口はなんだってええやんミーハー否定したい奴の気持ちがよくわからん



207: 2022/11/29(火) 20:36:08.61 ID:fdY4PrdI0NIKU
オタクこそそうやろ



257: 2022/11/29(火) 20:40:30.71 ID:rssuo8ACMNIKU
そらミーハーオタクもおるけど逆張りしとるオタクは結構おるイメージあるわ



266: 2022/11/29(火) 20:41:22.30 ID:QQDohJP60NIKU
オタクの意味が変容した現在において「人には理解できない趣味に情熱を捧ぐ人」のことを何て呼ぶんや?



275: 2022/11/29(火) 20:42:10.55 ID:B9jIwuaB0NIKU
>>266
弱者男性



298: 2022/11/29(火) 20:43:48.15 ID:QQDohJP60NIKU
>>275
それは違うな
「人とは違う趣味に情熱を注ぐブレない男」くらいの意味や



306: 2022/11/29(火) 20:44:24.01 ID:oud5oiIopNIKU
>>298
「マニア」や....



312: 2022/11/29(火) 20:44:39.00 ID:HSTyxuId0NIKU
>>298
じゃあ数字バトルやってる人がオタクってことになるが



284: 2022/11/29(火) 20:42:23.04 ID:7LBPrInDdNIKU
埋もれてた時代の橋本環奈の写真を撮った奴は今どんな気持ちなんやろ



292: 2022/11/29(火) 20:43:12.52 ID:tsS4O8tb0NIKU
流行りもんを見たくても見れん層がおるんや..



343: 2022/11/29(火) 20:47:44.54 ID:XJy/MDQdaNIKU
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]2008/04/23(水) 00:15:50.87 ID:d61TZKea0
真のオタクはこうだろ。

「ふーん、で、君は涼宮ハルヒのキャラで誰が好きなの?」

「オウフwwwいわゆるストレートな質問キタコレですねwww
おっとっとwww拙者『キタコレ』などとついネット用語がwww
まあ拙者の場合ハルヒ好きとは言っても、いわゆるラノベとしてのハルヒでなく
メタSF作品として見ているちょっと変わり者ですのでwwwダン・シモンズの影響がですねwwww
ドプフォwwwついマニアックな知識が出てしまいましたwwwいや失敬失敬www
まあ萌えのメタファーとしての長門は純粋によく書けてるなと賞賛できますがwww
私みたいに一歩引いた見方をするとですねwwwポストエヴァのメタファーと
商業主義のキッチュさを引き継いだキャラとしてのですねwww
朝比奈みくるの文学性はですねwwww
フォカヌポウwww拙者これではまるでオタクみたいwww
拙者はオタクではござらんのでwwwコポォ」



357: 2022/11/29(火) 20:48:55.91 ID:tN0y8On70NIKU
本物のオタクは自分のことをオタクとか言わない



422: 2022/11/29(火) 20:54:02.97 ID:yDsWbG7Z0NIKU
まあミーハーくらいの方が生きやすいからな
世界観がどうだの裏方がどうだに興味持つやつは大変やと思う





1001:おすすめ記事
このエントリーをはてなブックマークに追加